• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

全日本模型ホビーショー2017

今日は東京ビッグサイトで開催されている全日本模型ホビーショー2017に行ってきました。

木・金曜日に雨降られたので、都内某洗車場にて、朝2:00にクルマ洗って傷取りしていたら、
なんとボンバー997さん登場!2台で青Ford車のプチオフとなりました。


CAR MAGAZINEのWeekendMeeting2017秋への参加のため、これから大磯へ行かれるとのことでした。
私も行こうか悩んでましたが、見送りました。毎年やっているようなので、またの機会に行きます。

家に帰って一眠り後、10:30に東京ビッグサイトへ行きました。


会場の入り口。
前売り券を扱っておらず、当日券を買うのに結構並びました。


最近、年のせいかガンプラとかロボット、キャラクターものはあまり興味が無くなったので割愛します。
今回感じたのは、より小型化&精密化が進んだことですね。
小さい模型が増えたのと、3Dプリンタやレーザー加工機も個人で買える値段のものが出てきて、DIYで部品を作れるようになったんだなあと感じました。

トミカPREMIUMのシリーズ。小さいのにリアルさがあります。


ドローンもこんなに小さくなりました。


Nゲージよりさらに小さな規格、Zゲージの車両たち。
以前はプラレールみたいにデフォルメされた車両だったのが、精密度が上がってNゲージ並みのリアルな車両が並んでいました。


小さいのでこんな感じにケースに入れることも可能。これなら経済的だし場所も取らず、いい趣味にできそう。


個人向けレーザー加工機。そこそこのサイズのものが5万円台で売っていました。


その他、興味を惹かれたものです。

京商のブースでは、セガの体感ゲームっぽいものが展示されていました。


その名もRC RIDE-ON SYSTEM。ライド型のコントローラーです。
RCカーやドローンに取り付けられたカメラ映像をモニターに移し、ハンドルとペダルで実機を操作するというものです。
これ、凄いですね!でも屋外で操作するのは厳しそう。


イタレリ製のFordエスコートMKⅡの模型。


ICM製のFordモデルT。手前が1913ロードスターで奥が1910ツーリング。これ欲しい!


木製の模型。作るのに根気がいりそうですが、プラモデルとはまた違う雰囲気がいいです。
帆船「カティサーク」


浅草寺・雷門


こんな模型も。
ロダンの彫刻「考える人」


ワイヤーで出来た仮面ライダー。
造形作家の武藤 裕志さんの作品で、日本化線株式会社の「頑固自在」というカラーワイヤを用いて作られています。


タミヤの工作キットシリーズ。
カムプログラムロボット。コンピュータのような電子的なプログラムではなく、物理的なカムを差し込んでいろいろな動きをさせるものです。
例えば特定のコースを走らせる場合、どのカム形状を使えばいいのかを頭で考えて組み立てる必要があるので、子供の教育なんかにいいかも。


バンダイブースにあった巨大ヤマト。サイズは100分の1です。


いろんな模型が見れて楽しいイベントでした。また来年も行きます!

久々に模型を見て思い出しましたが、ミニカー作りが滞ったままだったので、再開させなきゃ・・。
ぼちぼちやっていきます。
Posted at 2017/09/30 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

ホイール洗浄

今日から10/1まで遅い夏休みです。

休みなんだけど、特に出かけることもせず、普段土日しかできないような用事を済ます程度に過ごしてます。

この休みを利用して、ホイールを掃除してきました。
前からスポンジで擦っても取れない汚れがついてしまい、気になっていました。
これは穴の端の方の汚れ。


これは塗装の剥がれではなく、面の部分に粒みたいなものが付着してます。


写真撮り忘れたけど、ホイールナットの穴も真っ黒でした。

いずれもブレーキダストが焼き付いてこびりついてしまっているようです。
どうやったら汚れを落とせるのかいろいろ調べたら、塩酸系の洗剤で落とすのが良いらしい。
そこで次のものを準備しました。

①サンポール。主成分は塩酸です。
②マジックリン。アルカリ性で、酸を中和するのに使います。
③筆。サンポールを塗るために使います。
④食器洗い用のネットスポンジ(写真撮り忘れました)

結構時間がかかりそうで、土日に洗車場を占拠して作業するのも気が引けたので、人のいない平日にやろうと決めていました。

さっそく作業開始。
まずは普通に洗剤で洗ってすすいでおきます。


次に筆にサンポールをかけて、患部を塗っていきます。


2~3分放置し、これを食器洗い用のネットスポンジで擦り取っていくと、見事に落ちました!結構強力です。


穴の端の汚れもご覧のとおり。サンポール、恐るべし。


ある程度汚れが落ちたらマジックリンをスポンジに取り、洗剤と同じようにホイール全体を洗って中和します。


最後は水ですすいで完了。
1本だけほぼ新品のホイールなので、3本やりました。全部で2時間くらいかかりました。

本当はホイールコーティング剤を塗っておくと汚れが付きにくくなるそうですが、あいにく手元にないので、このフクピカで代用します。
最近、洗車後はこれでボディを拭いてコーティングの代わりにしてます。
結構水を弾いてくれるので以外と使えますよ~。


最終的にホイールの状態はこんな感じです。
右前


右後


左前


左後。これだけほぼ新品状態です。


10年以上経過している割にはきれいな方だと思います。擦り傷はいつか直したい。

苦労して綺麗にしたので、このまま維持したいですが、フォードに限らず欧州車のホイールは汚れやすいのでマメに掃除するしかないですね。
サンポールは、正直怖いのであまり使いたくないです。

クルマ綺麗になったので、明日はどこか出かけようかな。

Posted at 2017/09/25 18:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

EuroFordMeeting2017参加します

来る2017年11月5日に、全国のヨーロッパフォード車が集まるイベント、EuroFordMeeting2017が開催されます。
詳細のホームページはこちら。
http://euroford.wp.xdomain.jp/

開催地は愛知県蒲郡市にあるスパ西浦モーターパークというサーキットです。
前日は近隣のホテルにて前夜祭も行われる予定です。

今年も前夜祭から当日までフルで参加します!
ドライバーも車も劣化しているのでサーキットは走れませんが・・・

いろんなヨーロッパフォードが一斉に集まるイベントはそうありません。
オーナーの方はもちろん、欧州フォードに興味がある方で行きたいと思われた方はぜひ参加してみてください!

※2013年開催時


※2015年開催時


※2016年開催時


距離がありますけど、前日11/3は祝日、11/6は会社の休みをもらったので、ゆっくり移動するつもりです。
せっかく蒲郡まで行くので、体力の許す限りちょっと観光したいと思います。
調べてみると、結構いろんな施設があるんですね~。

残念ながら水族館は年内まで休館、時期的にラグナシアも寒そうなので
行くとしたら竹島めぐりが濃厚です。
競艇場も見てみたいですね。
あとは温泉たくさんありますね。三谷温泉あたりが気になります。
ちょっと足伸ばして八丁味噌の郷にも行ってみたいけど、行けるかな・・・

今から楽しみです~。
皆様、当日はよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2017/09/23 19:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月03日 イイね!

エンジンルーム清掃

昨日ボンネットを開けたときに、水垢で汚れてるなー、と思ったので
本日はエンジンルームを軽く清掃しました。

エンジン自体はそんなに汚れているわけではないけど、埃や水垢で全体的に白っぽい感じです。


ライト周りの樹脂パーツも水垢だらけです。
これをウエットシートでごしごしこすっていきます。
ボディ部分の細かいところも手を突っ込めるところは全部やります。
エンジンルーム全体でウエットシート12枚使いました。結構大変・・・


パイプ、ケーブル類も拭くだけで結構見違えます。
アーシングケーブルが綺麗になりました。


細かいところは霧吹きで水をかけて歯ブラシで磨いてふき取ります。


金属部分はパーツクリーナーを使いますが、結構こびりついていて取れない・・・
車検のときにでもディーラーにスチーム洗浄してもらいます。


ブラシで擦ってとりあえずエンジンネームプレートだけは綺麗にしました。


最後に樹脂部分を磨きます。
ネットに転がっていた情報ですが、なんとタイヤワックスを使います。
これをシートにスプレーして拭きます。
ワックスを残さないように、乾拭きを念入りにやります。

参考までに、
ワックス前


ワックス後


全体はこんな感じです。
真ん中のインテークマニホールドのカバーの溝を拭き忘れてしまいました。
それでもかなり光沢が出て見違えました~。


タイヤワックス、おすすめですけど、本来の使い方ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
Posted at 2017/09/03 18:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

新装後の初ディーラー訪問

今日はディーラーに行ってきました。
実は新装開店後、初めての来訪になります。
タイヤ交換もオイル交換も別店舗/自分で済ませたので行く理由がなく、やっと来れました。


用事は部品の発注です。
ボンネットステーの根元にあるはずのグロメットが無くなったので、新しいのを頼んできました。




無くても支えることはできるけど、根本がスカスカして何か違和感あるなと思ってましたが、
この方の記事を見るまでは、こんな部品があったなんて気付かなかったです(汗)

事前に型番を調べて、メモを渡してお願いしてきました。
Parts No.6068981 BONNET STAY GROMMET
https://www.fordpartsuk.com/shop/ford_bonnet_stay_grommet_f_6068981.htm
フォーカス以外の車種にも使われてる共通部品のようなので、すぐ入手できそうです。
ディーラーで買うと価格がいくらなのか気になるところです。

たいした用事じゃなかったのでウロウロできませんでしたが、部品入荷されたらまた行きます。
Posted at 2017/09/02 16:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308でオートキャンプ http://cvw.jp/b/337545/48592461/
何シテル?   08/10 22:34
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation