208のMTが突然重くなって動かしにくくなりました。
固まりかけの粘土に棒を突っ込んで動かしてるような感じです。
何かに引っ掛かったり当たったりというのは無いです。
1~5速からバックすべて重いです。
エンジンの始動中、停止中どちらも同じです。
他にも原因あるかもしれないけど、20分くらい走行して暖まれば治るので、多分、ギアオイルの性能が落ちて固着してると考えます。
そこでいったんギアオイルを交換して様子を見ることにしました。
せっかくなのでDIYでやってみます。
まずはどうやって交換するのか、やり方を調べました。
基本的にはエンジンオイル交換と同じです。
どこからオイルを入れるのかというと、
エアクリーナーを外して、バッテリーの下にあるここの黒いキャップのところがオイル注入口です。
ドレンボルトは助手席側のドライブシャフト真下にあります。
錆びてそうなので新しいのに換えた方が良さそう。
ボルトのレンチ穴を潰さないように気を付けないと。
続いて必要なものを調べて調達します。
ドレンボルトとワッシャーはプジョー有明に発注しました。
ボルト400円前後、ワッシャー100円前後でセットで500円ちょっとだそうです。
1週間経ちますがまだ連絡来ません。
エンジンオイル用と同じかと思ったけど、別部品で国内に在庫ないのかな。
オイルは75W-90 or 80W-90で5速の場合は1.9L必要です。
グレード指定はGL-5です。
いろんな会社の製品があってまだ決めきれてません(汗)
Ford乗り的にはバルボリンとかレプソルが気になりますが、プジョーだしなあ。やっぱトタルかなあ。
ドレンボルトが来ないことには作業できないけど、今週末にAmazonで買います。
オイル注入口がエンジンルームの底の方にあるので、漏斗とチューブが必要です。
これもAmazonで買います。いろいろあるので選定中。
先週末にとりあえずオイル処理箱買ってきました。
2.5L用です。こんな小っちゃいの売ってるんですねー。
オイル受けるときに狙い外さないよう気を付けないと。
週末に青車のツーリングが予定されてたけど、交換間に合わなそう。
遠出は避けた方が良さそうなので見送ります。
Posted at 2021/12/15 17:30:45 | |
トラックバック(0) | 日記