来週末に青ST納車が決定しました。
2.0Sとの付き合いはあと1週間になりました。
お別れする前に、今までのフォーカスについて回想してみました。
※本当は10万キロに達したら載せようと思っていた記事だったんだけど、惜しくも達成前に別れが来てしまいました。
■Focus mkⅠとの出会い
何気なくFordのWebページを覗いたのがきっかけです。当時のFOCUSのWebカタログを見て興味が沸きました。
ニューエッジデザインに興味を引かれて購入に至った人が多いと思います。
自分の場合、コックピットの形に惹かれました。アンシンメトリーな形状と、警告ランプの配置の見せ方など、何かすげー、これ操作してみたい、と思わせるつくりに吸い寄せられました。
そういや、当時いろんな雑誌がやたらとシンメトリーっていう言葉を使ってたなあ。単語の勉強になりました。(シンメトリー:左右対称の意味です)
しかも当時はWRCに出ているぞ、っていう宣伝もあり、ディーラーに行って試乗してその場で即決しました。2004年のことです。
1.6リッターのユーロプラス(Euro+)っていうモデル末期のグレードをチョイスしました。
GHIAエンブレムにあこがれましたけど、このモデルのほうが樹脂モールの黒色の統一感が良かったです。

当時は住んでたマンションに大事に屋内保管していました。
もてぎ南コースにも連れて行ったっけ・・・
これがまた、楽しいクルマでした。
特に高速で飛ばした時がいい。ハンドルが重たいので、走っていてもブレなくて、直進安定性がいい。
それからブレーキとハンドリング。もてぎ南コースの全開走行時ではよく停まるし、ハンドルを切るとレールに乗っかったような曲がり方をしていく。たった100psのクルマがこんな走りをするのか、って思いました。
コーナリングはMK2よりもMK1のほうが絶対面白いと思います。最初の1年目は標準タイヤのMICHELINのXM1で、2年目はMICHELINのパイロットプレセダを履いてたけど、標準タイヤのほうが粘り強くて面白かったですね~。
加速が鈍いのと、オートマのエンブレが効きづらい以外は不満なところがありませんでした。
■mkⅡへの乗り換え
2005年8月。Focus2代目が上陸しました。
試乗させてもらった最初の感想は、横幅がデカイ、ペダルの懐が深い、センターコンソールが高くなって圧迫感を感じる、
などなど、初代ほどの感動は無かったんですけど、デザインが良かったです。特に後ろの形状はハッチバックというよりもクーペに近いし、フロントのブラックアウトのヘッドライトが格好いいですね。
そういえば海外だとSTでもブラックアウトのライト装着車がいくつかありました。移植したいけど、STらしさが失われちゃうんでやめときます。
2006年の5月に富士スピードウェイで開催されたFordCircuitExperienceでこのクルマでサーキットを走り、ビビっときました。これ欲しいな、と。
このとき、STにも乗ってきて、最初はST買おうと思っていました。
ただ、当時欲しかった青色が無く、オレンジならあるよって言われて見積もりまで作ってもらったんですが、当時の私の車の使い方ではどうしても長距離乗るにはATのほうが良かったし、4ドアが欲しかったのと、税金3リッター分払うのに納得がいかなかったのと、いろいろあってオレンジSTを蹴って、たまたまWRC50勝記念の限定車として発売されていた今の2.0Sを選びました。
契約当時の西新井店での一枚です。その後大規模な店舗統合により消滅してしまいました。
納車直後に、浅草のEVANCEというお店にグラスコーティングを施工してもらいました。
今でもまだ効果が続いています。ちなみにmkⅠのときもここでやってもらってます。
7年間使ってみてよかったと思うところは、ラゲッジがとにかく大きい点です。
背もたれを倒すとステーションワゴンとあまり変わらない。
今まで運んだ大きなものは、階段付きのロフトベッド、26インチのクロスバイク(前輪外さず横倒し)、26インチのAQUOS、170cmの大人一人(フロントシートを一番前に出して斜めになれば足伸ばせます)。
以外と物運べて便利です!車中泊だってOK!
お気に入りの部分はヘッドライトの下部がエアインテークになっているところ。
目立たないところで冷却性能を引き出すための工夫がされているんです。
STにもRSにもその方式は受け継がれてますね。
走りについては、加速がとにかくいい。よくバイクの後ろにピッタリついて行きました。
ハンドリングは若干やわらかくなり、初代とはちょっと異なります。
ハンドルを切ると向きを変えるところまでは初代と一緒ですが、その後カーン!と装置音が作動してESPランプをピカピカさせながら適度にテールを流して4輪で滑っていく感じです。
これはこれで楽しいですね~。
全国縦断もしました。北は北海道。写真は日本百名道という本の表紙にもなっているサロベツ原野の道です。
南は鹿児島。見えるのは佐多岬です。
フェリーで海を渡ったのは20回を超えますね。
ただ、この個体、結構故障に悩まされました。
部品交換は多岐に及びます。
液晶メーターパネルや、
燃料ポンプに、
アクセルペダルも、
ドライブシャフトは2回、AT丸ごとASSY交換もしたなあ・・・
レッカーもたくさんされちゃいました。
そして奈良で自損事故も・・・
北海道旭川店(上)と大阪平野店(下)のディーラーさんには大変お世話になりました。
みんカラを通じて、いろんなオフ会に参加しました。
いろいろなクルマを見ているうちに、やっぱり欧州車ならマニュアル車に乗りたいな、と思って今のST契約に至っています。
ノーマルフォーカスはいろいろな事を教えてくれたけど、新しい相棒にもその経験を生かしたいですね。
Posted at 2013/03/24 20:35:05 | |
トラックバック(0) | 日記