• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

給油キャップ交換

先月部品を発注した、給油キャップが入荷したので、早速直してもらいにディーラーに行ってきました。

ディーラーで黒STに遭遇。他にオレンジも居ました。白がそろえば全色だったのに・・・


交換するだけなので作業は即終了。
これが新品。やっぱり新しいものは気分がいいですね。



その後、千里浜に行った話をしたら、下回りを洗ったほうがいい、ということになり、急遽下回りスチーム洗浄をしてもらいました。
今のところ錆びもなく大丈夫ですが、放置していたらちょっとマズかったかも。
気づいて良かったです。


次に来るのは12月の車検ですね。またよろしくお願いします。




Posted at 2013/10/19 14:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

合羽橋道具祭り

合羽橋道具祭り3連休最終日は、合羽橋道具街のお祭りを見てきました。


秋葉原の電気街とか神田の書店街、蔵前の玩具問屋街、日暮里の繊維街などなど、東京にはあちこちに専門街があって、面白いところだなあと思います。

合羽橋は飲食店向けの道具を扱う問屋街です。
こういったプロ用のでっかい鍋とかお玉とかを扱うのが本当の姿ですが、



今日はお祭りなので、出店が出ていたり、


ワゴンセールも開催中でした


道具街通りは通行止めで、ど真ん中で太鼓のイベントやってました。


調理器具だけでなく、店舗用の椅子とか。1脚3000円だったんで買おうか悩みました。


これはコックさんとかウエイトレスさん用の服屋さんです。


コーヒー器具専門店には、豆をローストする器具とかが置いてありました。


お腹空いたのでお店で一息、というのはウソ。ここは看板屋さんです。


食品サンプルも多数。
このオムライスのクリップにちょっと惹かれました。


帰りに漆器屋さんに寄り、こんな重箱を買ってきました。
さすがに本物の漆器は高いので、これは樹脂製のなんちゃって漆器です。


先日のEHH団でも言いましたが、自分は料理が好きなので、この街見てるだけでもすごく楽しいです。
10時から12時まで2時間、たっぷり満喫してきました~。
Posted at 2013/10/14 15:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

MotorSportsJapan2013

今日はお台場で開催のMotorSportsJapan2013に行ってきました。
概要はコチラをご覧ください。


お台場の臨時駐車場は並ぶのが嫌だったので、少し遠いけど、東京テレポート駅前の駐車場に停めました。


C会場→B会場→A会場の順に回りました。

まずはC会場へ。
4部門のコンテスト車両を見に行きました。

最初は86&BRZのカラーリングコンテスト車両です。


続いて、プロムナード広場の円弧に沿って並べられたラリーカーのレプリカコンテスト車両です。
どれも見事で甲乙付け難しいです。誰が優勝するんだろう?


ヒストリックカーコンテスト車両は去年よりも台数が多くてメーカー毎に並んでいました。
まずは日産勢。


こちらはトヨタ勢。


三菱勢。


スバル勢。


欧州車勢。


最後はKカーのレース用車両のコンテスト。珍しくて初めて見るものばかりで興味をそそられました。


C会場を1時間くらい回って、B会場へ進みました。
こちらは一般販売車両の展示ですが、気になったものだけご紹介~。

アストンマーチン(型式わかりませんでした・・・)


マクラーレン(これも型式わからないです・・・)


最後にA会場へ行きました。
ほとんど去年と同じような内容でしたが、気になったものだけピックアップします。

メルセデス・ベンツのブースで気になるものを発見!

カール・ベンツが初めて作った車のレプリカだそうです。

その横に止まっていたAクラス。


なんと320km/hまでメーターが刻んでありました。世界最高速のハッチバックかも。


続いてパイクス・ピークス・チャレンジのブースへ。


これがレース車両。今はもう市販車ベースではないんですね。


続いてはラリービレッジのブースへ。


シトロエンDS3とプジョー208のラリーカーが展示してありました。


訪れるのが最後になってしまったけど、今年ゲートを飾る車はロスマンズポルシェでした。


一回りしたときは2時間経過していました。
毎年いつも思うけど、これだけのイベントを無料でやるなんて凄いですね。

帰りにMEGAWEBのヒストリーガレージに寄っていきました。


トヨタだけじゃなくて昔のクルマに関する資料が展示されていました。


奥はヒストリックカーが展示されていました。
広い!と思ったら壁がミラーになってるだけでした・・・


MEGAWEBの現行車両の展示場は残念ながら改装中でした。


クルマ三昧で楽しい1日でした。
また来年も行きます!
Posted at 2013/10/13 18:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

全日本模型ホビーショー2013

今年も模型ショーに行ってきました。

といってもガンダムとかそのほかのアニメ系の模型は今回は省略。
クルマが以外に多かったので、ほとんどクルマに特化したレポです。

幕張メッセの駐車場に9:30に到着。
他にも4つくらいイベントがあったので、朝から結構混んでました。


会場の9ホールまで結構歩きます。


全体を見渡すと、規模が一昨年前よりも縮小されている感じでした。
ん、左下の赤いクルマは!


近づいてみると、カウンタックの実車です。すげー。
ちなみにグッドスマイルカンパニーのブースでした。


その裏側にはデアゴスティーニのブースが。
カウンタックの完成版モデルが展示されていました!
ふむふむ。集めたらこうなるのか。購買意欲がそそられます。。。


そのほかにも過去に発売したクルマの模型が。
トヨタ2000GTに、マクラーレンにフェラーリF1!



その隣の京商にて。
ミニッツのシトロエン。いいな~。

こっちはミニカーのフィエスタ。これも欲し~。


その京商とコラボしていたJKB(女子カート部)の86が展示してありました。


模型と関係あるのかわからなかったけど、都内でたまに見かけるレッドブルのあのクルマも居ました。


なんと、シャア専用オーリスが展示してありました。
バンダイ繋がりでしょうか?模型発売されるのかな?



自衛隊も来ていました。確かにミリタリー関係の模型も多いので納得です。


装甲車すげー!


肝心の模型のレポがほとんど無かったのでちょっとだけ。
これは1/24のムルシエラゴです。完成度がすごい。特にドアの作りが細かくてびっくりしました。


一昨年も出ていたけど、オール塗装済みのスカイラインです。
クルマのプラモデルって色塗るのが大変なので、このシリーズもっと売れるといいですね。



1時間くらいで一回りして帰ってきました。

お土産にこんなものを買ってきました。
1/43ミニカー用のミニジオラマガレージです。


早速ミニカーを入れて、人の視点っぽく接写してみました。
もう手放してしまったノーマルフォーカスだけど、色はSTに近いかな?



クルマの模型をゆっくり眺めるのもいいもんですね。
今日はしばらく夢のガレージ生活の妄想に浸ります。

都内2台所有の妄想だってできるぞ~
Posted at 2013/10/12 15:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

ブルーバード510回想

本屋でこんな本を買いました。



うちにあったクルマは晩年のA33セフィーロ以外、ずーっとブルーバード。
記憶にあるのは510→910→U13。
途中、バイオレットとか810とか乗ってた時期もあった気がするけど忘れました。
(ラリーモデルのあったU12に乗らなかったのは残念・・・)

その中でも印象深いのが510。
1970年代の我が家のファミリーカーだったのは白の1600デラックス寒冷地仕様。
親父が営業の仕事で使うからと、白のセダンだったのですが、
当時の子供心としては、青とか赤とか、派手な色の方が良かったですね。
それは今でも変わらないかな。

冬の朝に発進準備を良く手伝いました。
積もった雪を落としたり、出口を雪かきしたり、オートドアロックなんてないので、お湯を凍った鍵穴にかけて溶かしてからキーを差し込んだりしてました。
こうしたクルマの存在があったからこそ、今クルマ好きな自分がいるのだと思います。

この本についてですが、昔のモーターファンの資料をまとめたもので、さらに当時の開発者のお話も追加されている貴重な資料本です。当時のカタログもダイジェストで収録されていました。
改めてこの本を読むと、子供のころは知らなかったけど、当時の技術力を結集して作った名車だったんだなあと実感しました。

ここからはこじつけですが・・・
当時の常識を打ち破り、世界をあっといわせた車であり、ベンチマーク的な存在となり、その後の車の開発に影響を与えた510の功績は、なんとなく初代フォーカスに通じるものを感じます。

510の場合
・ライバルのトヨタコロナとのBC戦争。
・310の時代から続いてラリーに出ることを前提に作られていた。
・世界で初めてファミリーカーに4輪独立懸架を採用
・スーパーソニックラインというデザインのこだわり。
・エアコンを改善して三角窓を廃止。
・当時主流だったOHVに対し、SOHCを採用。
・1600SSSは100ps

初代フォーカスの場合
・ライバルのゴルフとの競争。
・ラリーカーであったエスコートの後継
・Cセグメントで初めてリアマルチリンクサスペンションを採用
・外装のニューエッジデザイン&内装のエルゴノミクスデザインのこだわり。
・北米と欧州のカーオブザイヤーダブルタイトル獲得
・2000年、2001年生産台数世界一
・フォーカスの1.6Lは100ps

こういうクルマ作りって今の日本に欠けているんじゃないかなあって思う。
ぶつからないクルマとか、EVなど技術的にはすごいのかもしれないけど、走る楽しさが失われていたり、何かこう、カリスマ性に欠けている。
21世紀になり、いろんな情報や物があふれ、なかなか新しくて惹かれるものを開発するのは難しいのかもしれませんが、日本のメーカーには世界をアッと言わせるようないい車を作って欲しいと思います。

一度運転してみたかったなあ、510。
今となっては叶わぬ夢か・・・
Posted at 2013/10/06 15:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation