今日はお台場で開催された東京モーターフェス2014に行ってきました。
去年はモーターショーとセットで開催されていましたが、今年からモーターショーの無い年は毎回開催されるイベントになるようです。
11時くらいに行ったらプロムナード側の駐車場は満車だったので、青海臨時駐車場に停めて会場まで歩いていきました。
隣に止まった車がVWカルマンギア!珍しい~。
会場はいくつかのゾーンに別れていて、いろんなコーナーがありました。
まずはドキドキゾーンから
最初は「タフなクルマ体験コーナー」
よくあるSUVの性能を体験するものですが、見ているとやっぱり凄い!
凸凹を乗り越えるランドクルーザープラド。タイヤがすごいことになってる!
坂道を乗り越えていくFJクルーザー。迫力あります!
続いては「一押しデザイン展示コーナー」。以降、看板の写真も撮ったんだけど、省略します。
黄色のジューク、パッと見派手なんだけど、ホイールとかミラーとかの黒と合っていて結構似合っています。
マツダの新型デミオ。実車を見ると結構大きく感じました。デザインもいいけど内装が良かったです。
続いては「便利なクルマ・バイク実演展示コーナー」
メルセデス・ベンツのBクラスです。
便利なのは分かりますが、それに加えてあなたもBクラスで豊かな生活をしましょう、的なキャッチフレーズでした。さすがメルセデスベンツ!
何でこのカテゴリにコペンがあるのかわからなかったけど、運転の楽しさを感じれられる車っていうことでした。納得。
ハスラーはリアハッチにタープを張っていました。
やっぱりアウトドア目的が一番似合います。
ミニバンはやはりこのカテゴリの中ではダントツでしょう。
介護目的で使えるし、
犬好きの方にも
ほかにも「実感・体感バイクコーナー」とか「安全を支援するクルマ体験コーナー」があったのですが、
デモ時間と合わなかったので省略します。
次のゾーンはワクワクゾーン。
「はたらくクルマ展示コーナー」です。
トラック&バスが展示されていて、運転席に座る人の待ち行列ができていました。
続いて、「サービスエンジニアコーナー」
メカニックさんによるエンジン分解体験の講義が行われていました。
他には「カート体験教室コーナー」や
「親子でバイクコーナー」では、ちっちゃいバイクとチビライダーたちがたくさん。
そしてもっとも親子連れでにぎわってたのがトミカのブース
トミカ警察と称して86のパトカーが居ました。これが子どもに大人気で記念撮影大会になっていました。
子供ってパトカー好きなんですねえ。
最後に、会場では日本カーオブザイヤーの選考会も行われていて、結果発表されるようです。
以下、候補のクルマ10台です。
ジープチェロキー
プジョー308
BMW i3
マツダ デミオ
ホンダ N-WGNカスタム
スズキ ハスラー
メルセデスベンツ C-CLASSセダン
スバル レヴォーグ
ニッサン スカイライン
トヨタ ヴォクシー
明日発表とのことですが、JCOTYは果たしてどれになるんでしょうか~
1時間ちょっと歩き回りましたが、楽しかった~。
単なるクルマ展示会ではなく、いろんなテーマでの参加型のブースが結構多かったです。
こういったものは特に子どもにとっては印象に残るものだと思うので凄くいいイベントだと思います。
ここで見たことを思い出して車に興味を持った人が増えてくれれば、と思います。
会場の隣では別料金で所さんの世田谷ベースの展示を行っていました。
こちらの様子は後ほどブログアップします。
Posted at 2014/10/12 20:13:07 | |
トラックバック(0) | 日記