ホイール4輪とも塗装完了しました。気になっていた塗装の剥げも傷も目立たなくなりました。やって良かった~。
区切りが良いので次の作業に移ります。
ディーラーからオイル交換の案内ハガキが来ていましたが、フィルターは前回変えたので、今回は自分で上抜きオイル交換することにしました。
オイルは前買ったのと同じカストロールEdgeです。
前の余りが1.5Lくらいあって、そいつを使い切りたかったので同じものにしました。
4L+1Lあれば良かったんだけど、なぜか4Lを2つ買う方が安かった。
今回3Lくらい余るので、次回は4L1つ買えばちょうど使い切れそうです。
手動式チェンジャーを使おうとしたら、底から空気が漏れて使い物になりませんでした。
後でお風呂の水漏れをふさぐジェルでも注入してみます。それでダメなら捨てよう。
やむを得ず、電動式のエキストラクターを買ってみました。
送料込みで2000円ちょっとの台湾製です。
口コミの良し悪しがすごく分かれてて少し不安もありましたが、安かったんでいいや。
一応、パイプが暴れて惨事にならないよう、マスキングテープで固定しておきます。
電源ON!
おお~、ちゃんと使えるぞ。オイルがドバドバ出てきます。
5分くらいで全部抜き終わりました。早いし楽ですね~コレ。
長く使えると良いのですが。
続いてオイルを注入していきます。
今回は6.3Lきっちり量って入れました。
オイルゲージのレベルはMAXぎりぎりでしたが、オーバーしなければ大丈夫なのでこれで良しとします。
オイル交換作業時の走行距離は94803kmでした。
その後は、ボディのあちこちに傷作ってたのを放置してたので、コンパウンドで磨いて消してやりました。
特にラゲッジのところは荷物を出し入れするたびに傷がつきますね~。
そんなに深い傷でなければ、これで磨けばたいていは消えます。
言わないと分からないレベルになりました。
オイル交換した後の道具の手入れも忘れずにやっておきましょう。
KUREのパーツクリーナー・プラスチックセーフは必須です。
エキストラクターのパイプや容器にへばりつく粘度のあるオイルもこれを吹き付ければ一発で落ちます。しかもプラスチックセーフなので溶けることもありません。
それにしても、GWの大半をクルマのメンテに費やしました。
やりたかった事が出来たので良かったです。
Posted at 2019/05/04 17:40:59 | |
トラックバック(0) | 日記