• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

タイヤ装着しました

タイヤ装着しました 今日の6時過ぎに、タイヤ館にて新タイヤ装着しました~。


新タイヤ状態で少し走ってみた感想です。

やっぱり静かです。そしてアクセルを踏み込んだときに抵抗を感じないというか、すーっと加速していく感じです。
ステアリングへの伝わり具合は、残り4mm状態のミシュランPilotSports3とあまり変わりません。わりとハンドルに情報がたくさん伝わってきます。
直進安定性もいいですね。轍も結構平気でした。
ただし、レーンチェンジ時はちょっと怖いです。ワンテンポ遅い上に、ぐにゃっと柔らかくなった感じです。
限界性能はミシュランPilotSports3の方が高いでしょう。本当に乗り心地重視のタイヤです。

タイヤ館のアフターケアはいいですね!
1週間後もしくは100km走った後に様子をみるのでもう一度来てください。とのことでした。

もうちょっと走ってみて、慣らし終わったらまたレポートします!





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/11 20:18:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 8:52
レグノの印象は私がGR-9000を履いた時と同感です。現在のモデルはさらに転がり抵抗が向上していそうですね。あの「ぐにゃり」感はポテンザと住み分けるための演出なのかなぁとも思います。

タイヤ館は値段は張りますが,サポートや対応がとても気持ちいいですよね。ちなみに自分は値引き交渉(交渉したわけではなかったのですが)にも対応してもらったことがありました。
コメントへの返答
2011年12月12日 18:40
GR-XTは転がり抵抗が少なくなったってHPに書いてありました。燃費も期待できそうです。

そういえば発進時にアクセル強く踏んでも空転しなくなりました。(PilotSport3は最初から少し空転してました)。加速楽しいです!
タイヤが柔らかめなんだと思います。ぐにゃり感はしばらく乗っていると気にならなくなりました。

ネットで買っても1本4千円くらいの差でしたので、アフターサービスを考えると良かったと思います。近場だし、お店とは何かと仲良くなっておきたいですね。

プロフィール

「308でオートキャンプ http://cvw.jp/b/337545/48592461/
何シテル?   08/10 22:34
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation