• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

なんだかとっても怖いよママン

なんだかとっても怖いよママン彦根の繁華街を貫く通りで信号待ちした矢先、左の方からものすごい妖気を感じて目を向けると、そこにたたずんでいたのは一台の軽トラ。

ひぃぃ~、夜中にばったりであったら腰が抜けるかも。

というぐらい、わたしの目にはインパクトが強かった。

よく見りゃなんのことはない。
わりとメジャーな、VWタイプIIを模したFRPフロントマスクを付けているだけのこと。
ベースは1998年規格改訂前のキャリイかな。

何でこんなに怖いんだろう。
艶消し塗装のせい?
オリジナルとは微妙に違うVラインのせい?
それとも、盛ったパテがでこぼこと有機的な曲面を描いているせい?
いや、やっぱりエンブレム型のグリルから垂れてる錆水の痕のせいかな。

怖い怖い。
錆がとってもこわ~い体質になってしまったか。

それにしてもヘッドライトの間の補助灯のようなものはなんだろう?
他にウィンカーらしきものが見えないから、ウィンカーなんだろうか。
Posted at 2010/07/24 21:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2010年06月05日 イイね!

長マーチ

長マーチずいぶん前にポルシェ914を見つけた中古車屋に、久しぶりに珍しいクルマが並んでいた。

その名も日産マーチBOX。
ホイールベースを10mm、全長を285mm延長して、ステーションワゴンにしたマーチ。
調べによると、4速ATと書いているサイトとCVTと書いているサイトがある。
現車のセレクトレバーを見ると、ポジションに「D・2・1」とあるから、きっと4速ATが正しいのだろう。

パオやフィガロの生産も手がけた高田工業(株)というところで作られたのだそうな。

登場したのは2000年。
もしこの手のクルマを検討しているユーザーだったら、初代キューブやファンカーゴのほうを選んでいたのだろうなぁ。
いったい何台売れたのだろう。
Posted at 2010/06/05 17:56:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2010年05月26日 イイね!

連接バス

連接バス「全長18m 死ぬ気で追い越せ」
背面にそう書かれているのは京成バスが運行している連接バス。
中折れ式のロングボディーで輸送量が通常の1.5倍。
エンジンや駆動系は後ろのボディにあって、トレーラーとはまた違うシステム。
日本の法規では12mを超える車両を運行するには特別な認可が必要で、運行ルートに届け出が必要になる。
だから、他の路線に転用できないというのが欠点の一つ。

日本では珍しいのだけど、ドイツではけっこう昔から走っているようで、だいぶ古い型の車両もよく見かけた。
京成バスが運用しているのもメルセデスのCitaroという車種。
現代の技術なら、質のいいバイワイヤ制御でアクセルも変速も違和感がないと想像できる。
でも、古い型のものはどうなんだろう?
空気圧式なのかな。
クラッチとシフトチェンジはともかく、アクセルが空気圧制御ってことはないだろうな。
オートマってことも考えられるけど、少なくともわたしがドイツで乗ってみた車両はオートマじゃなかった。

前の車体に乗っていると乗り心地はいたって普通のバスだけど、後ろの最後列に座ると最悪。
前の車体が下に下がると、自分の位置は跳ね上げられる。
感覚的な上下動が非常に大きくて、30分乗っただけでえらく疲れた。
乗り物酔いしやすい人なら一発で酔うだろう。

それにしてもびっくりしたのは、幕張本郷駅前のバス乗り場に並ぶ長蛇の列。
80~100mぐらいの列になっていて、同じ県内にある某テーマパークの人気アトラクションかと思ったぞ。

そりゃー、こんだけの人がバスを利用するんだから、連接バスも導入されるわな。

いや、ひょっとして、みんな連接バスに一度乗ってみたくて並んでいるのか?w
Posted at 2010/05/26 22:22:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2010年04月30日 イイね!

見た目は古いが意外と新しい

見た目は古いが意外と新しい本日は、RX-7の構造等変更検査を受けるに先立って、改造自動車届出書を提出しに運輸支局までやってきた。
内容の是非はともかく、書類としての体裁は申し分なしということで、受理された。
内容が審査されて問題なければ、連休明けから一週間ぐらいで決裁(車検を受けてもいいという許可)が下りる。
それまでに2年点検をやっておかなくてはね。

それはさておき、運輸支局にくると、必ずといっていいほど変わったクルマを目にする。
今日、見つけたのはJeepのGrand Wagoneerグランドワゴニア

やたらめったらエッジの効いたボディラインとか、グリルや窓枠のクロームメッキとか、木目のサイドパネルとか、ものすごく古い印象を受ける。
ところが調べてみると、1990年代のモデルらしい。
1990年代といったら、コルベットはC4だし、トランザムはK.I.T.T.だった時代だぞ。

まあ、日本車でも四駆は周りの乗用車より古くさいデザインだった頃もあったしな。
たとえば、ランクル40とかタフトみたいなのとか。
Posted at 2010/04/30 19:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2010年02月07日 イイね!

前進駐車?それとも後退駐車?

前進駐車?それとも後退駐車?日本では駐車場に停めるとき、後退駐車するユーザーのほうが多いよね。
狭いところへ車体を入れるとき、大回りする前輪からアプローチするよりは、後輪を先に入れたほうが自由度が高い。
出るときも、後退で出るより前進で出たほうが周囲の安全確認が楽だから理にかなっている。

ただ、後退駐車をすると建物にマフラーを向ける状況では、前進駐車を頼むお店が多い。
マフラーから出る煤が建物を汚したり、窓があれば排ガスが建物に入ってしまうことがあるからね。

ところがこのお店では後退駐車を頼む張り紙がしてあった。
彦根のはずれにある讃岐うどんのお店。
他では見たことがない。
どういう意図があるのだろう…
Posted at 2010/02/07 20:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation