• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

ブレーキ部品交換でMT車の運転を見直しました

今日はブレーキローターとパッド一式を交換してきました。

まずは部品一式をクルマに運ぶことから開始。
フロントローター2枚で約20kg弱、全部で30kg近くあります。結構運ぶの大変でした。


入り口ではMONDEO ST220パフォーマンスブルーがお出迎え。ここの常連さんみたいで結構見かけます。


作業は2時間ほどかかるとのことなので、いったんクルマを預けて家に帰り、2時間後に取りに行きました。

これは交換前のローターの状態(先週走り終えた後に撮ったもの)
フチだけが残って[の字の状態です。
欧州車のローターが消耗品であることを実感させられます。


これが新しいブレーキローターです。スリット入り~。


ついでにハザードスイッチを新品に交換してもらいました。
内装で見た目上気になるところはこれで解決。スカスカのルーバーは当面このままです。
BEFORE


AFTER。やっと鼻血が止まった。本当はこんなマークだったんだ。


新年初ディーラーだったのでいろいろお土産をいただきました。


福袋の中身はフライングディスクとブランケットとボールペン。
金色のタンブラーはFordマーク入りです。
カレンダーは壁掛けではなくて卓上のものを頂きました。



少し走ってみましたが、まだアタリが付いておらず、効きが弱い感じがするので、インプレはしばらく走行してから書きます。

走行に関しての消耗品は一通り交換を終えましたが、消耗の早さはたぶん自分の運転のせいだと思ってるので、今更ながら、ブレーキ&シフト操作の練習中です。
ブレーキに関しては停まるときに動力伝達を切るタイミングが早すぎるのが消耗の原因だと思っています。
ATだと全く意識してませんでしたが、タイミングが早すぎると駆動力がタイヤに伝わらなくなるのでスピンしたり、結構危ないんですね。
制動距離も長くなってしまいます。HDSで体験してきたのですが、当時は車重のせいだと思っていました。
クラッチの磨耗も、シフトダウンのエンジンブレーキの際に回転数合わせてなかったりしてたので猛反省中です。
エンジンパワーがあって少ない回転でも繋がってしまうので、クラッチの負担になってるとは思いもしませんでした。

AT車と違って、MT車っていろいろ考えながら走らなきゃいけないんだなあと気づかされました。
でも、おかげで運転の楽しさが増えました。
Posted at 2015/01/10 14:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation