昨日9/7に308のエンジンオイルとフィルターを交換しました。
1ヵ月前に、タービュランスのGA-01を投入しガソリン満タン状態にしました。
これを使い切ってからのオイル交換です。
少し走って温めたオイルを抜きます。
この車、バッテリーカバー外さないと電気を取り出せないので(外すのが結構めんどくさい)
外から持ってきたバッテリー&ポンプを使って上抜きします。
ちなみにマニュアルには、こちらから電源を供給する記載はなく、他から充電してもらうときは、マイナスをボディに繋ぐそうです。
変な車だなあ・・
抜いたオイルは真っ黒だけど、意外とサラサラでした。
エンジン内の状態は良さそうです。
オイルが抜けたらフィルターを外します。
レゾネーター外してパイプ持ち上げるだけでフィルターにアクセスできます。
ジャッキアップしなくていいので本当に楽ですねー。
オイルは4.1L入れました。
いつものCastrol Edgeですが、パッケージが新しくなりました。
5分間エンジン回して止めて30分経ってから、オイル量を確認します。
このレベルゲージが結構曲者。
レベルが全然分からん。このスプリングみたいな溝のせいで見づらい。
208もそうだったけど、丸い棒っていうのがまず良くない。
普通に平らな金属板で作ってくれればいいのに。
横にしてみても分からないので、下に向けてオイルの垂れ下がり具合を見て、先端の目印以上からオイルが滴り、上の目印にオイルが付いてなければOKとしてます。
いろいろツッコミどころはあるけど、インシュレーターも一新したし、
エンジンも綺麗なので良しとします。
今のところオイル漏れも冷却水漏れも無く、快調です。
GA-01はもう一本あるので、次回は来年2月に入れます。
この308に積まれたエンジンEP6DCTはカーボン蓄積問題を抱えて厄介な直噴ターボですが、乗ってみると楽しいですねー。
ニュートラルでエンジンが6500前後まで回るし、
逆に低速トルクもあるので少ない回転数でも走行できます。時速47キロくらい出てれば6速入りますね。
走りに関してすごく自由度が高いです。
気を使って手間がかかって大変だけど、がんばって維持します。
Posted at 2024/09/08 09:26:50 | |
トラックバック(0) | 日記