
お疲れ様です(^。^)
前回のブログをあらためて見ると…
これ購入時の教科書みたくなっとるやん(爆)
後輩からは
「最後はマジメっすよ❗️」と言われました^^;
先輩は
「日産降りるの?」とか「トヨタに乗るんだったらオットサンじゃねぇ〜じゃん」(笑)
知り合いからは
「アルファードにしないの?」^^;
「またマニアックな車選ぶね」(笑)
様々なご意見を頂きました(笑)
ハンドネームは変えません(^。^)
色々変えても自分でも訳わからなくなりますので(笑)
去年もアカウント消えてnew ottsanに変えたました(笑)
このままで行きます(^。^)
話は変わり

納車待ちのエスクァイア。
ノアヴォクシーの上級バージョン。
会社の鎌倉パイセンにも言われました(笑)
「なんか中途半端じゃねぇ〜か〜。ヴェルファイア買えば良かったのに」(笑)
オットサンも
「今回はLクラスのミニバンはちょっと」^^;
そんな会話の中で
思い付きましました(笑)
今回は久々のハイカイネタです(^。^)
そんな今回の車は❗️
「オトタプログレ」です
右フロントサイドからの登場です(^。^)
なぜこれを選んだか。
当時は
3代目セルシオ。
当時のトヨタの世界通じる高級車でしたね。
ベンツやBMやジャガーにも対抗できる車
海外では当時レクサスLSでしたね。
10代目クラウン。日本が誇る高級車。
2代目セルシオに近い感じでした。やはりフォーマルにふさわしい。トヨタ=クラウン。日本人では知らない人は居ませんね(笑)
そんなプログレはセルシオの高級感。クラウンの質感をミックスした様な車です(笑)
セルシオじゃ幅がデカイし運転しずらいし税金も高い^^;
クラウン欲しいんだけど…取り回しがね(笑)
ボディ小さめで内装が良くて落ち着く車ないかな〜と(笑)
(コレハ ミナ オットサンノケンカイデス 笑)
まぁ〜そんな良い所取りの車がプログレです
(笑)
フロント正面です。
小さいながらも高級感があります(笑)当時のオットサンは年配の人が乗る車だと思いました💦
左サイドです。横から見るとフロントが長いかな(笑)
右サイドです。ミニセルシオみたいな感じですかね〜(笑)取り回しは良さそうです。
左リアサイドです。2灯のテールランプ
クラウンマジェスタに似てるかも(笑)
右リアサイドです。
後ろも高級感がありますね。やはりセルシオクラウンを足して2で割った感じですかね(笑)
インパネです。高級感溢れています。
特にウッドは凝った作りです(笑)
運転席です。ステアリングもほぼウッド(笑)
ダッシュボード周りを見ても。ウッドだぜ❗️
みたいな(笑)実車はナビ付きです。
電動のパワーシートまで装備しております。
やはり高級感を出すには電動パワーシートが必要です(爆)
運転席側です。この車レースカバーがよく似合っております(笑)
後席側です。広さも備わっております。
やはりレースカバーが似合っておりますよ♪
またインパネに来ました。ウッドで固めて
おります(笑)
((((;゚Д゚)))))))
こんな所もウッドかい‼️(笑)ポジションレバーも
とりあえず実車はNC250ウォールナットパッケージと言うグレードです。
エンジンの写真はありませんが
2.5L
1JZ-FSE
200ps/6000rpm
25.5kg-m/3800rpm
後期型のエンジンです。
実車は2001年式 65000km
価格は54万円です。
リーズナブルなお値段とはなっております^_^
ウッド尽くしの贅沢な仕様(笑)
やって行くうちに…^^;
なんかスケコマシみたいに感じました(爆)
(ソレハワレダケ 笑)
まぁ〜そんなプログレは1998年デビューから
2007年まで作られた車です(^。^)
1代限りで終わりました^^;
なぜか
その系統はエスクァイアに受け継がれてるのではないかと思ってしまいました(笑)
そう言えばおぎやはぎの愛車遍歴で
横山剣が演歌の作曲家の先生が乗る車みたいな事を言っていました(笑)
ではサイチェm(_ _)m‼️
Posted at 2022/08/27 15:31:02 | |
トラックバック(0)