• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

江戸しぐさ

江戸しぐさ 都内某所にて。
ちょっと混んでる車の間をバイクがすり抜けようとして、ちょうど僕の車の横で停止。
そこで、ちょっとミラーをたたんであげました。
バイクのライダーは「ありがとう」と一礼して、車の横を無事すり抜けていきました。

バイクや原付のすり抜けは都内ではしょっちゅうなので、ミラーをたたむのは今日に限ったことではないですが、お礼を言われたのは初めてです。
こちらも、通りやすくなって良かったですね、と思いました。

また、よく使う道が2車線なのに駐車帯があって、商店街なので駐車車両が多いです。
そんな中、タクシーが客を探して無理やり左車線を走ったり、慣れた地元の方々が通り抜けることが多いので、路上駐車の車に気を使いながら出来る限り右側に寄せてあげるような走り方を心がけてます。
どうぞお通りください、という反面、ぶつけられたら嫌だな、ていう気持ちが半分本音ですが・・・


昔の江戸では、「江戸しぐさ」と呼ばれるものがありました。ちょっとした哲学的なものです。

上のバイクの例だと、傘かしげ。
雨の日に傘をさしてすれ違うとき、互いにほんのちょっと外側に傾けてあげるとお互いぶつからずに
気持ちよく通れる、といった心遣いです。

タクシーの例では、七三の道。
自分は道の3割を走り、残りの7割は緊急時などに備えて開けておく

といったものが当てはまります。
たくさんの乗物が行き交う中、こういう心遣いは安全運転にもつながるし、続けていきたいものです。

もちろん、バイクや車を通せんぼしたほうが安全じゃないか、という考え方もあります。
実際、左に車を寄せてわざと道をふさぐ車を良く見ます。
通れない車は路上駐車のせいでいらいらしているだろうし、なんとか通してあげたいじゃないですか。
何か間違ってるなあ・・・と思うのは僕だけでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/09 23:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年10月9日 23:48
私もバイクは通す派なのですが,他のクルマが通せんぼしてるとなんだかなぁという気にさせられます。
コメントへの返答
2011年10月10日 9:39
同感です。。
ちょっとよけてあげればイイのに、惜しいっ
て思いますよね。

そういった車は他にも急停止とか方向転換とか、何かやらかしそうなので注意することにしています。
2011年10月10日 13:48
連コメ失礼します。先月,クルマで上京した際に,昔と違ってNY(流れが読めない)クルマが増えたように感じました。江戸しぐさ,粋ですし安全や渋滞の是正のためにももっと普及して欲しいですね!
コメントへの返答
2011年10月10日 16:42
周りが見えなくて運転で精一杯、っていう人も中にはいるので、仕方ないなあと思います。
ちゃんと教習所で指導すべきなんだろうけど、今だと不景気で習う人はお客様扱いされちゃってるので、これからもっと自己中が増えてくるのかもしれません。

せっかくこういう日本の優れた考え方があるのだから、もう少しなんとかならないかなあと思います。
2011年10月10日 16:57
余裕がなくて精一杯なのは久々のお上りさんだった自分もその一人だったと思うのですが,それを仕方ないと思ってくれていそうなドライバーが減ってしまった印象でした。初心者ドライバーの頃に上京した際の方が流れを作るのが上手なドライバーが多いように感じられました。自分の変化のせいなのか,時代の変化のせいなのかはまだよく分かりませんが・・・。高速道路でも追い越し車線の方が混んでいて全体の進行が遅れている,という状況が増えたように思います。

忙しい時代ですが「もっと優雅に運転しましょう」みたいな広報があっても良さそうですね。
コメントへの返答
2011年10月10日 17:47
流れが遅くなる原因は、たいていは車両間隔を取らない車がスピード調整できなくてブレーキをパカパカさせているAT車がほとんどだと思います。

車間距離を十分とっていれば、前の車が少し減速しても、こちらがブレーキを踏まなくても加速しなおして元通りになることがほとんどですので、自分がこの差分を吸収してあげよう、と後ろの車に迷惑をかけないように心がける運転をして欲しいなあと思います。
細かいアクセルワークとエンジンブレーキがカギですね。

とはいえ、急いでいる車の気持ちも分かりますので、注意深く観察して、気を配りながら運転するしかないのでしょうね。
2011年10月10日 17:58
車間を無駄に詰めるのがAT車のせいかどうかは分かりませんが,AT車の普及でそういう運転になってしまう方が増えたのは事実でしょうね。今回のやり取りで,急いでいるクルマを先に行かせてあげたくてもできないときや,自分も急いでいるときにストレスを感じてしまうのは,まだ自分がオトナになりきれていないのだなぁと感じました。

ところで,欧州フォードのATのセッティングは,ストップ&ゴーの多い場所では燃費が落ちたりエンジンが騒々しく感じますが,それを回避しようとするところなさんが仰るような効率のよい運転になることから「よくできているなぁ」と思わせられます。日本の交通事情に合わせたセッティングの国産車では,街中で意図しなくてもビュンと飛び出してブレーキを多用する運転になりがちです。

長々と失礼しました。苛々しないドライバーになれるよう精進していきたいと思います。
コメントへの返答
2011年10月10日 21:15
私もまだまだ大人にはなれてませんので、後ろから車間詰めてくる車にはエンブレ攻撃仕掛けますし、シケインをはみ出してくる輩にはホーン鳴らします(汗)

フィエスタのATは出来が良いと思います。
(確かアイシン精機製ですよね)
フォーカスのは、かろうじてマニュアルモードが付いてるので、なんとか使えてます。
(こちらはフォード製)
前乗ってたランサーセディアワゴンの4速ATとほぼ同じですが、変換速度がワンテンポ遅いので慣れるのに苦労しました。。
5年目にしてようやく自在に操れるようになってきたところです。

ドライバーの精神を養うような研修受けてみたいですね。法人向けにはいくつかあるようですが、個人向けにも公開して欲しいです。





プロフィール

「308でオートキャンプ http://cvw.jp/b/337545/48592461/
何シテル?   08/10 22:34
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation