• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

タイヤの異音再発

近所のコンビニに寄ったあと、道路に出るため歩道の段差を乗り越えた瞬間、左フロントタイヤがギーギー鳴り始めました。
アクセルONやブレーキを踏むと一瞬音が止まりますが、通常にタイヤが回っていると音が鳴り続けます。

先日のハブボルトのゆるみが再発したのかと思い、ディーラーに駆け込むこと10分。


原因はロックナットの摩耗でした。


ホイールとナットの間にワッシャーが入っていて、マッチング時の隙間をなくすようになっていますが、
このワッシャーが摩耗していて、左フロントの1個が完全に無くなってました。
そのためホイールと合わなくなりギーギー鳴ってました。
しかも、1回締めても振動で勝手に抜けてくるそうです。

原因を聞いてなるほどな~と思いました。アクセルやブレーキの緩急で音が変わるのにも納得です。

欧州フォード車はナットは消耗品のようです。

たまたま前のFordTOKYO江戸川からの引継ぎで残っていた純正ナットがあったので、1個だけ取り換えて締めてもらいました。
が、盗難防止用含め、ほかのナットも摩耗が激しいので、ナットを全20個発注してきました。
入荷次第、全交換します。
Posted at 2018/04/29 13:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

星空撮影

土曜の夜から日曜の早朝にかけて、快晴だったのでXZ-1を持って星空を撮影しに出かけてきました。

場所は千葉県にある印旛沼公園です。都内ほど明るくないだろうと思って家から50kmくらいの近場を選びました。
土曜の夜なので、結構クルマが来ていました。
みんな星を見に来ていたみたいです。考えることは同じですね~。


時間は午前1時。
千葉県とはいえ、やっぱり街の灯が明るいです。
懐中電灯なくても目がすぐに慣れました。

さほど星の数は多くなかったですが、本体と三脚だけでそこそこ撮れました。


撮影結果はこんな感じです。
(通常のブログは横幅600にしてますが、ここから1280×960で貼り付けてます)

北斗七星。これを撮りたくて来ました。
ちゃんとミザルとアルコルの二重星も写ってますね。


これは夏の大三角。こと座、わし座、はくちょう座の形がはっきり写ってます。


東の天頂付近。りゅう座の頭とヘルクレス座。肉眼では見づらい星も結構撮れてますね。


馴染みのない星座で分かりにくいので、上の写真に線入れてみました。


カメラのレンズがF1.8と明るいので、光が多いと真夜中の2時なのにこんなに明るく映ります。
南の空。さそり座の形がくっきり。明るく輝く星は木星です。


ヘリコプターが結構飛んでました。シャッター開けてたのでこんな風に軌跡で写ります。


大した写真ではないけど、星が写ると楽しいですね。
今回いろいろ試行錯誤したので、撮り方や設定をメモしておきます。

カメラの設定
・ISO 400~800
・F値1.8~2.5
・露出補正 0.0
・ホワイトバランス 蛍光灯 4000K
・シャッター速度 13秒
・測光モード 中央重点 or スポット
・ズーム無し 焦点距離6mm (35mm換算で28mm)
・記録フォーマット RAW
・フォーカス設定 MF
ピントの合わせ方は、明るい星がはっきり写るようにすればOK。
・セルフタイマー 2秒 or 12秒

お役立ちサイト
SCW 天気予報 雲の状態をスーパーコンピュータで予測してくれます。
https://supercweather.com

Stella Theater Web 観測日時を指定すると、その日の星の位置を表示します。
http://www.stellatheater.com

次回はもうちょっと真っ暗な場所を探して行こうと思います。
Posted at 2018/04/22 13:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

Motor Sports Japan 2018

今日は毎年恒例のMotorSportsJapanを見に、お台場まで行ってきました。
外にFOMOちゃんを連れ出したのは初めて。


今年のゲートカーはダイハツ・シャルマンのラリーカーです。


メイン会場の様子です。
毎年やってる内容はそんなに変わらないので詳細は割愛します。
レースカーやスポーツカーの展示はもちろんですが、開催の主目的はモータースポーツを浸透させるための活動なので、主にこれからクルマに乗るであろう、小さな子供や中高生向けのプログラムを実施しているブースが多かったですね。


自動車学校も毎年来てますね。


こちらは障害者向けのレース車両です。
手でアクセル・ブレーキを制御する装置を取り付けて、足が使えなくても走らせることができる車両です。
足が使えなくてもモータースポーツできるんだ、という普及活動を行っています。



つづいて恒例のレプリカ&ヒストリックカーコンテスト。

レプリカのクルマは毎回思うのですが、どの車も綺麗に作ってますね~。毎年見ても飽きません。


そういえば2005年のFordCircuitExperienceでFocusSTのこんなレプリカもあったけど、どうなったんだろう。(今回の展示とは関係ありません)


毎年一番楽しみにしてるヒストリックカー。
はっきりいってこの車たちを見るためにMSJに来てます。
どの車も良く温存されてるなーと感心させられます。


今年のMSJはスバル60周年にちなみ、連動企画としてLegend Of SUBARUの展示が行われてました。


広場中央にはスバルのレプリカカーがずらり。


デモランは見ずに2時間くらい一通り眺め終わった後、歩き回って疲れたので、近くのローソンでコーヒー買ってクルマで休憩。
公共機関で来ようかと思ったけど、車をこうやって休憩基地代わりに使うと思ったので乗ってきました。


休憩後、MEGAWebでやってる三菱の歴代ラリーカーを見に行きました。

EVOⅢかっちょええ~。


初代ランサーとランサーEXターボ。


最後に。
先月下旬にカメラを一新しました~。
Olympus XZ-1です。


PowerShot S200を売り払い、Exlimを壊してしまったので、S200の売価とほぼ同額で購入しました。
2011年製で古い中古品です。
先月のImpactBlueの見送りが初使用でした。

大きなレンズが格好良くて見た目で決めましたが、結構良いカメラのようですね。
専用のWikiページもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オリンパスXZ-1

今日400枚くらい撮影してますが、バッテリーが全然減らなくてびっくりしてます。
メニューが以外と使いやすくてマニュアル撮影が楽しいです。
長く使おうと思います。
Posted at 2018/04/14 22:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月11日 イイね!

4代目フォーカス発表

ついに4代目のフォーカスが発表されました。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180410-10300583-carview/

NetCarShowに鮮明な写真が載っています。

最上級グレードのVignale
https://www.netcarshow.com/ford/2019-focus_vignale/1280x960/wallpaper_01.htm

ST-LINE
https://www.netcarshow.com/ford/2019-focus_st-line/

SUVのActive
https://www.netcarshow.com/ford/2019-focus_active/1280x960/wallpaper_01.htm

パッと見で大きく変わったところは、
・ATのレバーがなくなり、ダイヤル式になった。
・給油口が左側になった。
くらいですかね~。

変わらないのは、毎回相変わらず顔みたいなインパネをデザインしてくるところですかね。
個人的に2代目は土偶、3代目はウサギでしたが、4代目はなんだろう。
ヘビを正面から見たようにも見えます。

ボディデザインは賛否ありますが、ハッチバックはなんか普通になってしまいましたね。
現時点では買い替える気にはならないです。
必ずマイナーチェンジでフェイスリフトするはずなので、どう変わるか見守りたいと思います。

Activeはいいですね。ちょっと興味あります。

やっぱり、たぶん出てくるであろうSTに期待しています。
Posted at 2018/04/11 00:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

ドッキリ

2月に乗車規制宣言をしたものの、近所の買い物には必要なのでちょくちょく乗ってて、距離は少しづつ伸びてます。

最近ゴトゴトと異音がするので、タイヤをローテーションがてら調べてみたら、左リアタイヤに何か不審な光る物が。


写真じゃ明るくて分かりづらいですが、+の木ネジが刺さってます。あー、パンクだなこりゃ。


早めに抜いたほうがいいと思って、最寄のオートバックスへ行きました。


作業中に呼び出されて告げられた結果、

作業員さん:「何も刺さってませんね~」

私:「え」

持ち上げてもらって一緒に確認したところ、確かに何もありません。
かすかに跡が残っていたところに石鹸水を注いでも泡が出ないのを確認しました。


空気圧と他のタイヤの噛みこみチェックをしてもらい、作業終了。
作業費用0円でした。

たまたまネジの頭だけ張り付いてて、オートバックスに向かう途中で剥がれたんだと思います。

ちょっとしたドッキリでした。

ゴトゴト音は少し解消されたようですが、エンジンの下あたりから振動が伝わってくるので、先日のベアリングか、エンジンマウントが劣化してるかもしれません。
近々ディーラーに診てもらいに行きます。
Posted at 2018/04/09 06:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/337545/48538716/
何シテル?   07/12 19:23
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8 910 111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation