• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月30日

納車式

本日、STの納車が無事完了しました。
応援や後押ししていただいた皆さん、ありがとうございました。

昨晩、急虚、納車にお邪魔させてください~と依頼してきた学生2名(ヨーストさん、kekuleさん)が飛び入りで参加し、少しにぎやかな納車式になりました。

納車式の模様~
でっかいキーと花束を贈呈されました。


ディーラーが納車日を日曜日と勘違いしてて、昨日の時点ではナビの取り付けが間に合わない、とのことでしたが、この2人の都合をどうしても確保してあげたくて、とりあえず不完全な状態でもいいから納車を敢行してもらうことにしました。

で、今日行ったら、ナビ含め完全状態に。
ディーラーが昨日、遅くまで残って対応してくれたとのことです。江戸川店、さすがです!

一通りクルマの説明を受け、キーを渡されたものの、MTは十数年ぶりなので、とりあえず一週してきてから戻ってきました。
エンストしまくりで、クラッチミートの練習しないと駄目ですね・・

戻ってきたはいいがうまく停められず、なんか中途半端な停まり方しちゃいましたが、2名にとってはいいシャッターチャンスになったみたい。。。


この後、最後のお別れで新旧2台並べて記念撮影しました。
ありがとう!2.0S
そして、よろしくね、ST。


2.0Sで走ったTOTALの距離は、納車時が8kmだったので、97203kmになります。
本当にお疲れ様でした。


納車後、東京駅まで2人を送ってあげました。
お疲れ様でした。エンストしまくりで怖い思いさせて申し訳ないです・・・

その後、ディーラーに忘れ物とりに戻ったり、普通に買い物したりして、30kmくらい走りました。
無事、駐車場に帰還。ん~ちょっと色が濃くなってドアとホイールが大きく見える、くらいの違いですね。。。


駐車場で細かいところをチェックしたところ、結構あわてて納車したようで、内装のクリーニングが不十分でした。
そこで、手持ちのクリーナーを駆使してシート&ダッシュボードを徹底的にクリーニング。
助手席に大きなシミがあったけど、なんとか全部除去できました。

一番気をつけなければいけないのが、駐車状態からの発進です。
クラッチを踏む、ニュートラルを確かめる、という操作をやらずにエンジンキーを回してしまいがちです。(駐車時は1速に入れるので、エンストしてしまいます)
ATときのクセなので、毎回乗る前に指差し確認します。

また、タイヤの残り溝が4,5mmしかないので、年内には買わないと駄目ですね・・・

最後に。
やっぱりMT楽しいです!買ってよかった~。これから毎晩練習するぞ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/30 18:58:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

欧州フォード三昧。 From [ kekuleのページ ] 2013年3月30日 23:23
この記事は、納車式について書いています。 &nbsp; 今日、初めてフォードのDにお邪魔しました。 みん友の「ヨースト</a
欧州フォード三昧。 From [ kekuleのページ ] 2013年3月30日 23:23
この記事は、納車式について書いています。 &nbsp; 今日、初めてフォードのDにお邪魔しました。 みん友の「ヨースト</a
ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年3月30日 20:11
改めまして、お疲れ様でした&おめでとうございます!

とんでもないです。わざわざこちらの事情に合わせて頂いて、申し訳無かったです(汗)

3ペダル自体は乗ってるうちに慣れますよ。
ただ、フォーカスⅡのMTはクラッチのミートポイントが結構曖昧だった記憶がうっすらあるので、苦戦するのはその辺りでしょうか(^_^;)

長年連れ添った2.0Sとのお別れは寂しいものですが、これからがまた楽しみですね(#^.^#)
コメントへの返答
2013年3月30日 22:26
お疲れ様でした。
にぎやかな納車式になって、いい記念になってよかったです。

東京駅で別れた後、しばらく乗り回して、だいたいコツを掴んできました。
おっしゃるとおり、これ!というミートポイントが無いですね。半クラにしてもタコメーター下がらないし・・
教えていただいたニュートラルで停止も実践できそうです。

しばらくしたら関西にも遊びに行こうと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
2013年3月30日 21:22
納車、おめでとうございます。
フォーカスSTのエンジンは、回転数に関係なくトルクが安定している領域が広い感じがするので、すぐに慣れると思います。

オフ会でお披露目ですね。
コメントへの返答
2013年3月30日 22:40
ありがとうございました。やっと一通り終わって一息ついたところです。

エンジンはまだ良くわかっていませんが、トルクはすぐに実感できました。普通に加速する分だと、ギアの順序にこだわる必要ないなと思いました。いきなり2→4とか1→3とかでもぜんぜんOKですね。

課題は低速、停止、発進のクラッチの使い方です。体に覚えこませるしかありません。

オフ会、日程調整ヨロシクお願いします。

2013年3月31日 0:12
今日は、ありがとうございました。
詳しくは…私のブログを見てやってください。

貴重なクルマを助手席試乗させて頂いてありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします♪

ぜひSTを楽しんで下さいね。
そして次期STも期待しております。
コメントへの返答
2013年3月31日 0:31
お疲れ様でした。

楽しんでいただけてよかったです。

新型FOCUSの売れ行き次第ですが、欧州フォード関連のイベントはこれから増えそうなので、また何かの際はよろしくお願いします。

次期STが来たら、きっとこの青ST買ってくれると思ってますので大事に乗ります(笑)
2013年3月31日 20:12
ご無事の納車、おめでとうございます。
久しぶりのMTに苦戦されたようですが、すぐに体に馴染むのではないでしょうか?
STのクラッチペダルは実用上苦にならない軽さで、個人的にはとても気に入っています。
とかく重いタッチになりがちなスポーツモデルの中では異色の存在かな、と。

今日は、出先でころなさんの2.0Sと同色のフォーカスに遭遇しました。
新潟でも、ちょっと色の違う青い2台が呼び合ったようです(笑)
コメントへの返答
2013年3月31日 21:55
ありがとうございます。

MTですが、初日は苦戦しましたけど、2日目は結構慣れました。
苦労したのは発進のときだけです。
アクセルを1200回転くらいにあおってからクラッチ踏力を緩めていくと、楽に繋げられることがわかったので、今日はエンストせずに走れました。
軽いクラッチなので、かなり助かってます。
(S13Q'Sは凄い重かったのを思い出します)

青の2台の遭遇ですか!それは貴重ですね。
明るい青のアクエリアスも好きでしたが、今の重厚な濃い青も落ちついた良い色ですね。
Fordのパフォーマンスカーで使われている色のクルマに乗れることを誇りに思います。

プロフィール

「308でオートキャンプ http://cvw.jp/b/337545/48592461/
何シテル?   08/10 22:34
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation