• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

こんな寒い夜は…

こんな寒い夜は…夕方から冷たい雨が降っていたけど、夜になって星がくっきりと輝くほど晴れ上がり、放射冷却による寒さが骨までしみる。
こんなに寒いと火気厳禁のガレージで作業をするのは気が萎える。

しかし、ハロゲンランプの作業灯があればぬくいわぁ。
この穴ぐらで寝転んだらしばらく出たくなくなってしまうね。
錆との戦い 第弐拾壱話
Posted at 2011/11/26 00:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年09月10日 イイね!

やっぱりオイルが上から抜けません

やっぱりオイルが上から抜けません先週はオイルエキストラクターの吸い込みチューブをアルトのオイルゲージパイプから突っ込んでみたものの、オイルパンまで届かずあえなく断念。

吸い込みチューブがもう少し細くて柔軟ならば底まで届くだろうと考えて、自転車のディレーラー用に売られているコントロールケーブルと化学実験に使うフラスコ用のゴム栓を買ってきた。
コントロールケーブルは両端のエンドパーツを切り落として、インナーケーブルを抜き取って、アウターチューブだけを使う。
ゴム栓には径3.5mmのドリルで穴を開け、前述のアウターチューブとオイルエキストラクターの吸い込みチューブを継ぎ足す作戦。
吸い込みチューブは外径が約6mmで、継ぎ足したチューブは約4mm。

オイルゲージのパイプに突っ込んでみると、途中で引っかかるポイントはあるものの、ぐりぐりと押し込めばオイルパンの底まで届いている手応えがある。
エキストラクターのポンプを動かせば、継ぎ足したチューブの先からはシューシューと空気を吸い込む音もする。

なんだかいけそうな気がした。

だがしかし、そうは問屋が卸さない。
実際にエンジンに突っ込んで吸い込んでみようとすると、負圧はかかっているのにいっこうにオイルが出てこない。
どうやらチューブが細すぎてオイルの粘度が邪魔をするようだ。
暖機してオイルを温めてから吸い出そうとしているのだが、それでも全然抜けてこない。

がっくり。
やっぱりアルトは上抜きできないのか。
オイルエキストラクターを導入したもくろみの半分ぐらいが打ち砕かれてしまった。
Posted at 2011/09/10 21:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年09月02日 イイね!

オイルが上から抜けません

オイルが上から抜けません先週、導入したオイルエキストラクター。
エリーゼではうまく抜くことができたので、今週はアルトでやってみた。
だがしかし、いくらポンピングしてもオイルが出てこない。
吸引チューブは差し込めるだけ差し込んでみたけど、どうやら途中で引っかかってオイルパンの底まで届いていないようだ。
オイルゲージのパイプ径はエリーゼとほとんど同じなので途中まではするすると入っていく。
差し込むことができた長さをオイルゲージの長さと比べてみると、オイルパンの底まで50mmぐらいはありそうだ。

はるか昔に同じK6A型エンジンを分解したときの記憶では、途中で細くなっているという印象はなかった。
しかし、パイプは途中で屈曲しているので、吸引チューブの軌道がずれてしまっている可能性が考えられる。
オイルゲージは途中までパイプにガイドされてクランクケースへ導かれ、オイルパンのバッフルプレートに設けられた穴にめがけて差し込まれる。
このパイプとバッフルプレートの穴との間には若干の距離があり、吸引チューブが穴からずれた方向へと差し込まれているのかもしれない。

オイル交換は来週に持ち越すことにして、吸引チューブの先端に取り付けるアルト用のアタッチメントを自作することにした。
材料は、自転車のディレーラー(変速機)に使われるコントロールケーブルと、フラスコのゴム栓。
うまくいくかどうかはまた来週。
Posted at 2011/09/02 20:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年08月25日 イイね!

オイルを上から抜いてみる

オイルを上から抜いてみるオイルエキストラクターを導入してみた。
オイルエキストラクターというのは、容器に手動ポンプで負圧をかけて、オイルゲージのパイプに突っ込んだチューブでオイルを吸い出す工具だ。
エリーゼやアルトはエンジンの下がパネルでふさがれているから、オイルパンのドレンから抜く、いわゆる「下抜き」ではこれを外す作業が伴う。
これがなかなかめんどくさいのだ。

素人向けの製品では、なぜか手動式より電動式の方が安い。
12Vの電動ポンプを使った製品は3000円でおつりが来る値段で、近所のホームセンターに売られている。
それに対して手動式は6000円から1万円といったところ。

最初は安い方がいいかと電動式を検討していたが、ネットに投稿されているレビューを見ると、ポンプが空気を噛んでいるうちは吸い出す力が弱くて吸い出しはじめるまでにコツがいるらしい。
それに、エンジンがかけられないのに12Vの電源をとるなんて、下手すりゃバッテリーが上がってしまいそうだ。

電動式はいろいろめんどくさそうなので、手動式では最も安く、5700円のアストロプロダクツ製を選んでみた。
容器の容量は6Lだから、空冷ポルシェでもない限り十分だろう。
トヨタエンジン搭載のエリーゼでも、パイプは多少の余裕がある長さ。
下抜きに比べると、たびたびポンピングしながら、長い時間をかけて抜くことになるけれど、めんどくささのレベルははるかに軽い。

もっと早く導入してもよかったな。
Posted at 2011/08/25 23:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2011年04月21日 イイね!

抜群の吸水力

抜群の吸水力最近のアルトは錆落としのため秘密基地にしまいっぱなしで乗ってない。
通勤をはじめとする普段の足にはエリーゼを使っている。
GWまではこの状況が続く予定だ。

それにしても、一雨来た後の黒いクルマは汚れが目立つ。
黄砂のような花粉のようなベージュの斑点が残ってかっこわるい。
ずぼらなわたしにとって、洗車はあんまり得意じゃないのだけど、そんな作業を楽にしてくれるアイテムを手に入れた。

先日、彦根にお越しになったはちみつボーイ@さんからいただいた「ジェイワイパー」。
先週末に初めて使ってみた。
新品の乾いた状態では手芸用のフェルトぐらいの厚さで、手触りはごわごわとしていて紙の繊維を使った不織布にも似ている。
これで本当に水が拭き取れるのか、ちょっと不安になる第一印象だ。
しかし、一拭きしたら思わずにやけてしまうぐらいの吸収力。
水を含むと厚みが倍ぐらいになって柔らかくなる。
使いやすさも申し分ない。

1枚当たり300円ちょっとでこの性能はすばらしい。
こりゃわたしもリピーターになるわ。

この記事は、私のオススメについて書いています。
Posted at 2011/04/21 22:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation