• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

サーキットフリー走行 2011Rd.3 in 鈴鹿ツイン

サーキットフリー走行 2011Rd.3 in 鈴鹿ツイン今日は会社の同僚と、鈴鹿ツインでフリー走行に行ってきた。

タイヤを新品に替え、今日の走行会の前にタカスでのベストラップを0.3秒短縮して、1分5秒台を目指すつもりだったのだけど、週末の予定が詰まっていたり体調を崩したりして、結局タカスに走りに行くことができなかった。
ノーマルサスで1分5秒台、年内に達成したかったけど今月もちょっと行けそうにないなぁ。

目標は来シーズンに持ち越すことにして、今日は存分に鈴鹿ツインを楽しんできた。

天候:曇り時々小雨
路面:ウェット
気温:15℃
ベストラップはGコースで44秒8

鈴鹿ツインは実に2年半ぶり
前回は同じウェットコンディションをエリーゼで走って46秒0だった。
まだエリーゼに慣れていなかったこともあるが、ピーキーなエリーゼの特性に比べると扱いやすいRX-7で走ったら1秒以上の短縮となった。

ウェットならばタイヤやブレーキへの負担も軽いだろうと、インターバルラップもとらずにがんがん攻めた。
ホームストレートでのトップスピードはメーター読みで140km/h。
1コーナーの80m手前からドンとブレーキペダルを蹴りとばし、ABS任せでフルブレーキをかける。
1-2複合コーナーを立ち上がりながらリヤをスライドさせて、3-4シケインまで振りっぱなし。

たーのしー!

FRのRX-7なら、リヤを振り出したタイミングでぱっとステアリングから手を離して、フロントタイヤが行きたい方向に舵角を当てればリッジレーサーのごとくカニ走り。

ひゃっほーぃ!

しかし調子に乗りすぎたようだ。
ストレートエンドのピットロードでギャラリーしていた同僚によると、ブレーキローターが真っ赤になっていたらしい。

ウェットでも結構な負荷がかかっているんだなあ。
時々ぱらぱらと小雨が落ちるほど厚い雲がかかった空とはいえ、昼間の明るさでローターの赤熱が見えるってことは、700-800℃ぐらいにはなっていたのだろうか。
(12/6追記:同僚に撮ってもらった写真を見たら、赤の色合いから800℃はなさそうです。推定するに、600-700℃ぐらいかもしれません。)

そりゃホイールのセンターキャップが溶けてもおかしくないな。
Posted at 2011/12/04 02:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2011年10月23日 イイね!

センターキャップ溶けた

センターキャップ溶けた次のサーキットアタックに向けてRX-7のタイヤを交換した。
来週になるか再来週になるか、まだ未定だけど11月中にタカスへ走りに行って1分5秒台を目指したい。
ベストを0.3秒更新すれば5秒台。
すり減って段減りしたタイヤを新品に換えたらいけるかもしれないという算段だ。

いつものタイヤショップに、これまでと同じダンロップのディレッツァZ1を注文して組み替えてもらっていると、店員さんが申し訳なさそうにこう言った。

「すみませ~ん。ボンドか何かで留めてあったんでしょうか。センターキャップを壊してしまいました。」

組み替え終わって、バランス取りをしてもらう工程でのできごとだった。
ホイールバランサーに取り付けるためにはセンターキャップを外して、バランサーの軸を貫通させなくてはならない。
センターキャップが簡単には外せなくて、裏からプラハンで叩いてみたら爪が割れてしまったというのだ。

はて?ボンドで留めたりしてはいないけどな…

よく見たら爪の部分が、熱を加えたように変形している。
リング状のスプリングで引っ張られて薄くなっている部分も見られる。
これじゃ壊れてしまっても仕方がない。

ブレーキ熱がハブからホイールに伝わって、センターキャップを溶かしてしまったのだろうね。
激しく走った後にタイヤを交換しようとして、外したラグナットを素手で持ったらやけどするぐらいチンチンに熱くなってるし、こんなこともあるのだろう。
タイロッドエンドのブーツだって、ブレーキローターからの輻射熱で溶けかかっているぐらいだ。

とりあえずセンターキャップは無くてもいい部品だからこのままにするとして、タイロッドエンドはほっとくとブーツが破れてしまいそうだ。
これは定期的に交換するしかないのかなぁ。
Posted at 2011/10/23 18:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2011年08月12日 イイね!

奥いび湖大橋

奥いび湖大橋本日の朝練での一コマ。
いつもの峠は落石で通行止めになっているので、今朝は国道303号八草峠を越えて岐阜の横山ダムへ下るルート。
ただし、このルートは朝練と呼ぶほど走れるルートじゃない。
特に奥いび湖のほとりを走るくねくね道はクセが強すぎる。
なにはともあれ、たまには走らせないと腐ってしまうRX-7を虫干しがてら行ってきた。

エリーゼと比べるとヘビーでピーキーなRX-7は奥いび湖ライン(勝手に命名)との相性がすこぶる悪い。
ちょっとしたフラストレーションを抱えながら走っていると、前方に見たことのない建造物が近づいてきた。

あれ?ダムのコンクリってこんなに白かったっけ?

奥いび湖ラインのラストはダムの上を通過して終わるというのがそれまでの流れだったので、てっきりダムかと思っていたけどどうも様子が違う。
ダムはかなり古いから、ディテールは昭和初期の香りがするし、コンクリはヤレて黒ずんでる。
それに比べるとぴかぴかに白いし、なんだか高くてスタイリッシュな柱が立っている。

なんと、しばらく来ないうちに新しい斜張橋ができていた。

調べてみると、奥いび湖大橋という名前のこの橋は今年の6月に開通したばかりとか。
そーいや、以前は工事をしていたなぁ。
たいてい暗い時間に通過していたから、橋を作っているとは思わなかった。

斜張橋は橋梁の中では一番美しいと思う形式だ。
豊平川にかかるミュンヘン大橋は夜はライトアップされていて、支笏湖から帰ってきたときに見るとなんだかほっとしたものだ。
しかし、こいつはちょっと野暮ったいなぁ。
Posted at 2011/08/12 13:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2011年06月11日 イイね!

タカスフリー走行 2011 Rd.2

タカスフリー走行 2011 Rd.2越前海岸の漁師町を抜ける国道を走ると、ちょうど中学校の下校時間のようで、たくさんの中学生ぐらいの少年少女が歩いてた。
その中で、一組の少年グループがわたしのRX-7が通り抜けようとしているのに気がついて、目を輝かせながら「かっけぇ~!」「かっちょえぇ~!」と、運転席のわたしにも聞こえるぐらいの声で口々に叫んでた。

むふふ。若者のクルマ離れが言われるこの頃だけど、なかなか捨てたもんじゃないねぇ。

考えてみれば、中学生の彼らが物心つく頃には「隠しライト」のクルマは絶滅してたんだっけなぁ。

ん?少年よ、リトラとか言うんじゃないぜ?
「隠しライト」と言うのがナウいスーパーカー世代なんだぜ?

さて、本日はタカスサーキットのスペシャルプライスデーで、なおかつ仕事も休みの土曜日。
今年2回目のタイムアタックに赴いた。
前回は1分6秒3と、もうちょっとで5秒台に届きそうな手応えだったので、今回は仕様を変えずに5秒台突入を目標にした。

天候:曇り時々晴れ
路面:ドライ
気温:23℃

雨が心配されたが、昨日の段階予報では午後3時ぐらいから晴れる予報に変わったので、その時間帯を狙ってコースイン。
雨上がりのドライ路面でタイヤの食いつきはベストコンディションのはず。

しかし…本日のベストラップは1分6秒4。
うぬぬ。5秒台どころかベストラップ更新さえできなかった。
7秒台、8秒台はコンスタントに叩くものの、6秒台すらなかなか出せなかった。

んー、やっぱ前回は速い人に引っ張られて6秒台が出せただけの、まぐれだったのかなぁ。

1ヒート目、何周か走って違和感を感じ始めた。
なんだか今日は攻めたらクルマを壊しそうな予感もする。
気のせいだろうか。タイヤが食いつかない感触。

どうする…? どうする…?
おとなしく走って純正サスでのベストラップ更新はあきらめるか?

いや!引き下がってたまるか!

勇気を出して攻めの走りに切り替える。

が…バックストレートへ向けての立ち上がりでリヤが流れてスピンモード。
立て直そうとしたらタコ踊り。

きゃー!コンクリートウォールに張り付く!

左!右!左!
全身の毛が逆立つ思いで、なんとか収束させた。

ふー、間一髪。

2ヒート目も、同じように7秒台で限界を感じつつ、もう一度、攻めの走りにトライ。
しかしやっぱり、最終コーナーの立ち上がりでタコ踊りして、今度はピットウォールに吸い込まれそうになってしまった。

どうにか2本目の半ばで今日のベストラップを出したけど、6秒台はそれっきりだった。

もうタイヤが終わりなのかな。
前輪も後輪も、右のショルダーが減っている。
タカスは反時計回りだから、右のタイヤに偏って負荷がかかるのだろうね。

次回はタイヤを新調して、もう一度ノーマルサスで挑戦してみよう。
9月ぐらいにいけるといいな。
Posted at 2011/06/11 21:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

タカスフリー走行 2011 Rd.1

タカスフリー走行 2011 Rd.1みんカラグループ「タカスサーキットを走ろう会」の走行会に参加してきた。
本日は番外編でダートトライアル。

なんちゃって

ちと熱くなりすぎて、片輪コースアウトしちまった。

気温10℃ぐらい
天候晴れ
路面はドライ
ベストラップは1分06秒3
前回より1.1秒の自己ベスト更新だ。
そして、今回の総合14位、ミドルクラスで2位をいただいた。

今回は、各周回のトラップタイムを印刷したものがないので、詳細な振り返りはできないが、大まかに振り返るとこんな感じ。

○1ヒート目
フルバケとフルハーネスを導入したおかげで車体の挙動が以前よりもよくわかるので、2秒は縮められるだろうと意気込んでコースイン。
しかし、思うようにはタイムが上がらない。
もちろん、前回のベストラップをコンスタントに叩くことができるようになったので進歩はしているはずだ。
どうもインにつくタイミングが早すぎて、クリッピングポイントが狙ったところより手前になる。
その結果、立ち上がりが苦しくなって、アクセルをあけられない。
ノーマルシートよりも“攻められる”感触に気がはやり、ステアリングを切るタイミングが早くなっているようだ。

おちつけ…おちつけ…

感覚を修正することにもがきながら7秒を切って1分6秒9。

んーっ!これでやっと6秒台か。まだまだ!

夢中になっているうちに走行時間も残りわずか。
前を走るスイフトをバックストレートでパスして、6秒台半ばを目指すべく気合いを入れる。

ロータリーミサイル発射!

ところが気合いが空回り。
バックストレートへの立ち上がりでプッシングアンダーを出して、アウト側のタイヤがコース外の土を踏む。
その勢いで今度はスピンモードに突入してタコ踊り。
これじゃ大昔のアニメに出てくるようなホーミングミサイルだ。

これ以上のタイムアップはあきらめて1ヒート目終了。
夢中になりすぎてクールダウンをちゃんとできなかったから、パドックに戻ったらブレーキパッドから煙がモクモク上がってる。
またブレーキ液が沸騰するかと思ったけど、奮発して高級なヤツを入れておいたから大丈夫だった。

○2ヒート目
今度はグループの最後尾からスタートしたので、なかなかクリアラップが取れない。
逆に、そのおかげで前を走るクルマのラインを参考にさせてもらいながら、自分のラインを修正することができた。
クールダウンをかねてペースを落とし、前のクルマとの距離を開けてクリアラップを作る。
わたしよりだいぶ速い周回を重ねているS2000に進路を譲ったところでやる気スイッチON!
S2000に引っ張られる形で本日のベストラップを達成した。

よし、もういっちょ。

いままでバックストレートは3速で吹けきっていたから、ちょっと早めに最終コーナーへのブレーキ体制に入っていた。
6000rpmぐらいで4速に上げて、最終コーナーを奥まで突っ込んだら6秒切れるかも!?

5ポスト手前で4速に上げてグラベルに吸い込まれそうな錯覚に陥りながらブレーキ。

あぁ~、ぎりぎりだ。
狙ったラインをなんとかトレースできてるような、できてないような、綱渡り状態。
でもこれを制すれば、たとえタイムアップにならなくても、何かしら開眼できそう。

でも現実は甘くない。
綱渡りに失敗。
リヤタイヤがどんどん流れてスピンした。

そろそろ2ヒート目も時間が迫ってきたのであとはクールダウンに徹して終了。

○3ヒート目
スタートして2週目ぐらいでアルトワークスがスポンジバリアに突っ込んで、しばらく赤旗中断。
走行時間が短くなってしまったので、タイムアタックに挑戦する余裕はなかった。
でもおもしろかった。
グループ分けが絶妙で、近いタイムの人と走れるという、タカスではなかなかないチャンスに恵まれた。
普段は一緒に走る台数が3台~5台だし、たいていわたしとはタイム差が大きい人たちばかり。
3ヒート目はチェイサーの後を追っかけて周回し、楽しく走って終了した。
それにしてもこのチェイサー、コーナーの立ち上がりで一瞬わたしのRX-7が置いて行かれる。
何とか食いついて行けたけど、この立ち上がりの差はなんだろう。
相手が4駆ならまだしも、同じFRなのだし…

○次はどうする?
皮算用で2秒短縮を半ば目標にしてみたけれど、結果は1秒ちょっとの短縮にとどまった。
「やっぱサスでしょ。オートマ用のノーマルサスじゃふにゃふにゃ過ぎ。さっさとストックしてあるテインのサス入れちゃいなYO」と黒いのぢぃがささやく。
(ちなみに、RX-7のノーマルサスはいくつかバリエーションがあって、タイプRBのオートマ用が一番柔らかくて街乗り向き)
「いやいや、もうちょいでしょ。せめて5秒台は、現状でがんばってみようZE」と白いのぢぃが突っぱねる。

んー、どーしよっかなー
Posted at 2011/03/12 22:55:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation