• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月20日

来たか!?アメリカンノスタルジーの時代

来たか!?アメリカンノスタルジーの時代 日本の職場に復帰してもうすぐ2ヶ月
ようやく慣れてきた感じ
最前線の部署だったらこんな悠長な事言っていられないのだけどね

いま持ってる開発アイテム、わたしの方針と上司の思惑がぴたりと一致して、4月から面白くなりそう
新しいことにも挑戦させてもらえるし、忙しくなるけどわくわくでいっぱい

さて今日のトピックは職場で回覧している雑誌から
マッチョとキョニューの合衆国から届いたAutomotiveオートモーティブ NewsニュースCrainクレイン Comunicationsコミュニケーションズ, Inc.インコーポレイテッド刊行)3月17日号の一面にセクシィな一台が載っていた
(雑誌の切抜きで、画像品質が悪くて失礼)

記事の原文は、ドイツ英語に慣らされたわたしには、ちょい大げさな表現に見えるけど
要は、GMゼネラルモータースが公道テスト中のCamaroカマロを発見したってハナシ
来年2月にクーペが、その9ヵ月後にコンバーチブルが発表されるらしい

いいねーこの顔

Fordフォード Mustangマスタングちゃんの最新型も回帰路線で、わたしの目を惹いた
でももう一声ってところかな
もとから旧いマスタングのフォルムもわたしの好みから少しずれるし

初代Chevroletシボレー CamaroはMustangよりずっと好きなカタチ

で、記事にはなんとChryslerクライスラー LLC合同会社も今週、MY09 Dodgeダッヂ Challengerチャレンジャーを発表するというのだ

うひょーFord、GM、Chryslerと揃い踏みだね
Challengerもあの旧きよき時代を髣髴とさせる顔つきだったら…
エリ子さん貯金でアメリカンブロンドガールを買ってしまうかも

ドイツ車は重くて好かんとか言ってるわたしだけど、アメ車は別
アメ車はバカでかい図体にバカでかいエンジンのほうが、バカっぽくて大好き

原文引用
Testing Chevy's Camaro
High-powered Detroit metal is busting out all over. This Chevrolet Camaro was spied during testing on public roads, and Chrysler LLC shows the 2009 Dodge Challenger at the New York auto show this week. General Motors executives have said the Camaro coupe will go on sale in February 2009, and the convertible about nine month later.


Automotive Newsのウェブサイトに行けば、もっと鮮明な写真を見られるかもしれません。
関連情報URL : http://www.autonews.com/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/20 22:04:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2008年3月20日 22:34
個人的にはアメ車ならダッヂバイパーが大好きですがサスストロークが短い気がするのは僕だけかな?(^_^;)
コメントへの返答
2008年3月20日 23:36
きたっ!バカ車の真打!
アレはもうアメ車の枠を超えたキングオブおばかですね。
ああいうクルマに乗ったらサスストロークなんて細かい事を気にしちゃイケマセン。
エンツォ・フェラーリ親方のごとく「マシンとは、強力なエンジンを造り、4つの車輪をつけたもの。」 と言ってのけるぐらいおばかにならなくては。
2008年3月20日 23:22
アメ車は、マスタングもいいデザインですが、うちはやはり427コブラのデザインが最高です。
コメントへの返答
2008年3月20日 23:46
コブラもいいっすねー
アメ車というより、UK風味なにおいがしますが。
2008年3月20日 23:28
初見でムスタングかと…(-。-;)

カッコいいですな~♪
アメ者の独特さ加減も魅力!!
コメントへの返答
2008年3月20日 23:49
かっこよさとおばか加減なら、ジャパニーズアメリカンなRX-7も負けてませんよぉ。
そんなRX-7のボディラインに惚れてる人はあなたもわたしもおばかさん。(笑
2008年3月21日 14:41
ども!
メッキのアイアンバンパー風の飾りが
欲しいですね。ノスタルジックに!
ボンネット開中はスカスカですかねぇ~。
コメントへの返答
2008年3月21日 22:39
初コメありがとうございます。
そうですねーメッキバンパーやらスカスカのエンジンルームに収まる巨大なOHVもまたキーアイテムではありますね。
しかし、HIDプロジェクターやマイカ塗装のような現代の技術と融合させつつ…というのがニクイじゃないですか。^^
2008年3月21日 17:25
アメ車好きです♪
やっぱり、CORVETTEです★所さんの車とか素敵だ~

昔、木村拓哉さんが白いオープンのCORVETTEに乗っていて、その頃の彼が一番綺麗でした(母と話していて共感したことです(笑))
コメントへの返答
2008年3月21日 22:47
ふふ、ホント、アメ車を見ていると所さんのように「お・ば・か・さ・ん ですね~」て言ってしまいたくなります。

C3コルベットの無駄にでかい車体に狭いキャビンという組み合わせが最高におばかで好きです。
2008年3月21日 21:37
 最近のアメリカンスポーツカー良いですよね!

 どこかの雑誌で現行マスタングのGT500モデル(通称エレノア)を販売してる記事をチラッと見ました。

 ヨーロッパや日本の高性能スポーツカーや、ハイパワーセダンも充分魅力的なんですが、アメリカンスポーツカーの独創的な男臭さみたいな雰囲気がやっぱり最高に良いですね(^-^)b

コメントへの返答
2008年3月21日 23:01
本放送が待ち遠しい、新作「ナイトライダー」のK.I.T.T.役に抜擢された例のマシンですね。
ドイツで開かれたチューンドカーショウにも、バイパーと並んで出展されていて惚れ惚れしてしまいました。

日本車にも欧州車にも、そしてアメ車にもそれぞれ独特の良さがあって、どれが一番とは言い切れないですよね。
究極の贅沢とは、それぞれ一台ずつ持つことかなぁ(笑
2008年3月23日 20:55
アメ車の実用車のデザインは、はっきり言ってカッコ悪いと思ってますが、こういったスポーツモデルのデザインは魅力的なモノが多いですよねー。

所有するにはイロイロと勇気が必要な気がしますが…。

私もバイパーが好きですねぇ。
ハイテク武装車のやつw
コメントへの返答
2008年3月23日 23:45
ですよね~、なんでアメリカのセダンやミニバンってあんなに魅力が無いんでしょう。
やっぱエンターテイメントの国だからかなぁ。
スポーツカーとかSUVみたいな遊びグルマだけはアメ車も面白いですね。

ええっ!?バイパーってハイテク武装してるんですか。
8.4LのV10エンジンにタイヤつけただけのクルマかと思ってました。

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation