• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

GWの王道を行く

GWの王道を行く本日は、ヒルゼン高原センターで仮面ライダーWショー。
帰省のついでに岡山の大きいお友達とプチオフをしようと打診していたところ、このショーを見にいらっしゃるというので、姪っ子たちを連れてやってきた。

姪っ子たちの第一目的はむしろ遊園地の観覧車とジェットコースターだったけどね。
握手&写真撮影会では、姪っ子も甥っ子も、はじめて見る仮面ライダーの本物(?)に戸惑ってしまって、どうしていいのかわからない様子だった。
わたしが子供の頃にはこんなショーにつれてきてもらったことはなかったなぁ。
わたしが好きだったのは
ストロンガー>V3>>>スーパー1
という順だった。
スーパー1は、Vマシンとブルーバージョンとの二台体制というのにあこがれた。
ステージショーで仮面ライダーを見たのはアギトが最初で最後だった。
小樽のショッピングモールでたまたま通りすがりにやっていて「ほーこれが平成ライダーか」と見てみただけ。

今日のWは、愛機のブガッティロッソが出てきていたらかぶりつきだったかも。
とはいえ、狭いステージではむりだろうな。
来週は録画予約してじっくり見よう。


米子自動車道もヒルゼン高原センターも、車や人でごった返していて、これぞ連休!という具合。
普段は閑散としている米子自動車道で渋滞が発生するなんて、はじめて見た。
江府ICと溝口ICの間で自然渋滞。
トンネルとアップダウンが多い路線だから、ちょっとサンデードライバーが集まると、あっという間に渋滞になるんだろうね。

遊園地はどの乗り物に乗るにも30分待ち。
午前中はそれほどでもなくて、寂れたヒルゼンもGWはそれなりに混むねぇ…といったかんじ。
それが午後になったら大賑わい。
普段の日曜の、三田のアウトレットモールぐらいの人出だった。

それでも、ジェットコースターと観覧車を初体験した姪っ子は大満足だった様子。
わたしがジェットコースターを初体験したのは、多摩のこどもの国にあった、小さいものだったな。
その次が、出来たばかりの頃の東京ディズニーランドのスペースマウンテン。
で、広島のナタリー遊園地でやっと本格的なジェットコースターを味わった。
わたしの記憶ではTDLよりもナタリーのほうが格上だったな。
Posted at 2010/05/02 22:04:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ紀行 | 日記
2010年05月01日 イイね!

あいつはもういない

あいつはもういない今日から実家に帰省中。
しかし、いつもと違う。

あいつがいない。
家を出たきり帰ってこない、とオカンからメールがあったのは3月半ばだった。
いつかはこんな日が来るのはわかっていた。
次に帰省するときにはいないかも、なんて思いながら実家を後にしていた。
13歳はそれほど長生きとはいえないけれど、お迎えが来たとしてもおかしくない年齢か。
死に場所を探しに出て行ったのか、帰りたくても帰ることができなくなったのか。
あるいは今でもどこかを放浪しているのか。

あいつが我が家にやってきたのは13年前の夏だった。
札幌市西区八軒にある動物管理センターで里子に出されていたのをもらってきた。
オスの目印である青いビニールの荷造りひもを首に付けられて、10匹ぐらいの子猫が大きな檻に入れられていた。
周りの子猫が不安そうに鳴き声を上げながらうろうろしている中、あいつは真ん中で居眠りしていた。

こいつは大物に違いない。

わたしと同じく里親候補として来ていた周りの市民は「あれは元気がないな。病気かもね。」なんてことを言っていたが、わたしはそう直感して、迷わずあいつをもらうことにした。

今思えば、わたしの直感は正しかった。
決して人に対して威嚇の声を上げることはなかった。
姪っ子たちがあいつの食事中にちょっかいを出しても、迷惑そうな顔をしながらも反撃することはなかった。
あいつが「シャーッフーッ」と牙をむいたのを見たのは生涯で一度だけ。
実家で一緒に暮らしている大型犬(アイリッシュセッター)が、昼寝しているあいつに鼻を突っ込んだときだった。
ばしっと本気の猫パンチを食らわせて、大型犬もたじたじ。

首と腕がやたらと太いやつだった。
二の腕は、人間でいう上腕三頭筋に相当する筋肉が、もっこりと力こぶになっていた。
鼻っ柱も高くて、いわばライオン顔でライオン体型。
その猛獣っぷりはもらってきたばかりのときにその片鱗を見せていた。
わたしが夕飯に骨付きソーセージを焼いて食った後、残った骨を生ゴミのかごに入れておいた。
夜中に台所から、ゴリッバキッと変な音がすると思ったら、あいつが生ゴミから骨をくすねてかじっていた。
取り上げようとしたら、ガウガウとうなって食いついたまま離れない。
生後数ヶ月の子猫とは思えない形相に、思わずタスマニアンデビルかと思ってしまった。

札幌では、住宅街とはいえ、抜け道として多くのクルマがかなりのスピードで行き交う地域だったから外には決して出せず、狭いアパートに閉じ込める生活だった。
わたしが滋賀に引っ越してからは、社員寮に入る都合もあってあいつは実家に預けることになった。
預けた年の夏は猛暑で、札幌育ちのあいつは暑さにやられて痩せこけて、死にかけたこともあった。
実家では広い庭と裏山をのびのびと遊び回っていたようだ。
帰省するたびにあいつは傷が増えて、耳なんか切符に入鋏したみたいに切れていた。
オカンからは、ネズミを咥えて、そのはらわたを引きずりながら帰ってきたとか武勇伝を聞かされたものだ。

裏山で好きなだけ小動物を追いかけていておくれ。
いつまでも。
Posted at 2010/05/01 20:49:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はiQ GRMN で三瀬峠を攻略に来ています。
たのすぃ〜
福岡県側より佐賀県側の方がリズミカルなくねくね道で好物です。」
何シテル?   09/07 20:21
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation