• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

闇の整備士のブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

定常円てゆうの?できました

定常円てゆうの?できましたハンドル切ってアクセル踏んで

ケツが出ると同時にカウンター操作。


ほぅなるほど!やっぱできるぢゃねーかぁ
ほほぅ~


やっぱスゲェ






…お疲れさまです。闇の整備士です。

ここんところリコールやら重整備続きやらでパタパタしてます(´`)


そんな中、少しばかり落ち着いた日の夕方



工場長
(´`)ノあ、そうそう、あのフーガの試乗車、ぜひ皆さんも乗ってみてください


闇´∇`)乗る②ー





ん~さすがビップな車、乗った瞬間に強くなった気がしてくるぜ ニヤ

つかコレ、エンジンかかんねんだけどー ムカ

あぁ、そっか② アセアセ

…シーン



…構内をゆっくり移動




いや~さすが静かやね~ふだんうっさいのだから不安なるわ



VDCオフ、変速sport


ゼロ発進加速


速ぇぇ、はぇぇよコレ!3.5リッターだし速いの当たり前だけどいままでのフーガ3.5と段違いの速さ…イチヨンなんてメぢゃないぜマヂで…!


しばらく走ると左手に見えます広めいい感じの駐車場発見

左折



いちお周囲を確認。

よし、たぶん大丈夫。




ブン、ブーンキュキュキュ…



うぉぉ、楽しいぢゃん(笑)低回転から18インチ245サイズを楽々回しきれるパワー


スゲー


もう一回…

ん.いやいやまだ時間も早いし大人しく帰ろうかな


つか…

なんかメーターん中に色んな見たこと無い警告灯ついてんだけど(笑)
エンジン止めてもきえねーし(笑)
なんかたくさん自己診ひろったみたい(ノ∀`)…
ヤベー


工場帰ったら


ノ∀`)なんだオマエもう壊したんかい(笑)
とか言われながら自己診せっせと消しましたとさ


やっぱ時代はエコだよね~(←ムカつく奴風に)


ドリフトにもエコの波がきたのかと思いました
(ノ∀`)
Posted at 2010/11/22 00:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月29日 イイね!

季節の移ろい

季節の移ろい暑い②言ってたのもつかの間、急に寒くなってきたすな~

お久しぶりデス
闇の整備士です(´ー`)

ちょいと忙しかったのでしばらく放置しちまいました(笑)

あ、それはそうと二週間ほど前の話ですが…




スーパーシルビア復活しました(´∇`)/~~

リアガラスとクォーターガラスを外しトランクフロアにクォーターパネル、ホイールハウスにサイドメンバーまでも交換されアッパーリンクとロアリンクも交換しました



街の鈑金ヤさんも

もう絶対やらねェーからね(-_-)
と優しいコメンツをくれました(笑)



ちなみに復帰初戦となった仲間内主催のP練走行会では見事にドリフト忘れておりへろへろでした(ノ∀`)
ついでになんかサイド効かんなぁ思ってたら右リアキャリパーのサイドブレーキ部内部固着でサイドワイヤーが外れてみたりしてたんでそいつも直さなきゃみてぇな(´д`*)


なにはともあれまた好きなクルマで走り続けることが出来ます。

さぁ、走り行きますよ
(´ー`)
Posted at 2010/10/29 00:30:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月16日 イイね!

Zeke

Zekeジークと読みます


太平洋戦争の全期間を日本海軍の主力戦闘機として戦った零戦。
それに米軍がつけたコードネームがZekeです。

久しぶりのブログです
闇の整備士です(´`)

お盆休み、イチヨンは先の大破から足まわりを修理したのみで走りにいく事もなかったのでその分、連れと出かけてみました。

山梨県河口湖飛行機館


ここに八月のみ、オリジナルに近く復元された零戦2機を始めとした飛行機群、部品が公開されています。


静かな館内で佇む零戦。
かつて優秀な搭乗員に操られ優れた運動性能、長大な航続距離を誇り中国大陸、太平洋と長駆進攻し数に勝る連合軍機を圧倒。
さらに世界に先駆けて搭載された20㎜機関砲の大威力を生かし一撃で敵機を撃墜できる事もあった。
その反面、これからの敵戦闘機の武装が20㎜クラスの機関砲を採用し始めたら半端な防弾装備では耐えられず、ならば始めから防弾を捨て徹底的な軽量化によって運動性能を上げ生存性を高める、という当時の考え方もあり被弾に弱いという弱点も併せ持っていました。
戦争中盤からは絶対的な数的劣勢、優秀パイロットの損耗、高速重武装の敵新型機の登場としだいに圧倒され、活躍の場は狭まっていきました。しかし早い段階で後継機に恵まれなかったこともあり改良を加えられながらも戦い続けました。
終盤、一部のベテランパイロットを除き様々な敵機に対し零戦は苦戦を強いられました。
かつての無敵戦闘機は自分で飛ぶのがやっとのパイロットに操られ爆弾と共に敵艦への片道飛行に消えていったのです。




日本機独特の悲壮感も併せ持っている戦闘機。

機体を眺めているととにかく外板の薄さと無駄のないラインが分かります。これは胴体のみ同時展示されている巨大な一式陸上攻撃機も同じです。
約1000馬力を発揮する零戦搭載の「栄」を始めとしたエンジンも展示されており当時の日本人がいかにして関わったかの苦労がしのばれました。


二時間以上もうろうろしてましたがとても良いものを見れたので大満足!付き合ってくれた連れにも大感謝ですた(´ー`)
Posted at 2010/08/17 00:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ぢゃない話(´`)ぷ | モブログ
2010年07月22日 イイね!

車と人

車と人去る20日、エビス行ってきました

新潟県上越から片道約300㌔、高速で約四時間。遠いです(´`)

前泊で翌日走行


宿泊先のサフ○リホテルはいろんな意味で強烈でしたのでオススメです爆


一緒に行ったス○ルD先輩の連れな方たちと合計七台でエビス入り
最初っから南コースアタック開始


…コース幅広っ

く見える…



んで左のでっかいL字1コーナー三速で入って途中で二速で左のヘアピンクリアのち右のL字立ち上がって後はインフィールド、みてな感じです

レイアウトは石川のおわらみたいな

んでタイヤ2セット目剥がれかけて戻ってきたらみんな入れ違いででてったので負けずにそのまま出て行きました


恐らく三周目


あ、1コーナーからヘアピンつながったかも

気分良くして
剥がれかけでインフィールドも無駄に振ってみる

キュッキュッキュッ




ヤッベーーーー




ガチャン



痛ぅ…


コンクリートウォールに右リアから自爆


パドック戻るとバンパーとナンバー無くなってる

バックパネル、トランクフロア、右クォーターパネル裂けて三分割


牽引フックあらぬとこに格納


連れの仲間の方たち(五人ス○ルDサービス)と積載のワイヤーやらなんかで必死のアラ出しもホイール打ち付けたことにより二本アームが完全にひしゃげて右リア鬼トーアウト

とりあえず、うち○あ選手にやっちまった報告

頑張れとの事(笑)


午後、損傷甚大により自走を放棄


積載のレンタを探すもどこも取り扱いなし
レッカーはエビスから約七万円と判明


エビスに車置いて帰り、来週、積載で取りを決断




その時電話が…



闇´`;)え…遠いよマヂで!?



(-。-)y-゚゚゚知ってるよー


すげぇヤだけど行くわ(笑)
いちお途中まで誰かに乗っけてもらって帰ってきて
オレもじき出るし
したらどっかで合流してまたエビスへ
ナビ頼むよ




サーセン…( ┰_┰)




そして
クラッシュから9時間後、
長岡でツナギを来た天使みたいなそうでもなさそうな人と合流


午前零時、エビス着14収容


午前四時、クラッシュから実に16時間後、すっかり明るみ始めた上越に14と共にたどり着いたのでした。


ひたすら感謝です
言葉もないです( ┰_┰)



次回へ続く
Posted at 2010/07/22 01:21:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月11日 イイね!

アルコリズム

アルコリズム日本海某サーキット出撃してきますた

道中、前が見えないほどの土砂降りも間瀬ついてみればカラカラしてて一日中ドライで走れました



今回は普段一緒に行かない方と初めていったんですが今まで会った人の中で最強のガッツをもってらっしゃいました


普段乗りしない車だから仮ナン取得→前日にテスト走行、錆で浮いてた?パッド剥離→中古取り付け

そして当日朝にサイドワイヤー切れ→部品取り車から速攻付け替え(笑)

フロントタイヤは最強ハイグリ、ネオバ


…リアタイヤは最強…







REVO1(笑)


奥のソックスコーナーでは的確な逆振り進入を決め


S字振ると最終コーナー振り切れないからとヘアピン後からは一直線に最終へ鬼アプローチ
蹴りで最終コーナーを

え?スタッドレス?な速さでクリア

一緒に走ってましたがどう見てもミラーにうつる大きさは煽られてる感大(笑)

暑い中オレの車も何周もして油温115℃付近を針がふらふら、オレもふらふらなのにまだ後ろから勝負を挑み続けオレのタイヤが終われば元気の良さげなハチロクを猛追


スタッドレスはブロックが無くなってからが一番滑りと喰いのバランスが良いと言ってました(ノ∀`)


年はかなり召されてる?ような感ありますが(失礼)あのバイタリティは意味が分かりませんでした(笑)

あ、オレは外側の縁石寄せてったときや振り返す度に半端な埋め込みマウントの油温油圧計がボロンボロン外れておょょでした(´ー`)…

ダムロップdz101もちょっと新しげでエア圧も2.3くらいだったおかげか思ったより喰って熱ダレた後もベロンチョせず割と長時間3蹴り楽しめてよかったです。


さ、皆さんも走り行きますよ(´ー`)
Posted at 2010/07/11 21:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「雪をつつく。今年は例年より全然雪少ない(´-`).。oO」
何シテル?   02/10 16:34
18の時にS14を買い最初の作業は見よう見まねでヌケヌケの車高調交換でした。気づいたら某○産D勤めの整備屋さんでした ○産系車の整備情報など気軽にお問...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GDB 6速ミッション交換、クラッチ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:48:44

愛車一覧

日産 スカイライン さんよん (日産 スカイライン)
オーナーの(年配の女性!)お客さんがそろそろ小さいのにしようかしら、となり下取りで入庫し ...
日産 シルビア 茶色 (日産 シルビア)
先代が通勤時の悲劇により全損 それから約半年後に縁あって買った車両。 先代から移せる部 ...
スズキ アルト アル子、もしくはミサイル (スズキ アルト)
定年延長のベテラン営業がどっかのお客から下げてきた車。走41000K、名変込み三万円な ...
日産 シルビア 日産 シルビア
テイン車高調、KAAZデフ、吸排気の簡単ドリフト仕様のイチヨン前期です(´`) 他 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation