• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

Not for Peep, But for Poop.

Not for Peep, But for Poop.エリーゼ用に車載カメラを買ってみた。
車載カメラと言っても、サーキットで走っている様子を撮すためのものではなくて、リヤビューカメラ。

鏡像出力で狭角FoV、暗視可能なIR感度を持ちつつIR-LEDによる照明付きというのが求める機能。
とりあえず実験的に使ってみるので、メーカー不明でおそらく中国製の安い製品をネット通販で買ってみた。
商品説明に寸法は書かれていたとはいえ、実物を目にしてみると思いの外小さい。
カメラのレンズは標準ピッチのキーボードのキートップと同じぐらいしかない。
携帯電話にさえ高解像度のカメラが内蔵される時代だから驚くには及ばないけど、20年前だったら想像もつかなかっただろうな。
カメラももちろんだけど、乗用車のダッシュボードに7V型の液晶画面とか、未来予想図にすら描かれなかったことだろう。
映画「トータルリコール」では地下鉄の車内にコマーシャルフィルムが映し出されるモニターが描かれているけど、あれだってCRTモニタだった。
日本の通勤電車の壁に埋め込まれた液晶モニタも夢の世界だったはず。


おっと、話が脱線した。

エリーゼにリヤビューカメラ?エキシージじゃあるまいし、後方視界は充分でしょ?なんて思われる諸兄も少なくないかもしれない。

本当は後ろを見るためではなくて、前を見るためのリヤビューカメラ。
ちょっとした謎かけのようだけど、ピンと来たエリーゼオーナーもまた少なくないはず。

先日はダッシュボードを分解して組み立てるのに必要なスモールパーツも用意したことだし、来月中には結果をご報告できる予定。

※ タイトルは「盗撮用ではなくて後方監視用」の意
peepは「のぞき見」、poopは「尻」という意味で、「撮影」という意味合いはない言葉足らずだけど、言葉遊びっちゅーことで。
Posted at 2012/02/22 23:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2012年01月14日 イイね!

The Bible

The Bible羊と執事の連合王国から荷物が届いた。
中身は暮れに注文していたエリーゼの整備解説書。
眠れない夜もこれさえあれば安寧に過ごせる。
…のはずだが、枕元でひもとくにはでかくて重すぎる。
このまま枕にしたら、エリーゼで気持ちよくドライブしている夢でも見られるかな。

ZRエンジン搭載モデルもカバーされていて、かいつまんで目を通してみると、現行モデルにはデイタイムランプの機能も盛り込まれていることが読んでとれる。

へー、しらんかった。

こうなると、最新のパーツリストも欲しくなるねぃ。
手元にあるのは新車点検でACマインズを訪れた際に目について購入したものだから、2008年頃の改訂版。
だから、ZRエンジン搭載モデルのパーツは掲載されていない。
サイドウインカーとか、ZRエンジン車から流用したいと思うパーツもあるんだよねー。

それにしても、この円高、個人輸入するにはいい環境だ。
わたしが初めて海外通販に手を出したのは、まだ1ポンドが200円前後だった記憶がある。
しかもインターネットの普及で注文も簡単だ。
初めてのときは、何かの雑誌の広告ページを見たDEMON TWEEKSというショップからカタログを取り寄せて、どきどきしながら英文のFAXを送って注文したっけな。

こんどはアフターマーケットパーツも注文してみようかな。
自作でフィッティングを作らなきゃならないと思っていた汎用パーツが、エリーゼ用として製作販売されているのを見つけてしまった。
Posted at 2012/01/14 01:03:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2011年12月30日 イイね!

Online Oder

Online Oderエリーゼ用に新しいナビを買ってみた。
カロッツェリアのAVIC-T99というモデル。
当初は固定式でオンダッシュモニターのモデルを買って、本体をトランク内に設置しようと思っていた。
でも、最近はポータブルでも十分な機能が搭載されているのでこれにした。

車速パルスが拾えて、カメラ映像入力がついているのが選択のポイント。
AV機能はどうでもいい。
光ビーコンと電波ビーコンは拾えないけど、エアーナビ通信とやらに期待してみよう。

で、本体を買ったのはいいけど、車速パルスや映像入力用のケーブルは別売りだった。
これがどこも欠品していて、入荷もだいぶ待たなければならないというハナシ。
ネット通販ならあるけど送料払うのもばかばかしいしなぁ…と迷っていたら、アマゾンが送料込みで安売りしていた。
タイムセールスとやらで、量販店で取り寄せる値段の半額だった。

ネット通販恐るべし。

ネット通販と言えば、イギリスのエリーゼパーツを扱っているショップにも1点発注済み。
こちらは在庫がなくて、入荷まで1~2週間ほどかかるらしい。
年明けが楽しみだ。
Posted at 2011/12/30 01:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2011年11月27日 イイね!

3 Years Old

3 Years Oldエリーゼの車検が完了したので、ACマインズへ引き取りに行ってきた。
折しも今日は伊吹山ドライブウェイが年内最後の営業だった。
天気がよくて暖かいし、紅葉と伊吹山の雪化粧がきれいだし、帰りにオープンドライブを存分に楽しもう!
と思ったけど、岡崎を出る頃から頭痛がし始めたので、鞍掛を越えでさっさと帰宅した。

今回の車検費用は税金や自賠責も含めて約18万円。
オプションの冷却水とミッションオイル、エアクリーナーエレメントの交換も込みだったので、デフォルトなら約15万円。

たっけーなー。

もちろん作業はびっくりするほど丁寧にやってくれているし、ロータス指定のコンピュータ診断やら、ブレーキフルードの交換やブレーキクリーニングもデフォルトに含まれているからこんなもんかな。
とはいえ、アルトやRX-7をディーラーに預けたときの費用に比べるとちょっと庶民的じゃないなぁ。

ホントはユーザー車検で、2年点検にかこつけてエリーゼをあちこち分解してみたかったのだけど、アルトが内臓をおっぴろげてガレージを占有しているからそうもいかない。
ま、それは2年後の、次の車検の楽しみにとっておくか。
Posted at 2011/11/27 22:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2011年08月05日 イイね!

Odd Eye

Odd Eyeペイントしてもらったホイールに、昨日、タイヤを組んでもらって履かせてみた。
やっぱ色替えして正解だったな。
まだ前後でちぐはぐだけど、こうやって同時に見てみると銀色よりずっと引き締まって見える。

純正のセンターキャップを付けようとしたらゆるゆるだ。
純正のペイントよりも塗膜の厚さが薄くて、センターキャップを付ける穴の径が大きくなったのだろうか。
しかたがないので、エアロパーツとかの外装部品に使われるような両面テープを穴の内側に貼ってくっつけた。
センターキャップを新品にしたら、クセが付いてなくて、ちゃんとはまるのかな。

タイヤはダンロップのディレッツァDZ101を採用した。
ネオバAD07やディレッツァZ1よりも排水性が高そうな溝であることと、長距離ドライブ主体だからタイヤライフを重視して、限界性能をやや落とした銘柄にしてみた。
ロードノイズも純正のネオバより静かになった。

さっそく慣らし運転に、敦賀までソースカツ丼を食いに行ってきた。

# タイトルは目の色が左右で違う「オッドアイ」のこと。白猫ではよく発生する。
Posted at 2011/08/05 20:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation