• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

308シガーソケット増設(その3)

308シガーソケット増設、最終回です。
リアドラレコの配線をやりました。

今回使ったのはこちら。
製品付属のシガーソケット電源コードとUSB mini-B 延長コード1.5mです。


運転席の下の残ソケット口に電源コードを接続して配線作業スタートです。


樹脂パーツの下に配線を隠しながらボディ横を這わせていきます。


あと一息。


一番後ろまで配線を伸ばして、仮接続。電源は問題なく入りました。
これでも運用できますが、もう少し手を入れます。


テールゲートの樹脂パーツを外して、テールゲートとボディを結ぶ接続パイプを外します。接続パイプは左右にあるけど、どっちでもいいです。
今回は運転席側のほうを選びました。
そしてUSB延長コードをテールゲートに通します。手探りで問題なく通せます。


接続パイプは狭くてUSB延長コードの端子を通せませんでした。
仕方なく、コードを切断します。2対1くらいの長さで切ります。


切断したケーブルは内部の配線を剥き出しにしておきます。


長い方を配線通しにビニールテープで括り付けます。剥き出しにした線で配線通しの輪を引っ掛けるようにしておくと配線通しから外れにくくなります。
そのまま接続パイプに配線通しを突っ込んで引っ張ってコードを通します。


切断した短い方はボディのほうに通しておきます。こちらも手探りでOK。


切断したUSBコードのうち、赤色(正極線)と黒色(負極線)だけを繋ぎます。
他はデータ通信用で使わないので不要部分をカットしておきました。


仮接続状態でACC ONにしてテストして問題ないか確認します。
OKなら、繋いだ電線をビニールテープで絶縁して、その上からテープでぐるぐる巻きにしておきます。
端子化した方がいいんだろうけど、めんどくさかったのでやりませんでした。


USB延長コードの接続部分が外れないようにビニールテープで固定しておきます。


あとはコードをボディ内に収めて、パイプと樹脂パーツを元に戻して完了です。

配線スッキリしました。これで作業は完了です。

Posted at 2024/02/17 22:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/337545/48538716/
何シテル?   07/12 19:23
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation