今日は毎年恒例のMotorSportsJapanを見に、お台場まで行ってきました。
外にFOMOちゃんを連れ出したのは初めて。
今年のゲートカーはダイハツ・シャルマンのラリーカーです。
メイン会場の様子です。
毎年やってる内容はそんなに変わらないので詳細は割愛します。
レースカーやスポーツカーの展示はもちろんですが、開催の主目的はモータースポーツを浸透させるための活動なので、主にこれからクルマに乗るであろう、小さな子供や中高生向けのプログラムを実施しているブースが多かったですね。
自動車学校も毎年来てますね。
こちらは障害者向けのレース車両です。
手でアクセル・ブレーキを制御する装置を取り付けて、足が使えなくても走らせることができる車両です。
足が使えなくてもモータースポーツできるんだ、という普及活動を行っています。
つづいて恒例のレプリカ&ヒストリックカーコンテスト。
レプリカのクルマは毎回思うのですが、どの車も綺麗に作ってますね~。毎年見ても飽きません。
そういえば2005年のFordCircuitExperienceでFocusSTのこんなレプリカもあったけど、どうなったんだろう。(今回の展示とは関係ありません)
毎年一番楽しみにしてるヒストリックカー。
はっきりいってこの車たちを見るためにMSJに来てます。
どの車も良く温存されてるなーと感心させられます。
今年のMSJはスバル60周年にちなみ、連動企画としてLegend Of SUBARUの展示が行われてました。
広場中央にはスバルのレプリカカーがずらり。
デモランは見ずに2時間くらい一通り眺め終わった後、歩き回って疲れたので、近くのローソンでコーヒー買ってクルマで休憩。
公共機関で来ようかと思ったけど、車をこうやって休憩基地代わりに使うと思ったので乗ってきました。
休憩後、MEGAWebでやってる三菱の歴代ラリーカーを見に行きました。
EVOⅢかっちょええ~。
初代ランサーとランサーEXターボ。
最後に。
先月下旬にカメラを一新しました~。
Olympus XZ-1です。
PowerShot S200を売り払い、Exlimを壊してしまったので、S200の売価とほぼ同額で購入しました。
2011年製で古い中古品です。
先月のImpactBlueの見送りが初使用でした。
大きなレンズが格好良くて見た目で決めましたが、結構良いカメラのようですね。
専用のWikiページもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オリンパスXZ-1
今日400枚くらい撮影してますが、バッテリーが全然減らなくてびっくりしてます。
メニューが以外と使いやすくてマニュアル撮影が楽しいです。
長く使おうと思います。
Posted at 2018/04/14 22:34:51 | |
トラックバック(0) | 日記