• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月29日

漱石の「坊ちゃん」の街で鉄ちゃんの待ち

漱石の「坊ちゃん」の街で鉄ちゃんの待ち 先週末に社員旅行で松山を訪れたときに出会った、高純度の鉄男。
当日に時刻表を見て、チャンスがあれば一発勝負、いい画が撮れなくても「まあいっか」で済ませるわたしの鉄分はまだまだ純度が低い。
彼は足下にWiFi装備のノートパソコンを準備してネットをチェックしながら、寒い中をじっとシャッターチャンスを待つ筋金入りだ。

松山と言えば、夏目漱石も足繁く通い、小説「坊ちゃん」の舞台にもなった道後温泉が有名で、社員旅行のメインも温泉だった。
しかし、乗り物大好きのわたしにとっては、路面電車と一般鉄道が直交するダイヤモンドクロッシングも見どころの街。
直交型のダイヤモンドクロッシング自体も珍しいのだが、鉄道と路面電車が道路上で交差するのはここしかない。


ダイヤモンドクロッシングを見るのも初めて。
直交するダイヤモンドクロッシングで一番気になるのが架線の構造。

電車の集電装置が通過しても、交差線の架線が引っかからないようになっている。
しかし、鉄道と路面電車との間で架線同士は絶縁されているわけではないようだ。
運行している会社も同じだし、電圧も同じなのだろう。

路面電車の通過。


そしていよいよ、高浜線の通過。

いやーいいもんみれた。

さて、伊予鉄のもう一つの見所は坊ちゃん列車レプリカ。

もちろんわたしも、道後温泉-古町の運転区間をフル乗車した。

この機関車は蒸気機関車の形をしているが動力はディーゼルエンジン。
とはいえ、車輪と一緒にコンロッドもちゃんと動く。


機関車の中央下面には自力で車体を持ち上げるジャッキが装備されていて、終端駅ではジャッキで車輪を浮かせた後に、運転士が車体を回転させて方向転換する。


客車にはバッテリーと小型のモーターが搭載されているようで、車掌がボタン操作で構内を移動させることもできる。


銘板もレプリカ。
ドイツ製であるかのような銘板だけど、1888年製には見えないから、ちゃんとした銘板ではなくただの飾りだろう。


おまけ

旅行2日目に倉敷の美観地区に寄ったので、探してじっくり拝んできた。
こちらの記事でも紹介された木製玩具店「伊勢屋」の店頭オブジェにされているPiagggioのApe50。
こちらはレプリカではなく今でも新車で手に入る現行製品だ。
ただ、このお店は看板代わりにおいてあるようで、ナンバーはついているけどタイヤは裂けるほど劣化していた。
わたしが高校生の頃は、住んでいた島根県の松江市にApe50を配達に使っていた酒屋があったが、近くでじっくり見たことはなかった。
今は電動のApe Caressinoが気になる存在だ。
このお店では1歳になったばかりの甥っ子2号に木製のおもちゃを買って帰った。

もちろん社員旅行のメイン企画、温泉と宴会もたっぷり楽しんできた。
愛媛県は初めて訪れた県で、これで未経県地は和歌山、高知、長崎、鹿児島、沖縄の5県となった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/29 00:13:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

当選!
SONIC33さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年2月29日 11:12
あら、意外や鉄ちゃんだったんですか!
鉄道の交差点の架線萌えますね(;´д`)
ああいった構造物好きですわい!
コメントへの返答
2012年2月29日 22:49
カーキチ属性ほど強くはありませんが、鉄ちゃん属性もあるんです。
乗り物なら何でも、機械なら何でも好きなんですが、鉄道はクルマやパソコンの次に身近な存在ですしね。
2012年2月29日 17:24
きゃ〜こんなかわいい 乗り物に乗れる街なのですね
私も小学生までは 名古屋も市電が走ってたので
乗ってましたよ。なつかしいです
コメントへの返答
2012年2月29日 22:54
名古屋の市電ってどこを走っていたんでしょう。
跡地があったりすると萌えますなぁ。
名鉄の犬山橋は道路と併用だった頃の姿を生で見たかったです。
2012年2月29日 19:45
>直交するダイヤモンドクロッシングで一番気になるのが架線の構造。

さすがの着眼点w
私は思いつきませんでした。

>旅行2日目

事前情報がありでしたが、都合がつかずで、残念。
車載カメラの話とかもしたかったんですよねぇ。

と、取り繕ってみても、本命は愛息自慢したかっただけですがw
コメントへの返答
2012年2月29日 23:03
>架線

いやいや、恐れ入ります。
阪急電車の映像はネット上にもありますが、なかなか写真ではわかりにくいので実物を見てみたかったのです。
もっと至近距離で見たり触れたりしたいぐらいです。

>車載カメラ

先日手に入れたものはさすがに安物といったところです。
ノイズだらけでちょっと使えそうにありません。

>愛息自慢

ぜひぜひ、そうたんにも会いたいですねぇ。
姪っ子2号と同い年ですが、一番かわいいころですな。
2012年3月2日 2:49
>これで未経県地は和歌山、高知、長崎、鹿児島、沖縄の5県

スゴイですね~

ボク、行ったことないところばかりです。

観光するセンスが無いもので・・・・

ブログを拝見してなるほどなぁ~って
コメントへの返答
2012年3月2日 12:32
おそれいります。
“ついで”で行けない、端っこの県ばかり残ってしまいました。

観光するセンスだなんて…
美味いものと、珍しい乗り物だけを頼りに出かけているだけですよ。
1人で行くときは、宿さえ予約しないでアテなくうろうろすることが多いです。
2012年3月2日 6:15
坊ちゃん列車知らなかった(;・∀・)

鉄ちゃんでは無くても一度見てみたいですね♪
コメントへの返答
2012年3月2日 12:34
SL風のバスなんか目も当てられない造形を平気で走らせていますが、このレプリカはなかなかディテールまで凝ったつくりの車両でしたよ。
2012年3月3日 9:53
ダイヤモンドクロッシング・・・むずかしぃい(ノω・、)
自分電車はまったく分からないんですが、j彼のように夢中になれることがあるっていいことですよね。
外にでて行動してるわけだし。
機関車自分で回転させるってすごいです。
というかこの時期にその運転席は寒すぎですねw

コメントへの返答
2012年3月3日 21:53
>自分で回転

本物の蒸気機関車ではできない芸当ですね。

この日は穏やかな天気でしたが、寒い日はきっと大変でしょうね。
運転士はともかく、車掌は客室の外のデッキで安全確認をしながらの業務ですしね。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation