• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

いろんな要素を兼ね備えた、他には無いクルマ

<パッケージング>
ハッチバックだけどワゴン並みの積載力がある。
後席の天井のクリアランスが十分確保されていて頭がぶつかることがない。
シートを倒せば大人一人横になって寝られるスペースがある。
キャンプ用具も2人程度ならシートを倒さずとも積める。
ラゲッジ床下収納が使いやすい。

<性能>
225馬力、32.6kgmのパワーとトルクはさほど強烈ではなく一般走行向けのマイルドな走りとなっている。
必要十分な速さで扱いやすい。

<運転操作>
6MTで好きなギヤで操ることが可能。クラッチも軽くて疲れません。
0→100km/h6.8秒の加速は十分速い。
電動油圧式の重めのステアリングは安定走行できる。

<内装・アクセサリ>
レザーを一切使っていない布製レカロシートは劣化も少なく冷たくなく座り心地も硬くなく快適。長距離座っていても疲れ知らず。
シートカラーもボディカラーにマッチしていて派手でいい。
メーターパネルは時計のように見やすい。
三連メーター(油温、ターボブースト、油圧)が標準でついている。高性能車の証とも言えよう。

<外装>
標準の18インチタイヤ。
橙、青といったカラーリングの派手さ。フォーマルの白黒も選べる。
ライト下がエアインテークになっている。
特別モデルの証のSTバッジ。

<その他>
Fordのラリーカーのベース車両として、実際のラリーカーを作っている部門で生まれたクルマ
これだけの特別モデルなのに新車価格が320万円(オレンジは325万円)とお買い得。
5気筒のVOLVO製エンジンはポルシェとボルボが関わった850T用をチューンしたものが採用されています。

初代にも3代目にもない2代目だけが持っている、実用性だけでは語れない部分がたくさんあるクルマです。
似たような経緯と装備と走行性能を持ったクルマを探そうとしても、まず無いでしょう。
Posted at 2016/10/11 00:26:34 | コメント(1) | クルマレビュー
2016年10月10日 イイね!

東京モーターフェス2016

今日はお台場で開催された東京モーターフェス2016へ行ってきました。
クルマは点検で預け中なので、今日はバスで会場に行きました。


まずは船の科学館前特設会場の屋外のアトラクション。

毎度の三菱の登坂デモ。
前も見たなあ、と思ってましたが、じっくり見ると、この角度ってやっぱり凄い!
見てた子供が怖い~って泣いてました。


そのお隣ではトヨタのSUVの走破体験。


はたらくクルマのブースはトラックがたくさん。
子供たちに大人気でした。


カートの体験走行。
人はさほど多くなかったけど、子供が実際に運転を体験できるいい機会だと思います。


会場で見かけた外車、メルセデスベンツとマクラーレン。



2輪のコーナーもありました。
最新のバイクたち。


原付の走行体験。


新しいモビリティ体験ということで、こんなクルマたちも居ました。
これは日産のニューモビリティコンセプト


こっちはトヨタのi-ROAD。


続いて、センタープロムナードの会場です。
こちらはトヨタのWinglet(ウィングレット)という1人乗りのパーソナルモビリティの
体験コースとなっていました。
乗ってみたかったけど、恥ずかしかったので止めちゃった。


最後にメガウェブ会場へ向かいました。

まず目に入ったのは、先日のホビーショーでも見かけた新型NSX。


室内はこんな感じ


東京モーターショーに展示されていたクルマもありました。
S-FRとそのレーシングモディファイ。
やっぱりなんかの生き物に見える・・・けど、速そう。


EVのコンセプトカー、FCV Plus


後輪が面白い形になっています。


他にもコンセプトカーはありましたが、モーターショーで見てきたので割愛します。

各メーカーの最近の発売車両も展示されていました。

こちらは12月発売予定のC-HR。



室内はこんな感じです。センターの操作パネルとモニタが運転席側に向いててドライバーを優先しています。



今年秋発売予定のNewインプレッサ。



中はこんな感じ。
視界も良いし、乗り降りもしやすいし、センター部分がシートと同じ高さにあっていいですが
他のクルマよりペダルが前にあって、ペダルの踏み込み位置を合わせるとメーターとハンドルが遠くて、テレスコの調整でも自分のポジションには合いませんでした。




GT-Rの2017年モデル。


初めてコクピットに座りました。
横幅が広くてボンネットが長いので、視界も良く車両感覚がつかみやすいです。
印象はあんまりスーパーカーっていう感じではなく、普通の乗用車でした。
MTではないのが残念ですけど、自動変速の技術自体がスーパーカーのステータスの一種となってしまってるので、もう採用されることはほぼないんだろうな。


ロードスター。ノーマルのシートに座るのは実は初めてです。


ドライビングポジションが自分に一番合っていました。
狭いんだけど、ぴったり収まって運転に集中できます。
シートに座ってシフトノブをつかむ高さが絶妙!シフトノブの短さに納得しました。
GTR同様、ボンネットが長くて車両感覚もつかみやすいです。
これは本当に走りを楽しむためのクルマだと思いました。


アルトワークス。これもモーターショーのときに座り逃したので。


シフトが硬い!新しいせいか? けどしっかり入ります。
クラッチが軽いので、これだと疲れません。
高さも十分あって乗り降りもしやすいですね。


なんとロードスターと同じ最高速度200km!


CMでおなじみの青クラウン。実際に見てみるとすごく綺麗な青色です。前に乗っていたFocus2.0Sのアクエリアスに近い色です。


青いボンネットに青いミラー、乗るとテンション上がります。


最後にGazooのヤリスWRCのテストカーを見てきました。


2時間ほどで会場を後にしました。

たくさん他のクルマを見ていたら、自分のクルマが恋しくなってきました。
診断結果の連絡がまだ来ません。早く帰ってきて~。
Posted at 2016/10/10 20:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation