8/11(土)に会社の同僚と乗鞍岳登山に行ってきました。
再来週くらいに富士山に登る予定なのですが、その前に一度3000m級の山で慣らしておこうと思い、
標高3026mでしかも以外と簡単に登れる乗鞍に決定!
マイカー規制が導入される前はちょくちょく車で畳平まで行ってたけど、規制後に来たのは初めてです。
しかも今回は頂上を目指します。
0:00に東京を出て、調布から中央道へ入り、長野道・松本ICを出てR158・平湯へ。
6:00過ぎに朴の木平駐車場へ到着。
そこそこクルマがいます。皆、登山準備していました。
こっちも準備開始!
今日の登山は26リットルのザックを持っていきました。相方は30リットル。
ちなみに気温は8℃。11月下旬並の気温です。
今回は富士山の練習なので、装備も富士山用のものをそのまま持ってきました。
ここからバスに乗り換えて乗鞍・畳平駐車場へ向かいます。
畳平駐車場に到着すると、霧が凄かったので大丈夫か?と思ったけど、あっさり晴れました。
山に来ると、その景色に圧倒されます。頂上に上らなくてもこれだけで十分来た甲斐があります。
これが乗鞍岳。
雪渓&池。上のドーム状の施設は乗鞍コロナ観測所(見学したかったけど、現在は稼動しておらず立ち入り禁止でした)
肩の小屋で小休止。
肩の小屋を出ると、頂上までの入り口があります。ここからが辛かった・・・
結構険しい岩場を登っていきます。
頂上までもうすぐ。
乗鞍最高峰の剣が峰(けんがみね)にたどり着きました。残念ながら霧で景色はみれませんでした。
上の神社でお守りを買いました。
学業成就とか安産とかいろいろあったけど、ここはやっぱり交通安全祈願でしょう。
頂上小屋でオリジナルTシャツを買って、登頂証明カードを貰いました。
買ってきたグッズ達。
畳平に戻ってきて、レストハウスで休憩。
持ってきたアルフォートの袋がパンパンに膨れていました。2700mでも気圧は低いんですねえ。
心配していた高山病はぜんぜん大丈夫でした。少しは訓練になったかな、と思います。
もともとは7月末に予定していた行事だったのに、クルマの修理で後ろにずれちゃいました。
来週は尾瀬に行ってきます。
Posted at 2012/08/12 13:16:28 | |
トラックバック(0) | 日記