• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

第4回くるまマイスター検定

第4回くるまマイスター検定今日はくるまマイスター検定の2級を受験してきました。

3級はなんとか受かったけど、2級はさすがに問題が難しかったです。

今年発売されたばかりのクルマの出題が結構ありました。
普段からWebサイトやカタログを見ていないと解けないですね・・・この手の問題は全滅でしたorz

次のようなラッキー問題もありました。
・サーキットの狼の風吹祐矢が操った車は何ですか。
先日の茨城ツーリングで博物館に行っておいて良かった~(笑)

今のところ自己採点結果は82点/100問。
ボーダーラインは70点以上ですが、まだ安心はできません。
結果通知は来月中旬の予定です。







Posted at 2016/11/27 19:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

ドライブレコーダー買い替え

ドライブレコーダーの調子が悪くなったので、買い替えました。

新しくやってきたのがケンウッドのDRV-325。
ヒューズボックスから電源をとるので、電源ケーブルも合わせて買いました。
画質が向上しているのに加え、新たに「駐車監視モード」という機能が付いています。
これによって、駐車中に当て逃げされても追跡可能です。


位置決めが面倒なので、とりあえず今日は古いドラレコを外しました。


台座は両面テープでしっかり固定されているので慎重に取らないと。ちょっとやり方を調べます。


ケーブルはどうやらダッシュボードを外さないと取り出せなさそう・・・
無理に外す必要はないので、暫定でグローブボックス横のケースを外して、後でケーブルを束ねてここにしまっておくことにします。揺れて音が出ないようにしておけばいいかな。


左が壊れたユピテルのDRY-FH200。右が新しいケンウッドDRV-325です。


壊れた原因は内蔵バッテリーの膨張で充電能力が失われてしまったためです。
画像書き込み~クローズをバッテリの充電力で行っていたらしいのですが、
エンジンOFFのたびに強制的に電源が落ちてしまい、画像書き込みを正常にクローズできないまま、一部の画像ファイルが壊れてしまいます。

使われているバッテリーはリチウムポリマー(LiPo)というタイプのもの。
電力は1.41Wh(≒3.7V×0.38Ah(380mAh))で、模型飛行機などで使われています。


バッテリー交換も考えたけど、3年でまた同じ事象に陥るし、どうせならいい機能がついた最新のものに買い替えたいですよね。

新しいドラレコの取り付けは来週末にやります。

Posted at 2016/11/26 16:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

ImpactBlue栃木ツーリング

11/20日曜日にImpactBlueの栃木ツーリングに参加してきました。

0:30に家を出て、1時間くらいで着くだろうと思いきや・・・
誤って高速入口を通り過ぎてしまい、結局羽生ICまで国道122号で行きました。
予想はしていたけど、栃木って雨の次の日はだいたい霧がかかります。
幻想的できれいなんだけど、視界悪くて神経を使いました。高速乗らなくて正解だったかも。


それでも集合場所の羽生PAに着いたのが2時40分くらい。下道にしては以外と早かったです。
Pasar羽生の中にある羽生製麺処にて、ちょっと早いけど朝ごはんのきつねうどんを頂きました。


集合場所にクルマを移動させて、5時まで仮眠しました。
以外と寒くなかったので、毛布一枚で事足りました。

起きてみたら、青い車たちが集まっています。5時だとまだ真っ暗・・


6時を過ぎてから明るくなってきました。でも霧がさらに濃くなっています。


6時半くらいに出発。宇都宮ICで高速を降り、最初の目的地・道の駅うつのみや ろまんちっく村へ向かいました。
視界が良くなくて高速はずっと左車線。2台しか追い越さなかったので道の駅に着いたのはかなり遅めでした(汗)


駐車場はかなり広いです。ほかのイベントでも使えそうですね。


ここでいつもの色の濃さ順に並べ替え。
薄い側から。


濃い側から。


写真撮影を堪能した後、次の目的地、塩原湖のもみじ谷大吊橋へ向かいます。
日光→鬼怒川温泉→日塩有料道路(もみじライン)を通りました。

青い車でつるんでツーリング♪


日光の道といえばこの防風林。


今回最難関のもみじライン。紅葉がきれい。なんて思ってたら、
路面が濡れていて落ち葉だらけで危なくてたまらない。最初のコーナーで油断して横滑りしました。
登りはまだいいけど、下りだったらと思うとゾッとしました。


最初のコーナーで滑る条件をだいたい把握できたので、とにかくハンドルをゆっくり回すのと、2速3速&アクセルワークのみで、なるべく急な変化を与えないように抑えて走りました。
低μ路の講習を何度か受けているのでなんとか実践できたかな。

もみじ谷大吊橋は紅葉目的の観光客で駐車場に入れず、スキップ。
次の目的地・那須クラシックカー博物館に向かいました。

裏手の草むらの駐車場に停めたのですが、


雨降りの後でタイヤハウスが草だらけ・・・
後で洗車しなきゃな・・・


博物館の外景。


博物館の内部。
T型フォードやロールスロイス、MG、アルファロメオなどの1900年代初頭から中盤にかけての古い車が中心でした。


館内のカフェテラス内にはマッハ号が展示されていました。


ナムコのファイナルラップR!懐かしい!ウィリアムズが好きだったなあ。


最後に本日の昼食会場の那須森のビール園へ向かいました。
広い駐車場を確保してもらっていたので、縦に並んで駐車。


一般の青い車の方が記念に撮影されていきました。
興味を持ってくれるといいですね。


食事はバイキング形式で、好きなものを持ってきて好きなだけ食べるシステムでした。
結構お腹一杯になりました。
食べるのに夢中になりすぎて写真撮り忘れました・・・

併設されているお土産屋さんで、会社用のお土産(お菓子)を買いました。


食事の後は、恒例の並べ替え。
初期状態。


今回は、ヘッドランプウォッシャー付きのクルマが先頭に並びました。
何でも、作動しているところを一斉に撮りたいんだとか・・・
これ、撮影してる方は楽しいんだろうけど、操作してる方は全く見えません・・・
後で誰かの写真見せてもらおう。
写真は事後のものですが、みんなライト下のところだけが濡れてます。


このままの位置で後ろも並べ替えをして、最終的にこんな並びになりました。
暗くなってきたのでスモールを点けようか、ということになり、一斉スモール点灯。


露出を少な目にするとこんな感じ。


ツーリングイベントはこれにて終了です。楽しかった~。

帰りは、国道4号をひたすら南下するのですが、那須から4号に出るまでが渋滞していたので、
いったん黒磯の方まで北上し、それから南下しました。
渋滞には巻き込まれませんでしたが、150kmを下道でのんびり帰ってきたので結構時間かかりました。
いきつけの洗車場に着いたのが22時くらい。
それから2時間洗車して、家に着いたのは0時過ぎでした。

参加した皆様、大変お疲れ様でした。
また次回も参加できればと思います。

クルマもお疲れ様!
早くメーター直してやりたいけど、我慢です。


Posted at 2016/11/21 16:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

自転車調整(最終)

EFMから帰ってきてやろうと思っていた自転車の調整を行いました。

チェーンがちょっと長すぎるので、3ピースほどカットしました。


チェーンを7段目にセットして、ディレイラーにワイヤーを固定します。
一番ギヤの重い状態でディレイラーのワイヤーをピンと張ることがポイントらしい。
最終的にはこんな感じ。


あとはシフターのカバーを元通りに戻して、取り付けはこれで完了。


ギアを回してみて、チェーンのこすれるガラガラ音を確認し、調整ネジを閉めたり緩めたりして
音が気にならなくなるまで微調整していきます。

これが調整ネジ。ネジが3つとツマミが1つです。
一番上のネジがガイドプーリーとスプロケットの距離調整。
2番目のネジがトップギアとガイドプーリーの位置調整。
3番目のネジがローギヤとガイドプーリーの位置調整。
4番目のツマミがケーブルの張り具合の調整。


ここは感覚なので、さほど大きな異音さえしなければ大丈夫。
最初の取り付け状態では、1~4速までは無調整でOK、5~7速でチェーンの当たる音がしたので、2番目のネジのみを調整しました。

調整が終わったので、荒川河川敷でテストしてきました。


ワイヤーが新しいのでシフターもスパスパ決まるし、ディレイラーもバッチリです。

いったん自転車の調整はこれで完了です。
が、近いうちに8段化&フロントディレイラー2段化にもチャレンジしたいと思います。
どうせなら全部Claris化したいかも。

※いい天気だったのでテスト後に船見ながらぼーっとしていました。


帰りにFord江戸川店跡へ行ってみたら、JEEPのクルマたちが搬入されていました。
営業開始日が書いてあった気がしますが、撮影忘れました・・・

Posted at 2016/11/13 13:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

EuroFordMeeting2016

11/5(土)~11/6(日)にかけて、EuroFordMeeting2016に行ってきました。

前日11/5(土)は朝10:00に出発。
宿泊先の小田原まで、国道1号を下道で5時間かけて移動しました。
距離は90kmくらいなのに、5時間!わかっちゃいたけど渋滞多すぎ!


15時ちょうどに宿指定のコインパーキングに到着しました。


泊まったホテルはボストン・インというビジネスホテル。
古いんだけど、部屋が広くて快適でした。関東にしては値段もそこそこ安いです。


せっかくなので、チェックイン後、すぐに小田原城へ向かいます。

これが小田原城か~。結構大きい。日本で第7位の大きさだそうです。


500円で城内の博物館に入り、天守閣まで登ってきました。(内部は写真撮影NGだったので残念・・・)
天守閣からの眺めが素晴らしい!海も山も一望できます。


その後、駅前をちょっと探索してから宿に戻りました。
小田原駅って初めて見ました。


ホテルに戻る途中、どら焼き屋さん「菜の花」へ寄りました。


「小田原うさぎ」っていうバター入りどら焼き5個を購入。



18:00からEFM2016の前夜祭がスタート。
駅前におしゃれ横丁っていう場所にある「海鮮問屋 ふじ丸」というお店が会場です。


ちなみにおしゃれ横丁ってこんな感じ。(飲んだ後なので写真傾いてます・・・)


今回はスタッフとして参加させていただきました。
こんな名刺を作っていただきました。


飲む前に軽く打ち合わせしてから、宴会へ突入。
結構なボリュームの料理で腹いっぱいになりました。


クルマ談義で3時間ほど宴が続き、9時過ぎに解散。
疲れていたので10時くらいに寝ました。

翌朝は5時半に起床。準備して朝7:10に駐車場に集合しました。
おお~。カラフルな車が並んでます。
エルチェさん号、takechicoさん号、すら@さん号、ころな号です。


7:30くらいにエルチェさん号に追尾して箱根ターンパイクに向かいました。


ターンパイクはいい天気です。


終点の大観山スカイラウンジに到着。富士山がくっきり見えます。


会場について、荷物運搬とテント設営をお手伝い。


午前中はトランシーバをもってクルマの誘導をしていました。
自分はフィエスタ誘導係だったのですが、
結構早い段階でフィエスタが集まり、予定していた場所がすぐ埋まってしまいました。

10:30にいったん皆集結し、挨拶。
ここでヨコモンさんのメッセージが読み上げられました。
Fordの現状、これからの抱負に対し、みなさん頷いていました。

11:00くらいまで誘導をお手伝いし、それからは入場もまばらになってきたので、写真撮影を開始。
(全部は撮れませんでしたが。)

パフォーマンスカー①フォーカスRS MK2


パフォーマンスカー②フォーカスST MK3&Kaのラリー仕様車


パフォーマンスカー③フィエスタST Mk7&フォーカスRS MK1


他にもエスコートRSコスワースとシエラコスワースが1台ずつ来ていました。
(写真撮り忘れました・・・)

フィエスタ。


クーガ。



Ka。


フォーカス。
C-MAX、ST170、2代目ST、3代目前期後期が集結しました。


モンデオ。


ヨーロッパラインの全車種集結しました。台数は全部で60台弱くらい。
フォーカスが一番多かったかな。

時間も進み、午後からは、各自で気になるクルマの試乗会となりました。
デンさんの後席に乗せてもらいました。他人のSTがどうなっているのか興味深々です。
リアが滑る感じとショックが柔らかい感じでした。タイヤのせいだと言っていましたが、
うちのコンチネンタルは硬さがちょっと気になります。
クラッチの感覚が違う~っていう話になって、ちょっとデンさん号を動かしてみたり。
あれ、ミートポイントが違う・・・個体差ってあるんですね。


お土産のフォードグッズたち。
先着順に無くなっていきました。


自分はSTのリア用エンブレムとFOCUSボールペンをもらいました。


今回のミーティングで、なんとSTが全色揃いました。
なかなか機会が無かったけど、ようやく集まりました。

ST全色Ver.1
まさき94さんの白。
デンさんの橙。
オコロさんの黒。
自分の青。


ST全色Ver2.
ゴランさんの白。
エルチェさんの橙。
自分の青。
オコロさんの黒。


次に揃うのはいつになるのか・・・記念に撮れて良かった。

15:00に会場撤収し、帰路につきました。

帰り道は箱根新道~西湘バイパス~R1~R129~R246を使いました。
日曜の夕方も渋滞が酷く、家に着いたのは20時過ぎ。
やっぱり5時間かかりました。



幹事のすら@さん、スタッフの皆様大変お疲れ様でした。
ST、まだまだ乗りますので、またの機会によろしくお願いいたします。
Posted at 2016/11/07 12:32:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6 789101112
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation