• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

新型レガシィ試乗前夜

え~ 来週あたり新型レガシィの試乗に行こうかと考えています。

そろそろカービューの掲示板やユーザーレポートでも試乗記を書いている方がいるようです。
NAに搭載の新しいCVTの出来が結構いいそうな。

私も個人的には好きでないスタイルながら 車自体の出来については気になるので冷やかし
半分ではありますが試乗するつもりでいます。

賛否が分かれるスタイルについては、もう完全な個人の好みの問題です。
あと大型化されたということと全高の高さでしょうか。 以前のエントリーでパサートバリアントの
全高も1500mmを超えていると書きましたが、あれはルーフレールの高さも含めた数値なん
ですね。 そうすると新型レガシィの1535mmという全高は異例に高いということです。
で全高をアップした代わりに室内空間も圧倒的に広くなっているのは当然として、着座位置が
以前の脚を投げ出すスタイルから若干アップライトなポジションになっているのも見逃さない
変化であります。 低いポジションより多少高めの方が長距離運転で疲れにくいというのは
当たっているかもしれません。 

さてこのような大きなコンセプトの変化 既存ユーザーはどう見ますか。
私が考えるのは、スバルが自動車メーカーとしてなるべく自存していくためには、もう日本国内の
販売に見切りを付け、他地区の販売に力を入れるしかないという判断から このような大幅に
コンセプトをかえる事になったのだと思います。北米と別ボディで出す余裕などありませんから
北米向けの大型ボディ一つに絞ろうというのは当然の判断だと思います。
世界の月産販売台数15000台のうち 北米5割 欧州3割 日本2割
この数字からもこの考えが読み取れます。

あとスタイルの出来 
実車を見たわけではありませんが・・・・
これがもしマツダや三菱 その他車メーカーだったらこんな酷評 いや賛否両論は起こらな
かったかもしれません 笑
やっぱここまでスタイルの出来不出来に話題が集中するのもスバルならではだと思います。
たぶん実物を見ても半年で見慣れてしまうくらいのものでたいしたことなくなる 
メーカーからすれば我々も変わったんだからあんたらユーザーも変わってよ ってな感じかな。
でもどうしてもなじめない人もあるから そんなスバリストはやむなく旧モデルを中古で買うとか
もしくは他社の車を買うとかになるんでしょうね~

なんだか毎回同じようなことを書いているような気がしてきました 疲れているのかな~爆

とりあえず木曜日あたりに行ってみよっか。




もう寝ます~おやすみ~(-。_)。。o〇






Posted at 2009/05/31 23:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 56 7 8 9
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation