• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

EuropeFordMeeting2019

7/21日曜日に、浜名湖競艇場にて開催されたEuropeFordMeeting2019に参加してきました。
今回はフランスのオイルメーカー、UnilOpal(ユニルオパール)の日本発売5周年のイベントのグループ枠での参加でした。
イベント概要はコチラ https://sites.google.com/univite.co.jp/unilopal5/

参加したグループは全部で6グループ、総勢1200台くらいのクルマが集結しました。(正確な数はわかりません)
・ゆーるピアンミーティング
・ホッ会
・Fiat & Abarth 500 全国ミーティング
・CCM シトロエン志都呂ミーティング
・EFM2019 ヨーロッパフォードミーティング
・クリオミーティング

これだけ大きなイベントなので、行かないと損だ!と思って
まだ修理が不完全だけど無理やり行きました。
もちろん、下道で。高速はもし壊れて停まったら面倒なので(汗)


入場許可証をダッシュボードに掲げて、朝8:00過ぎに会場へ入りました。


最も台数の多かったのはFIAT&ABARTH500 Meetingの方々。
360見渡す限りFIAT500だらけ~圧巻でした。


そのほかのクルマは、主催元がフランスのオイルなので、やっぱり欧州車、特にフランス車が多かったですね。


EFMの様子はこんな感じです。
フィエスタ



フォーカス



クーガ&C-MAX


エスコート、シエラ


フュージョン、モンデオ、エクスプローラー


カー


アングリアって初めて見ました。めちゃめちゃキレイです。


FLCさんの持ってきたフィエスタSTと、フォーカスMK3ST(こちらは一般の方です)
レースレッドの赤が鮮やかでとても綺麗です。
乗れるうちに赤いクルマにもちょっと乗ってみたいです。
フォーカスのほうも新しくて綺麗ですね。特にシートだけでも買う価値あります。新しいのはやっぱりいいなあ。


昼を過ぎてから、思い出深い一台がきました。
ものすごく状態の良い初代Focus1.6ユーロプラス!これ乗ってたなあ。
こちらの赤も綺麗ですね!


会場には楽団やご当地アイドルが来て歌と音楽で盛り上げてくれました。



ご当地ゆるキャラも徘徊。


店も品物も撮るの忘れちゃったけど、出店のホットドッグ&コーヒーを頂きながらボンネット開けてくつろいでました。


今回参加したMK2STはこの3台でした。


この後、オイルが当たるじゃんけん大会とかがあって、15:00くらいまで開催される予定でしたが、ちょっと早いけど13時半ぐらいに会場を後にしました。

帰りも下道です。
家に着いたのは21時半でした。
行きと同じルートでしたが渋滞もなく、40~60km/hくらいで流れてたので、時間はかかったけど疲れなかったです。


会場でもらった丸い物体。
何かなと思ったら、サンシェードだったんですね~。会場でみんな使ってたのコレだったんだ。



次は10周年かな~。また開催されたら行きたいと思います。
Posted at 2019/07/24 20:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

シートベルトバックルボタン再塗装

シートベルトバックルのボタンの色褪せが激しいので、塗装しました。

塗装前の状態。
前席は特に助手席の状態が良くありません。


後席は問題なかったけど少し黄色がかっていたので、色合わせのため塗りなおします。


キレイに仕上げたかったので、筆塗りではなくスプレーで塗ることにしました。
塗料はタミヤスプレーのTS-49ブライトレッドです。
赤系の中でも少しオレンジが入った感じの色を選んでこれにしました。
色褪せの原因はおそらく紫外線だろうと思ったので、塗装後にGSIクレオスのMr.スーパークリアUVカットつや消しを吹き付けました。


当初青色にしてみようと思いましたが、車両保安基準に赤って書いてあるので止めました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_032_00.pdf
ここの12ページを見ると、
「押しボタン等の表面は、赤色系の色(バックルの他の部分が赤色系以外の色である場合に限る。)であるかまたは操作方法が文字により表示されていること」とあります。
「PUSH]とか「PRESS]とかの刻印やプリントがあれば他の色にしてもOKみたいですが作るのが面倒だったので止めておきます。

バックルの外し方が分からなかったので、車内を養生シートで覆います。



前席シートを倒さないといけないので最初に後席から塗っていきます。


続いて前席。最初に赤色を3~4回ほど吹き付け、1時間ほど乾かしてからクリアを3~4回ほど吹き付けて完了。


塗装後。
まあまあ良い仕上がりになったかな。



あくまでも塗装なので、爪とかその他のひっかき傷が付きやすいのは仕方ないですが、ボディ用のコンパウンドや傷消しが使えるのでなんとかなるかと。
しばらくは慎重に扱います。
Posted at 2019/07/15 18:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

ドライブシャフト交換完了

7/8(月)にドライブシャフトをディーラーに持ち込んでクルマを預け、



本日7/13(土)の午前中に引き取りに行ってきました。


軽く水洗い洗車してくれたので10分ほどコーヒーをいただいた後、


車を引きとって交換後のチェック開始です。


ハンドルを切って前進するとゴリゴリゴリ~っていう振動と音は解消されました。

が、残念ながら問題の完治には至っていません。
段差のショックが硬くてガタン、と強い衝撃が来るのと、直進右左折関係なくタイヤが回転している間、ゴロッ、ゴロッ、ゴロッっていう感じの低音が鳴ります。
ショックアブゾーバーとハブベアリングも替えないとダメみたいです。
他にも原因があるかもしれません。
せっかく交換したドライブシャフトを痛めてしまうかもしれないので、あまり激しい運転はできないですね。

現地集合のイベントだけなら休み休みでなんとか行けそうですが、みんなで移動するツーリングは何かあったら迷惑をかけてしまうので止めておきます。

乗り換えも頭によぎりましたが、家に帰るまでの運転で、やっぱり手放せないな、と思いました。
エンジンもボディコンディションも内装状態もそこそこ良いので、足回りのできるところから交換していきます。




Posted at 2019/07/13 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月06日 イイね!

ドライブシャフト到着

ドライブシャフトが到着しました~。

到着時は「FRAGILE」(こわれもの)テープでガチガチに固められてました。


こちらが外箱です。予想通り緑色でした。


型番を確認。間違いはありません。


中身はこんな感じ。
こちらの長い方がFO234R


こちらの短い方がFO234Lです。


両方とも気になるような傷や破損はなさそうです。とりあえず無事に着いて安心しました。

ディーラーに連絡して、7/8(月)の17:00くらいに持ち込んで、それから作業してもらうことになりました。
交換自体はすぐできそうなので、7/21と7/28のイベントには参加できそうです。

結局Amazonは在庫なしでキャンセルとなり、eBay UKで購入しました。
2000円くらい安くなりました。
eBayだと日本に発送してくれて送料もそこそこ安かったので直接買おうとしたら、PayPalは受け付けてくれず、クレカを使いたくなかったので、やむを得ず銀行振り込みできるUKブランドセンターに代行依頼しました。

FedExの国際航空便で、7/1に発送されて、5日後での到着です。
結構早かったですね。
送付元はイギリス・ノッキンガムで、FedExの中継基地のあるロンドン・スタンステッド空港→パリ・シャルルドゴール空港→ニューデリー・インディラ・ガンディー国際空港→中国・広州白雲国際空港→成田空港のルートで到着しました。

参考までに費用をまとめておきます。

■商品代金
Shaftec FO234R £154.17
Shaftec FO234L £154.17
商品代合計 £308.34
基本手数料 £10
品目数手数料 £2

購入時の為替レート 141.67/£1
(UFJ銀行のT.T.S.レート+手数料1円加算)
https://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html

代金総計(日本円) (308.34+10+2)×141.67 = ¥45,383
銀行振り込み

■送料
輸送業者:FedEx
商品 2個口
FO234Rの分: 重量 10.4kg サイズ 14cm×14cm×120cm
FO234Lの分: 重量 7.4kg サイズ 14cm×14cm× 70cm
送料 £113.02
事務手数料 £5

為替レート:141.57/£1

送料総計(日本円) 113.02×141.57 = ¥16,708
銀行振り込み

■税金(予想)
FedExの場合は、あとで請求書を郵送してくるようです。
恐らく次の金額になるかと思います。
関税 ¥0
輸入消費税(日本国内税)
輸入目的が個人利用で1万円以上の場合、購入額の60%の金額の8%
¥45,383×0.6×0.08 = ¥2,179

輸入代行業者UKブランドセンターさんの取り分は、
手数料12ポンド+ 為替の1円上乗せ分(308.34円 + 113.02円) なので
だいたい2200円くらいです。

部品購入にかかった総費用は
¥45,383+¥16,708+¥2,179
=¥64,270
でした。

ディーラーの作業工賃は多分¥20,500くらいでできると思いますが、作業完了したらまた書きます。
Posted at 2019/07/06 15:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308でオートキャンプ http://cvw.jp/b/337545/48592461/
何シテル?   08/10 22:34
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
789101112 13
14 151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation