• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

久々のドライブ

最近、近所の買い物くらいしかクルマを使えなかったので、久しぶりにドライブしてきました。

R6~R294を走ります。


R294沿いのFord守谷店は健在ですね~。PEUGEOTのクルマも置いてました。


三菱時代にお世話になっていた北総1stガレージ、なくなっちゃったんですね。


水海道でR294からR354に入りました。
茨城の道は千葉に次いで北海道に似ていると思います。クルマ少ないし、高い建物もないし、緑も多いのでドライブしていて気持ちいいです。


道の駅さかいで休憩。


ピーマンとモロヘイヤ買いました。こんだけ入って108円は安いです!


つづいて道の駅、きたかわべへ。


ここからちょっと歩いて、栃木県、群馬県、埼玉県の三県境を見てきました。
携帯カメラのファイルが壊れてしまい、肝心の県境の写真は無しです・・・


最後に国道4号で帰路につきました。


距離は全部で160kmくらい。渋滞もありませんでした。
ナビだと5時間ちょっとの予定でしたが、8時間かかりました。
というのも、体力的にちょっと問題があって、休み休み移動したためです。

実は5月末から病気を患ってしまい、約3か月の間、病気休暇をとって自宅療養していたため
長距離の運転がなかなかできませんでした。

病名は「反応性低血糖症」というもので、機能性低血糖症とも呼ばれます。
AKB48の岡田奈々さんも同じ病気で休養してました。
すい臓の反応が鈍くなり、糖分を摂ると、インシュリンがなかなか出ずに血糖値が急上昇し、遅れて今度はインシュリンが大量に出てしまい、血糖値が急激に下がります。
下がりすぎると今度はアドレナリンが異常に出て、血糖がまた上がります。
この血糖の急激な変化が脳や神経、内蔵、筋肉にいろんなダメージを与えます。
主な症状は、血糖が下がりすぎて起こる疲労感、食事後の異常な眠気、集中力の欠如、意欲低下、
アドレナリンが異常分泌され起こる手足のしびれ、イライラ、焦り、不眠、悪寒、下痢、片頭痛などです。

原因は糖分の摂りすぎによるすい臓への過負荷&夜勤や休日出勤などのストレスによる自律神経の不調だろうと思われます。
ガンとか炎症ではないのが幸いでした。

治療は糖分をとらない食事制限(糖質制限)と、30分の有酸素運動です。
糖を抜いてすい臓を休ませるしかありません。
糖を抜くと、エネルギーが足りなくなってしまうので、有酸素運動でたんぱく質と脂肪を分解してエネルギーを生成できる体に変えていく必要があります。

療養中は運動で体が変化するまではやはり糖分が足りず、ほとんど自宅で療養し、近場の買い物にクルマを使うくらいしかできませんでした。
先日ようやく職場復帰し、症状がほぼ改善されたので、今日は遠出のリハビリをしてきました。

今日は約160kmの距離でしたが、次回はもうちょっと距離を伸ばそうと思います。
Posted at 2017/08/26 19:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

オイル交換(DIY)

上抜きオイル交換をDIYでやってみました。
6月にやるはずでしたが、いろいろあって手付かずでした。

使用した機材はこちら。
・オイルチェンジャー 7L
・オイルジョッキ 3L
・オイル 4L×2缶
・漏斗
・廃油処理箱 6.5L用


作業前に交換時の走行距離を確認しておきます。


作業手順は次のとおりです。
①アイドリングでエンジンオイルを温める。
メーターの油温計が80℃を超えたくらいがちょうどいいです。
目安としては真ん中が90℃なので、そのちょっと手前くらい。
夏場なので4分弱くらいで温まりました。


②オイルフィラーキャップとレベルゲージを外す。


③レベルゲージの穴にオイルチェンジャーの吸入パイプを奥まで差し込む。


④ポンプを動かしてオイルが無くなるまで抜き取る。
無くなったかどうかはパイプの色が薄くなるのでわかります。


終わったらオイルチェンジャーを外します。

⑤オイル注入口に漏斗をセットして、オイルを入れていく。
2Lずつ数回に分けて入れます。


使ったオイルはこちらです。
カストロール Edge TITANIUM SN 5W-30
Amazonで4L缶3098円で売っていたので即決。
カストロールはFord/VOLVO含め多くの外車ディーラーの純正指定となっているのでエンジンとの相性はいいと思います。


⑥規定量よりちょっと少な目で、いったんフィラーキャップを閉め、エンジンを回しで少しアイドリングする。
⑦エンジンを止め、レベルゲージでオイル量を確認する。
レベルに達してなければオイルを足し、多すぎるときはチェンジャーで抜きます。
この調整がちょっと面倒くさい・・・
写真取り忘れたけど、少し入れすぎて抜きました。(汗)
6.2L入れたはずだったんだけど、量間違えたみたい。

調整後のゲージはこんな感じ。
レベル範囲内に収まってるの良しとします。


この後、少し走り回って、最終的に確認したのがこちら。
オイルもゲージもきれいになって、見やすくなりました。
レベルも真ん中でちょうどいいです。


抜いたオイルは廃油箱の中の紙に吸わせ、燃えるゴミとして出します。


初めてにしては以外と簡単にできちゃいました。
次回はフィルター交換が必要なので車検と一緒にディーラーに頼みます。
Posted at 2017/08/20 16:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

新しい車検証入れ

整備記録簿を整理するついでに車検証入れを新しいものに替えました。


一番左が今まで使っていたもの。カバーは合成革です。
持った時の手触りが良くて、前のノーマルFocusを下取りした際に、そのまま貰って引き継ぎました。
見た目は問題ないけど、ポケットがビニール製で、何回も記録簿を出し入れしていたために破けちゃいました。
しかも車検証ホルダーが小さくて、車検証がはみ出してふちがシワだらけに・・・


真ん中のものがもともとSTについていたもので布製です。作りは後述の新しいものと同じです。
使用感はあるけどそんなに汚れてないし、中も破けてないのでこれは予備にとっておきます。

新しいのは一番右側のデカいサイズの布製のもの。
結構前に予備にと思ってオークションで手に入れ、ずっと保管してました。

厚さがこんなに違います。


ポケットが合繊の縫製になったので、取り出しやすく、破けても自分で縫えそうです。
ディーラーのメカニックさんも楽になると思います。
車検証ホルダーも大きくなったので全部収まりました。


古いやつは大事に保管します。今までありがとう。
Posted at 2017/08/15 23:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

今年も検定受けます!

今年もくるまマイスター検定を受験してきます。


いよいよ最後の難関、1級にチャレンジします。
正答率40%台の難問多数で、合格ラインは80%。
100問中20問しか間違えられない・・・

試しに25問の過去問を解いてみたら、7問間違いで72%でした・・・

難しそうですが、まずは過去問で間違えた苦手分野の克服から始めます。
Posted at 2017/08/11 17:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

Automobile Council 2017

今日は幕張メッセで開催されたオートモービル・カウンシル2017に行ってきました。
去年第1回が開催されて、今年は2回目です。


駐車場は既にクルマがたくさんいたので混んでるのを覚悟していましたが、


いざ、会場へ着いてみると、意外と空いていました。


入場券を買うと、こんなリストバンドを渡されます。


名前は知ってたけど初めて見たクルマや、知らなかったけど、実は日本に数台しかないレア車だった、なんていうクルマがたくさん!
いろいろ勉強になりました。

プライスボードを掲げたクルマもあり、商談の場にもなっていました。価格の幅もいろいろです。

この1990年式 プジョー 205 GTI、お値段80万円です。


こちらの1985年式 ランボルギーニ カウンタック LP5000QV、お値段なんと4800万円!


会場唯一のフォード車、1971年式 フォード エスコート MK1 RS1600は既に売約済でした。
いくらで売れたんだろう?


全部で120台くらい展示されていました。展示車の情報はこちらのHPに記載されています。
http://automobile-council.com/

気になった希少車のみピックアップします。

1997年式オーテック ザガート ステルビオ。実車初めて見ました!


ミラーの位置が特徴的です。


世界に3台しかない1934年型ロールスロイス ファントムⅡ。
展示車両はホテル・ペニンシュラ東京で送迎用に使われているものです。


1966年式 マツダ コスモスポーツ・プロトタイプ。
展示のものは全都道府県にテストのため配車された47台の試作車のうち、兵庫県のディーラーに配車されたものだそうです。


1991年式 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI 16v Fire & Ice
Fire&Iceっていうのはロジャー・ムーア主演のサマー・シュプールっていう映画とのコラボモデルで日本に20台しかないそうです。


1985年式 アストンマーチン ラゴンダ
リトラクタブル車の本に名前だけ書いてあったので、どんなクルマなのか気になってました。
DBシリーズからは想像できない何とも言えない形です。


シトロエン2CV 4×4 サハラ
アルジェリアの油田開発のために作られたそうで、前後の駆動輪を別々のエンジンで動かす4WDです。生産台数は694台ですが、現存するのはそんなに多くないそうです。


他にもいろんなクラシックカーが間近で見られて楽しめました。

クラシックカーと呼ぶにはまだ早いけど、うちのクルマも2年後には13年経過で、税金が跳ね上がります・・・(汗)
フォードが撤退する直前は青は日本に10台いましたが、今何台いるんだろう?

Posted at 2017/08/07 00:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/337545/48538716/
何シテル?   07/12 19:23
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 1112
1314 1516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation