• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

愛しの産業ロック トッドラングレン&ユートピア

愛しの産業ロック トッドラングレン&ユートピア産業ロック

懐かしい言葉です
70年代後半 音楽評論家の渋谷陽一大先生が、商業主義に走った大御所ロックバンドを
揶揄するために作った造語でありますが、たしかにそれら一連の曲を今聴くと少々ダサイ?・・・・
でも良い物もあります。



でなぜ産業ロックが生まれるようになったかといいますと、やっぱパンクロックが登場して
それまでの技巧的なプログレやハードロックが全否定されたわけで、路頭に迷った大御所
ロックミュージシャンはしょうがなく売れ線のロックを作るようになった。

多くの場合硬派なハードロックやプログレをやってた連中がポップ指向のロックをやるもの
だからどこかぎこちない部分があります。 またあざとさが見え隠れしたりします。
だから渋谷先生にバカにされてしまった・・・・笑(ファンの方 ゴメン)

そこでトッドラングレン&ユートピア

今聴くともろ産業ロックだと思います。
基本はポップロック キャッチーなメロディに目もくらむようなコーラスワーク
にもかかわらずプログレやハードロックの要素をうまく織り込んであって、これはまさしく
産業ロックそのものですよ。 アレンジや演奏テクニックも巧みです。
他の産業ロックと違うのは元々トッドラングレン自身がポップの王道を行く人だということ。
だから曲作りに無理がないし、エンジニアとしても有能だからサウンドは完璧です。


でも産業ロックとは言われないんだよね。 理由は売れないからでしょう 笑 
売れて莫大な富がえられるから産業ロックになるんだろうけど そこまでは売れなかったはず。

ところでトッドラングレンって、日本ではどのくらいの知名度なんだろう。
思い出すな~ 17年前ニアリーヒューマンツアー日本公演 唯一のコンサート体験でした。
昨年も久しぶりにソロでニューアルバムを出し、今年も来日してくれたはず。
これからもぜひ来日してほしいですね。


下のウィキでみると今のトッドが見られますが、なんか味のある哀愁漂う顔になりました。
昨年もバリバリステージに立ってます これからもがんばってね。
Posted at 2009/05/07 21:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 56 7 8 9
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation