最近、近所の買い物くらいしかクルマを使えなかったので、久しぶりにドライブしてきました。
R6~R294を走ります。
R294沿いのFord守谷店は健在ですね~。PEUGEOTのクルマも置いてました。
三菱時代にお世話になっていた北総1stガレージ、なくなっちゃったんですね。
水海道でR294からR354に入りました。
茨城の道は千葉に次いで北海道に似ていると思います。クルマ少ないし、高い建物もないし、緑も多いのでドライブしていて気持ちいいです。
道の駅さかいで休憩。
ピーマンとモロヘイヤ買いました。こんだけ入って108円は安いです!
つづいて道の駅、きたかわべへ。
ここからちょっと歩いて、栃木県、群馬県、埼玉県の三県境を見てきました。
携帯カメラのファイルが壊れてしまい、肝心の県境の写真は無しです・・・
最後に国道4号で帰路につきました。
距離は全部で160kmくらい。渋滞もありませんでした。
ナビだと5時間ちょっとの予定でしたが、8時間かかりました。
というのも、体力的にちょっと問題があって、休み休み移動したためです。
実は5月末から病気を患ってしまい、約3か月の間、病気休暇をとって自宅療養していたため
長距離の運転がなかなかできませんでした。
病名は「反応性低血糖症」というもので、機能性低血糖症とも呼ばれます。
AKB48の岡田奈々さんも同じ病気で休養してました。
すい臓の反応が鈍くなり、糖分を摂ると、インシュリンがなかなか出ずに血糖値が急上昇し、遅れて今度はインシュリンが大量に出てしまい、血糖値が急激に下がります。
下がりすぎると今度はアドレナリンが異常に出て、血糖がまた上がります。
この血糖の急激な変化が脳や神経、内蔵、筋肉にいろんなダメージを与えます。
主な症状は、血糖が下がりすぎて起こる疲労感、食事後の異常な眠気、集中力の欠如、意欲低下、
アドレナリンが異常分泌され起こる手足のしびれ、イライラ、焦り、不眠、悪寒、下痢、片頭痛などです。
原因は糖分の摂りすぎによるすい臓への過負荷&夜勤や休日出勤などのストレスによる自律神経の不調だろうと思われます。
ガンとか炎症ではないのが幸いでした。
治療は糖分をとらない食事制限(糖質制限)と、30分の有酸素運動です。
糖を抜いてすい臓を休ませるしかありません。
糖を抜くと、エネルギーが足りなくなってしまうので、有酸素運動でたんぱく質と脂肪を分解してエネルギーを生成できる体に変えていく必要があります。
療養中は運動で体が変化するまではやはり糖分が足りず、ほとんど自宅で療養し、近場の買い物にクルマを使うくらいしかできませんでした。
先日ようやく職場復帰し、症状がほぼ改善されたので、今日は遠出のリハビリをしてきました。
今日は約160kmの距離でしたが、次回はもうちょっと距離を伸ばそうと思います。
Posted at 2017/08/26 19:35:40 | |
トラックバック(0) | 日記