2010年07月08日
月曜休みだったんで14のリアキャリパーOHと燃料ポンプ交換しました
まずキャリパー△は完全に固着ってわけではねかったんすがパッドの残も1㎜くらいのをだましだまし使ってたんでせっかくパッド換えるならと今しかねーと(´`)
んでブレーキ踏み踏みすること三回、キャリパーからピストン生まれたのはいいんですが錆がピストンに住みかつくってくれてたので400番のサンペにルーセンつけながらグリグリ
グリグリ
グリグリ
巣穴喰ってて落ちません(笑)
部品待つのヤだし漏れたって話も聞かないんでキャリパーの錆落としてそのまま組立、エア抜き(´`)
スナップリングの奥もやるつもりでしたがあまりに狭く、やる意味も見いだせなかったんで今回は省略 爆
燃料ポンプ×。
まず14ポンプD
して搭載するはS15純正ポンプ。
14ポンプと比べるとその大きさは歴然
全然14のがデカいです(笑)
言われてみりゃ最近のポンプって小さいやつが多いよな…
当然ブラケットに付かないんでストレーナーの向きだけ気をつけながらタイラップにて固定
後で某車ヤ整備職人に
おらホースバンドでとめてるよ~タイラップ太ってもろくなって来ちゃうから(^o^)
て言われなるほど思いましたがまぁどっちでもいいかなと。
とはいえ15ポンプにはドロッピングレジスターついてないよでアイドルでもミューって作動音がやる気にさせます。なんとなくポンプの寿命は落ちてそうです(笑)
とどめに会社でコンサルトつなぎました。
自己診などでるはずはない、オレの14は完璧だと思いながら自己診いれると
ノックセンサ 時期42
を表示(ノ∀`)
ん~消去(笑)
アイドリングもベースが低すぎたので正規に調整、イグニソンコイルも極端にダメなモンはないものの全体的に弱りを確認
まぁいーか
よしゃ
安心して10日、間瀬出撃です(´艸`)

Posted at 2010/07/08 23:17:07 | |
トラックバック(0) | モブログ