• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

ミッションスワップの強い味方がやってきた

ミッションスワップの強い味方がやってきた最近、仕事が忙しくてなかなかブログを書く元気がない。
それどころか、みんカラ徘徊もせずにベッドに倒れこむ毎日。
今はこんな製品の開発に携わっている。(うそ

そんななか、先日は誕生日を迎えて40代へのカウントダウンがひとつ進んでしまった。
誕生日の晩は職場の同僚と、彦根城の目抜き通りにある近江牛と近江地鶏の店で飲んでいた。
そして本日、自分への誕生祝いに注文していたガレージジャッキが到着した。

長崎ジャッキ(株)のNLG-1.8H。
耐荷重は1.8tと控えめだけど、乗用車を揚げるには十分。
エリーゼなら2台も持ち上げられる。
最低位98mm、最高位700mmというロングストロークが選択の要。
これだけ高く上げられれば、ミッションを下ろしても引きずり出せるはず。

到着して、さっそく700mmという高さを自らの目で確認してみる。

めっちゃたけぇ~!

アルトのボンネットの高さまで行くのか。
これだけ高ければ、ミッドシップのエンジンも下に下ろして引きずり出せそうだ。
いやさすがに、こんな高さのリジッドラックが無いから無理か。

これでRX-7のミッションスワップに取り掛かれる。
来週は東京行きだから、再来週以降だな。
Posted at 2009/07/12 20:46:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2009年04月19日 イイね!

草刈機導入

草刈機導入マキタの電動草刈機を導入してみた。
昨年夏の記事でいろいろとアドバイスを頂いたものの、手軽に扱える電動にしてしまった。

エンジン式に較べ、メンテナンスフリーで軽量、安価なのがアドバンテージ。
山の中で使うわけではないので、電源確保の心配もない。
パワーがなくて、鋼の刃の代わりにナイロンコードだから、作業時間がかかるというのがネック。
そして何より、エンジンつきのオモチャが欲しいという物欲が満たせない。

長所短所を天秤にかけてこの結論に至った。

草刈前はもっさもさ。


1m以上に成長したアブラナも切り倒してさっぱり。
アンビリカルケーブルは10m。
コードリールで延長しなければ、敷地全体をカバーできなかった。
写真奥の方に、刈り残しがあるのがお分かりだろうか。


♯2クロスドライバーのシャフトより太いアブラナの株もこのとおり。
とはいえ、さすがに一発ではいかない。
バチバチバチと5秒ぐらいかけて一本切り倒せる感じ。
Posted at 2009/04/19 20:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2009年04月01日 イイね!

コンプレッサー大地に響け!

コンプレッサー大地に響け!ボンサイガレージにコンプレッサーがやってきた。
と言っても、もう3週間ぐらい前かな。

ホームセンターで売ってる安物だけど。
ポンプの出力は1.1kW。
タンク容量は25L。

今のところ、先端工具はエアダスターだけ。
それだけでも十分便利だわ~。
錆を磨いた削りカスを飛ばして、脱脂スプレーをさっと乾かす。

洗車にもツカエル。
ワックスがけをするときに、ボディパネルの継ぎ目やドアノブに残った水滴が垂れるといやんなるよね~。
そんな水滴も、エアでバシッと飛ばしてしまえるから、一気に時間短縮できる。

さて、次はエアインパクトでも入れるかねぃ。
そしてスプレーガンで塗装にも挑戦してみるか!
Posted at 2009/04/01 21:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2009年03月31日 イイね!

ジュラルミン板にはおんじょおさめた

ジュラルミン板にはおんじょおさめた「おんじょおさめた」=「あきらめた」(出雲弁)

ほらね、アルミなら1.5mm厚でもこんなにきれいに曲げられる。
曲げ幅20mmだと、ハンマーすら使わない。

見よ!ゴッド板金ハンド!
ぬぅあ~はっは!

…はあ

結局、ジュラルミン板は2つめも失敗に終わった。
以前に使ったアルミ板の切れっ端が余っていて、この大きさなら足りるので、あきらめてそれを使うことにした。

これで学んだ。
ジュラルミンは曲げ加工には向いていない。
Posted at 2009/03/31 23:50:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2009年03月31日 イイね!

ジュラルミン板にあずる

ジュラルミン板にあずる「あずる」=「てこずる」「雪道でスタックする」(どさんこ言葉)

CRMのバッテリーブラケット製作の続き。
日曜のへこたれモードを振り払い、アッパーブラケットを作る。

1箇所目。
先日のパーツに比べて曲げ幅を半分以下にしたので少し曲げやすくなった。
仕上がりもまずまず。

よ…よぅし、制したぞ。
ふははっ!ジュラルミンなぞ恐るるに足りぬわ!
来るなら来いだ!

調子を取り戻して2箇所目を曲げる。

グググ…

イイカンジだ。でもなんか、さっきより軽く曲がるな…

手のひら全体を面に当てて慎重に曲げる。

ググググ…グキッ

曲げ角70°ぐらいのところで突然、抵抗がなくなった。

嫌な予感。

手をどかしてみると曲げRの頂点にクラックが見える。
先端をつまんで恐る恐る引っぱってみたら、はらりと2つに分かたれた。

工エエェ(´Д`)ェエエ工

アルミ合金というのは曲げRを小さくしすぎると、あっさり破断するものだ。
そのぐらいのことは何度も失敗を繰り返してきたから重々承知。

だけど、あんだけ固かった材料なのに、あっさり過ぎやしないか。

曲げ方がまずいのかなぁ…

それとも材質がメチャクチャ不均質だったりするんだろうか。
なんかこの材料を使っていいのか不安になるわ。
Posted at 2009/03/31 21:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation