FocusSTの助手席側ドアミラーが開閉できなくなりました。
雨降るとたまに調子悪くなるので、そのうち治るだろうと思ってましたが、
一向に動く気配がないので、これは故障だな、と判断。
故障診断してもらいにJEEP江戸川へ行ってきました。
ホットコーヒーを頂いて待ちます。
器が気になったので見てみると、ボダムでした。
うちのフレンチプレス器と同じです。なかなか良い物使ってますね。
30分経って故障診断結果が出ました。
原因はミラー側にあるようで、ミラー交換が必要です。
が、新品の生産は終了してしまっているので交換できません。
社外品と交換になってしまいます。との事でした。
ガーン!
ついに部品の新品供給が止まったか。
まあ仕方ないですね。
社外品なんてあるのか、とちょっと興味もありましたが。
中古パーツを探して持ち込みで作業するかもしれないと伝えて
ざっくりの工賃を確認して、お店を後にしました。
費用請求は¥0でした。
持ち込みなら2~3万で作業できるそうです。
が、ミラー交換なら自分でできるので、中古パーツを探して交換します。
ちなみに、ディーラー診断結果とは別ルートで、SNSでいろいろ意見を頂いたのですが、
疑うべきところはミラー以外にも、リレーが怪しいという意見もありました。
リレーってヒューズボックスについてる黒い箱型のやつです。
ヒューズボックスは助手席とエンジンルームの2個所にあるので、どこかにミラー用のリレーがあるはずだ、と思って調べましたが、一向に見つかりません。
付属の取り扱い説明書にも記載されていません。
いろいろ情報を検索した結果、どうやら助手席側リアシートの下横にあるようです。
Cピラーの下の内張りとカーペットをめくればアクセスできそうですが、結構大変なので、まずはミラー交換してみてダメならここのリレーを換えてみます。
参考資料1
FocusST&RS BODY REPAIR MANUAL
ここの501-09にドアミラー関連の記載があります。
参考資料2:
Ford Focusオーナーズハンドブック
一通りの消耗品交換についての記載があるので、これ見れば大抵の作業は自分でできます。
日本では付属しませんが、海外だとオーナーにこういうの配られるんですね。
向こうではクルマは自分でメンテが当たり前なんだなという文化の違いを感じます。
Posted at 2022/08/21 19:02:14 | |
トラックバック(0) | 日記