9/24の土曜日に全日本模型ホビーショーに行ってきました。
2年ぶりです。いつの間にか会場は幕張メッセから東京ビッグサイトに変わっていました。
11時に秋葉原で職場仲間を拾って、11:30頃に西側駐車場に到着。
会場入口です。入場料は\1,000と、幕張よりも安くなりました。
近いし安くなったし、行きやすくなって良かった。
出展は大きく分けると、クルマ関係、鉄道関係、ロボット&キャラクターもの、ラジコン(クルマ、飛行機、ドローン等)、その他、といった感じでしょうか。
ロボット&キャラクタものの代表のBANDAI。
ブースは相変わらずガンダム押しですが、
UCに出てくるコレに目が行きました。ネオジオングという奴らしい。
これくらい大きいやつなら作り甲斐がありそうです。
子供が一番群がっていたのが妖怪ウォッチシリーズ。
ダースベーダー軍団。個々は小さいけど、これだけ並べると迫力があります。
全部揃えると願いが叶うアレです。
続いて鉄道関係。
鉄道模型のTOMIXでは、折り返し運転や信号停止などの自動制御ができるシステムを展示していました。まだまだ進化しています。
Zゲージという小さな規格のものが多数展示されていました。これはデフォルメされていますが、普通の精密なものもあります。
マイクロエースのブースにて。
SLの模型に萌えます。999世代なのでC62が好きですね!
2割引きで販売していたので衝動買いしてしまいました。(定価6000のところ4800円)
D51はたくさんあったけど、C62が1箱しかなかったので即決!
続いてクルマ関係。
こちらはBELKITSというベルギーの模型メーカーが出しているWRCラリーカーのプラモデルです。
フィエスタ欲しかったけど、物販してるか分からなかったので断念。
普通に通販でも手に入ります。
塗装済みのモデルはまだまだ数が少ないですね。これはランエボFINAL EDITIONです。
今回一番の目玉はなんといってもこのNSXでしょう。
すごく鮮やかできれいなブルーでした。
模型のほうも、実車に負けないくらいの存在感があります。
他にもエブロや京商など、ミニカーが多数ありましたが、省略します。
続いてラジコン関連。
ドローンがすごく多く出展されていました。
いろんな大きさのものがあります。
安いものだと5000円台から。安いものだとリアルタイムの撮影は無理だけど、
記録状態で飛ばして、回収時に映像が見られます。
これは水中用のドローンです。
一般向けではなく漁業関係者などの調査業務用だそうで、お値段378,000円です。
ラジコンといえばやっぱりクルマですが、このヨコモのドリフトマスターっていう小さいのが面白そうでした。
クルマは名刺くらいの大きさですが、デモランを見ていたら、ホントにドリフトしています。
その他、面白かったり興味を抱いたもの。
これはなんと、盆栽のプラモデルです。
こんなのまで作っちゃうのか・・・
3Dプリンタの展示もありました。
出力サンプルにはこんな作品が。
イベント会場でやっていたスロットカーが面白そうでした。
子供の頃、家で遊んでいたので懐かしさも感じます。
2時間くらい見歩いて、1:30頃会場を出ました。
帰りは大雨です・・・
楽しいイベントでした。また来年も行きたいです。
模型で思い出しましたが、現在制作中のFocusSTミニカー、忘れたわけではありませんが、
全然進んでないです。(汗)
とりあえず左ハンドル状態までは作るので、11月のフォードミーティング時には持っていこうと思っています。
Posted at 2016/09/25 17:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記