今日は全日本模型ホビーショーを見に幕張まで行ってきました。
秋葉原で友達と待ち合わせ、蔵前橋通り→14号で幕張へ。
メッセ駐車場に到着。訪れたのは去年のホビーショー以来です。
会場の様子。去年よりも若干縮小されてるのは震災の影響でしょうか・・・
BANDAIブースではガンダムAGEを出展していました。
正直、1stと何が違うのか良くわかりません。ロボットものはもうついて行けなくなってきた・・・orz
やっぱりプラモデルの王道といえば、乗物ですね~。
今日一番エキサイトしたのがこれ。

京商のDRXシリーズにフォードフィエスタS2000が追加されていました。1/9のサイズは迫力あります。
マジで欲しいっす。ちなみにお値段\44,100です。
友達が絶賛していたのがこちらの動画です。
トミーテックが出展していたもので、バスが走って停留所に自動的に止まります。(去年もありました)
タイヤもちゃんと回っていて、方向がかわる時にちゃんとステアリングが切れてます。
普通の車で作って欲しいですね。
その隣のトミカブースにて。
実際の救急車と、そのミニチュアが並んで展示されていました。
ここまでリアルに作ってるんですよ~、というのをアピールするためとのことです。
Futabaのブースではラジコン飛行機用エンジンのコントロールデモをやっていました。
エンジンは7気筒!うちの車より多いじゃん・・・・
プロポにディスプレイがついていて、回転数なんかが分かるんだとか。
進化してますね~。
東京スカイツリーの模型があちこちから出展されていて、結構ひとだかりが出来ていました。
写真撮るのに一苦労です。。
この機関車、お値段198万円です。そして手前の新幹線は75万円。
某ゲームソフト会社の屋上にありそうな感じです・・・
驚いたのが、タミヤがお菓子の模型を作る塗料や粘土を発売していて、実際にお菓子の模型作りを実演していました。
そのうち、食品サンプルとかが自分で作れるようになるかもしれませんね。
宇宙ものの模型たちもたくさんありました。
注目はやっぱりはやぶさの模型です。行く人皆カメラに収めていきました。大人気です。
模型関連の塗料やツール類で眼を引いたのが、
簡単に銀メッキができる塗料なんていうものがありました。
この質感は塗料だとは思えません。本物の金属みたいに見えます。
ブースの大半で模型の特売をやってました。
昔のプラモデルや絶版ミニカーやラジコンが半値で売ってたりしましたが、結局何も買わずに帰ってきました。
お金あったらこれ全部大人買いしてみたい・・・
秋葉原に戻ってきてみると、いつの間にかホコ天が復活していたんですね。知らなかったです。

Posted at 2011/10/16 22:16:21 | |
トラックバック(0) | 日記