• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月08日

薄板溶接

薄板溶接 職場で薄ものの溶接に挑戦
材料はt=0.3のSUS304-CSP(要するに厚さ0.3mmのステンレスばね材)

こういうんはスポット溶接でバチンとやってしまった方が手っ取り早い
だけど社内のスポット溶接機はヨソの部署が占有中

待ってる間に半自動溶接でやってみよう

半自動溶接機は200V電源の一般的なもの
わたしもよくクルマの補強に使ったものだ
エキゾーストパイプにアングル材を溶接したり
リヤサスのラテラルロッドに鉄板を溶接したり

だけど、0.3mmの板なんてやったことない
それどころか、スポット増しと称する、ボディの継ぎ目に点状に溶接するのもやったことない

薄い板を溶接するのは難しいのだ

何度も何度も母材に穴を開けて、やっとコツをつかんだ一発が写真の様子

だからって、本番で同じクオリティが出せるワケじゃないんだよね
本番も何発か失敗して穴開けた

本番の仕上がりは社外秘モノなので載せられません。ゴメンナサイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/08 17:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア 日常】 9/7の出 ...
{ひろ}さん

韓国おつまみ🇰🇷
avot-kunさん

頭文字D 30th Anniver ...
インギー♪さん

【カブ主の新常識】自宅5分で獲る絶 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【シェアスタイル】ストーブファンの ...
株式会社シェアスタイルさん

道の駅 富楽里とみやま @ 千葉県
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2008年5月8日 18:25
へぇ、僕でもできるかなぁ…
機械がないか…(笑)
コメントへの返答
2008年5月8日 19:36
溶接の経験が少しでもあるなら、できると思いますよ。
薄板溶接するなら少なくとも10万ぐらいの機材は必要になりますねぃ。
2008年5月8日 22:30
溶接ですかぁ…

クルマ弄り好きには絶対習得しておきたい技術ですよね~(^O^)

職場とかで作業を気軽にできる環境にある人って素直に羨ましいです♪
コメントへの返答
2008年5月9日 0:03
機材が高いのと、その使い方を教えてくれる人を探すのがネックといったところでしょうか。
そこをクリアすれば、あとは練習あるのみですね。
わたしはモータースポーツショップで、自分でやれそうなところをやらせてもらっていました。
2008年5月10日 1:47
こういうのって、トーチ角度とか溶接機さばきが気になりがちですが、電流&電圧設定の時点で失敗が確定してたりしますよね。
上手に溶接する人はその辺の経験が豊富なんでしょうねー。
(条件表通りに設定しても、なかなか…)

あ、そいえばむかし眼鏡の隙間からCO2アーク溶接後のワイヤー目に突っ込んじゃったことがあったなぁ~。
(白目だったので治りましたが)
やっぱり保護具はキチンとつけないとね~。
御安全に!
コメントへの返答
2008年5月10日 12:05
そうなんですよね。習うより慣れろってかんじですね。
かく言うわたしも、きれいなビードは作れません。
もっとも、クルマの補強をするときは点溶接をすることがほとんどなので、それほど熟練していなくてもそれなりの形になります。

イタタタタ、想像しただけで涙でそう。
わたしもねこパンチを目に食らったときは、血の涙が出ましたねぃ。
職場ではゴーグルと作業手袋、それから帯電防止ストラップの着用が義務付けられています。
でも、ゴーグルって曇るし、傷が付きやすくて作業しにくいですよね。

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation