• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

Bottom Line

Bottom Lineエリーゼの納車から一週間。
積算距離は546km。

気になる点をいくつか…
・フロントナンバープレートがアイドリング中はガタガタうるさい。
・ブレーキの初期フィーリングが唐突すぎてコントロール性が悪い。
・リヤブレーキの鳴きがひどい。
・ヘッドライトカバーの内側が曇る。
・腰が痛くならないドライビングポジションを見つけたけれど、運転動作に最適なポジションとは言いがたい。


さて、エリーゼインプレ、初回は外観インプレッションから綴ってみる。
契約するまで、さんざんネットやカタログの写真を見てきたし、展示してある実車も見たけれど、自分のクルマとしてみるとまた違って見えて面白い。

フロントマスクはS1の丸い2灯ライトのほうが好みだった。
ちょっとレトロで、旧ヨーロッパを髣髴とさせるS1。
鋭い目つきのS2が発表されたときは正直がっかりした。
側面からのシルエットもリヤミッドシップ特有のショートノーズより、うすら長いボンネットのほうが好き。
C3コルベットのコークボトルが現代に蘇ったら、もう垂涎必至。

エリーゼの外観で最も惹かれたのは後方からのアングル。
納車されてガレージに停め、後ろから眺めていたら惚れ直した。
この造形に黒はよく似合う。
黒を選んで本当によかったと思った瞬間。

MY08エリーゼはテールランプにLEDが採用されている。
LEDのシャープな発光は好きだけど、LED球のつぶつぶ感が表面から見えるのはあまり好きじゃない。
最近のBMWのような光らせ方がいいのだけどな。

このLEDテールの発光パターンもちょっと納得がいかない。
スモールランプは4灯のうち、外側2灯が点灯する。

ブレーキランプも、外側2灯の照度が上がるだけ。

リヤフォグのスイッチを入れると、内側2灯が点灯するけど、丸いランプの全部ではなくて半分しか光らない。

この状態でブレーキを踏んでも、案の定、内側2灯の状況は変わらない。


せっかく丸いランプなのだから、輪っかを完成させて欲しいなぁ。
法規上、光量に上限が設けられているのかな。

これは今後のモディファイの検討課題にしておこう。

それからマフラー。
センター2本出しも両サイド2本出しも、どちらも好きで憧れだった。
ただちょっとMY08エリーゼのマフラーは細すぎる感じがするなぁ。
もうちょい存在感があるといいな。
音量は控えめ、音質は甲高いのが好みだけど、まあこれはマフラーだけでは真に理想の音にはならないはずだから目をつぶる。
Posted at 2008/12/06 21:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2008年12月06日 イイね!

サプライズなお披露目オフ

サプライズなお披露目オフ今日は納車お披露目会で神戸方面へお出かけ。
わたしは先週納車されたばかりのエリーゼで、慣らし運転を兼ねてオフ会デビュー。
集合場所はBMWディーラー。

ディーラーで集合?
試乗会か何か、イベントでもやってるのかな。

現れたホストのT氏は着くなり、こう言い放つ。

「さ、はじめましょうか。」

何を?

「なにか試乗してみたいクルマあります?」

そんなT氏の質問に、わたしと、同席したあにぃ☆さんは、迷わずZ4と答える。
すると、駐車場の片隅に停められていたモンテゴブルーのZ4クーペがわたしたちの目の前に持ち出された。

ふーん、青のZ4クーペか、今まで見たことない色だな。

なんて思っていたら、ディーラーマンはT氏にZ4の鍵を渡し、T氏はこれまで乗っていた1シリーズの鍵を渡す。

なんと、今まさにT氏のZ4が納車されたのだ。

びっくり。
オマケにT氏は2週間ほど前にも新車を納車されたばかり。
同時期に2台も車を買ってしまう大胆さもまたびっくり。

なんつーか、この演出はかっちょえーなー


Z4もまた、わたしにとっては気になる存在だった。
すらっと長いボンネットを持つシルエットは理想的。
エリーゼのスタイリングにケチをつけるならここ。
ロングノーズ&ショートデッキなスタイルもなかなか捨て切れず、エリーゼに的を絞るまでの時間がかかった。
リヤスタイルのボリューム感もセクシィ。
盛り上がったリヤフェンダーから、きゅっと絞られたダックテールは魅力的。
だがしかし、Z4オーナーには申し訳ないが、リヤスタイルのセクシィ加減はエリーゼには敵うまい。
Posted at 2008/12/06 20:07:52 | コメント(3) | トラックバック(2) | ドライブ紀行 | 日記
2008年12月05日 イイね!

カモン号

カモン号何の変哲もないタクシー。
リヤドアに張られたステッカーにご注目。
なにやら、お公家さんのようなキャラクター。
よく見ると尻が黄色い昆虫をデフォルメしたものらしい。
この地域、米原市長岡では夏になるとゲンジボタルが見られるのだけれど、そのゲンジボタルをモチーフにしたキャラクターのようだ。

実はコレ、米原市が運営する乗り合いタクシー「カモン号」なのだ。
夏に紹介したカモンバスは今年の9月末に廃止され、この乗り合いタクシーに転換された。

いすゞ・エルフUTを、乗り合いバス用に架装した車両を用いていたカモンバス。
一乗車200円とリーズナブルな運賃設定だったのだけど、利用者はほとんどいなかった様子。
200円では満員で乗っても燃料代と消耗品代にしかならなかっただろう。
それ以上に人件費や車両・設備の維持費といった支出があり、運賃収入だけでは足りない分は市からの助成金で成り立っていた。
しかし利用者が少なくては、燃料費すらままならなかったに違いない。
これを定期運行していたのだから、走らせれば走らせるほど市の経理情勢を圧迫していたというのが実情だったのだろう。

カモン号はこの路線専用の車両ではない。
前述のステッカーはマグネット式で着脱可能となっており、カモン号として稼動していないときは通常のタクシーとして運行している。
これならば、専用車両と専用乗務員にかかる費用を軽減できるというわけだ。

カモン号は、定期運行ではない予約制。
午前の早い時間帯は前日のうちに予約しなければならないけど、基本的に乗車の30分前まで予約を受け付けてくれるので、予約制であることによる敷居の高さは感じないだろう。
通常のタクシーとは異なり、家の前までの迎車はない。
カモンバス時代のものを拡張した、路線上にある停留所から乗る必要がある。
各停留所を発車する時刻は、バスと同じように決まっていて、その時刻以外は指定できない。
時刻表では各路線上下とも2時間に1本という頻度になっている。
乗客かタクシーのどちらかが早くその停留所に到着した場合は、時間まで待つことになる。
また、乗り合い制なので同じ路線の同じ時間帯に他の予約客があれば、旅は道連れレッツゴーとなる。

で、早速利用してみる。
利用するにはまず、米原市役所で登録して登録票を発行してもらう必要がある。
利用者登録は無料で、一度登録すれば有効期限もないようだ。
予約電話をかけると、近江タクシーの配車センターにつながるらしい。
10時台の便を予約して翌日、指定した停留所に行ってみると、発車時刻5分前なのにすでにタクシーが待っていた。
わたしが乗るとすぐ出発。
この日は他に予約した客がなかったらしい。
路線も時刻表も無視して最短コースで目的地の醒ヶ井駅に向かう。
時刻表上では25分ほどかかる道のりを10分もかからずに着いてしまった。
料金は300円。
カモンバスの200円より値上がりしているけれど、賃走メーターは1480円を示している。
差額の1200円弱は米原市から近江タクシーへ支払われるのだろう。

こんなに便利で安い乗り合いタクシーなのだけど、やっぱり利用客はほとんどいないらしい。
農家が多い地域だから、じーさんばーさんといえども、いつでも軽トラで出かけられる人が多いのだろうな。
こういう乗り合いタクシーが必要な住民はきっと地域の中でもほんの一握りなのかもしれない。
だからといって、廃止の方向には持っていって欲しくないものだ。


乗り物オタクとしては専用車両じゃなくなってしまったのが残念。
まあ仕方がないか。
Posted at 2008/12/05 21:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記
2008年12月03日 イイね!

ANAにはまってどんどこしょ

ANAにはまってどんどこしょふ…不覚!
こんな子供だましにはまるとは!
だがあえて言おう「萌え」であると!

ローソン限定企画「ANAユニフォームコレクション[プチ]」を不覚にもコンプリートしてしまったよ。
食玩にはまったのはペプシマンフィギュア以来かな。

今回のシリーズは2005年の「ANAユニフォームコレクション」のプチバージョンだとか。
その年に日本にいたら、きっとコンプリートしていたに違いない。

話は逸れるけれど、ドイツに行くならルフトハンザANA共同運航路線の関空-フランクフルト便のほうがCA[キャビンアテンダンス]のクオリティが高かったような気がする。
いまは名古屋-フランクフルト便も共同運航路線になったけど、それ以前は…

※写真の並びは年代順ではなくて、かなり贔屓が入ってます。
Posted at 2008/12/03 22:25:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://youtube.com/@mechabu?si=8deUUCww7-8EX7ht
近ごろお気に入りのYouTubeチャンネルです。
たぶん投稿者は私と世代が丸かぶり」
何シテル?   05/12 20:40
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 5 6
789101112 13
14 15 16171819 20
21 22 23 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation