• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2019年10月29日 イイね!

2019ImapctBlue富士ツーリング

10/27の日曜日に、ImpactBlueの富士ツーリングに参加してきました。

208での初参加です。なので、このクルマでのドライブがどうなるか検証するのが主な目的になりました。

集合場所の東名高速・中井PAへ向かいました。
いつもは下道で近くのICから高速に入るんだけど、今回は近いし高速起点の環八から乗りました。
というのも、初体験のクルーズコントロールを試してみたくて。
第1のドライブ検証です。

写真とり忘れたけど、クルーズコントロールって楽チンですね。
一度ONに設定してしまえば、アクセル踏まずに手元のスイッチで速度設定の上げ下げだけで車速コントロールができます。
これで走ってると追い越す気にならないですね。
車間距離を保ってまったり走ってました。

早く出すぎたので、海老名SAでちょっと仮眠。


ここで第2のドライブ検証です。
リアシート倒して車中泊にチャレンジしてみました。
以外と寝れますね。
フロントシートが結構前に出せるので、その隙間に荷物を入れてしまえば十分広く使えます。


中井PAを6時に出発しました。
寝ぼけてて集合場所が分からず、写真も撮り忘れました・・・

最初の目的地、道の駅すばしりにて現地組と合流です。
クルーズコントロール快適すぎてのんびり走ってたら到着遅くなっちゃいました(汗)


続いて、富士山スカイライン・水ヶ瀬公園駐車場へ。
青車でつるんで走ります。


富士山は、傘雲がかかってました。ちょっと残念。


次に富士山スカイライン五合目の駐車場へ向かいました。


第3のドライブ検証はワインディングの感触です。
結論としてはこの車でワインディング走るの、めちゃくちゃ楽しいです。
ハンドルも俊敏だし、コーナーリング中にアクセル踏んでも全然食らいついていきますね。
これが猫足か~。
登りも下りもほぼノーブレーキでMTのシフトワークだけでコントロールしてました。
パワーが無いけど車重が軽いので低速ギアで補って加速するしエンジンブレーキも良く効きます。
欲を言うと、2速がもうちょっとエンブレ強ければいいのですが。

結構ぶん回さないと走れないのかと思ったら、上りでも3000回転くらいでいい走りをします。
82馬力とは思えない。結構トルクが出るな、と思いました。

5合目の駐車場で少し休憩。ちょっと寒かったです。


最後は白糸自然公園駐車場に集団移動です。



ここで挨拶と集合写真撮りました。
(TamaOnlineさん提供。いつもありがとうございます)


このあと、昼食会場のまかいの牧場へ向かいました。


ダンジョンの入り口へ吸い込まれていくメンバーさん。


魔界じゃなくって馬飼野牧場でした。


ランチはバイキングでしたが写真撮り忘れました・・・
牛乳がうまかったです。

帰り際にようやく富士山全景を拝むことができました。
頂上に少し雪をかぶった今の時期が一番きれいですね。


ここでもう一枚集合写真です。
(こちらもTamaOnlineさん提供。ありがとうございます)


帰りは御殿場から246を使ってALL下道で帰ってきました。
これが最後のドライブ検証です。
シートがハーフレザーなので少し硬いですね。でも、思ったよりは疲れませんでした。富士山から家まで休憩なしでも問題ありません。


最後に、純正ナビの使い勝手ですが、
今回の集合場所、まかいの牧場以外、全部収録されておらず苦労しました。
純正ナビはいまいちですね。スマホと比較しながらだとなんとか使えますが、当日急ぎで検索するのが大変です。

納車してから1週間しかたってなくて慣れずに疲れたけど、楽しかったです。
楽しくていいクルマ買いました。
次回参加できたらまたよろしくお願いします。
Posted at 2019/10/29 23:38:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

いろいろ作業その2

今日も引き続き、いろいろ作業しました。

まずは、錆だらけのホイールボルトを新品に交換しました。

パーツはネットで純正品を購入。

正規ディーラー価格は1本540円、1台分16個で8640円ですが、
1本350円、16個で5600円で購入しました。

普通1台分買うからまとめたパッケージにしてくれればいいのに・・・


交換作業は、一本ずつ入れ替えていくだけです。


型番が新しくなっており、頭をくり抜いて軽量化してあるそうです。


測ってみると、新しいほうは95g


古い方は100gでした。


5g×16個で80gの軽量化です。あんまり変わらないですね。
コストは安くなってるのかも。

新品のホイールボルトのキャップがクルマ買ったときから付いていました。


多少の盗難防止になるかと思い、装着しておきました。
見栄え良くなりました。


続いて、ドアポケットにカップホルダーを設置しました。


こちらも純正品です。ネットで買いましたが、購入価格は定価の4400円でした。


設置は裏面の両面テープで固定するだけです。


使い勝手はそんなに悪くないですが、ちょっと遠くて取るときに前のめりになりますね。


続いて、ワイパーの交換です。
昨日の雨でビビリがひどかったので替えました。

ゴムだけ交換が面倒だったので、ブレードごと交換です。
パーツはBOSCHのエアロツインにしました。
運転席側は型番AP26U 650mmのタイプ
助手席側は型番AP16U 400mmのタイプ
になります。


交換方法は、四角いボタンみたいなところを押して、横にずらせば外れます。


アタッチメントは2番が合いました。


なんとこの車、ボンネットを開けないとワイパーブレードが立てられません。
助手席はまだ大丈夫だけど、運転席側は一応ボンネット開けて作業しました。




交換完了。


最後に、ラゲッジに小物入れが無いので、汎用のボックスを買いました。
FEEZENというアメリカのメーカーの物で、Car trunk organizerという製品です。
詳細はメーカーページ参照(英語です):http://www.feezen.net/a/product/iphone/16.html
Amazonで買いました。
使わないときは折りたためるし、サイズも手ごろです。なかなかいいですコレ。


ようやく家でドラレコの配線を作り始めました。
装着しないと安心して運転できないので来週こそは・・・


今日は夜にツーリングに出かけるので、作業はここまで。
Posted at 2019/10/26 16:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

傷補修

今日はお約束の作業、ボディの傷修理をやりました。
中古車買った後にやる儀式みたいなもんですね。
ドラレコのほうが急ぎなんだけど、今週末できたらやります。

昨日のうちにタッチペイントを傷に仕掛けておきました。
傷の個所は30か所以上。ルーフ以外全部ですね・・・
雨粒みたいのがタッチペイントの個所です。
個々の傷は小さいけど、こんだけあるとさすがに直さないとみっともない。


1日たって乾いたので研磨します。
雨降ってるので近くのショッピングモールの駐車場へ移動しました。


全部やるの面倒なので今日はボンネットとリアだけやりました。
やり方はフォーカスのときと同じで、紙ヤスリで削ってコンパウンドで磨くだけです。
近いうちにボディ全体の研磨を依頼する予定なので、あまり真面目にはやらず、
目立つところをなくすだけにしておきました。

まず、紙ヤスリ1000番を使って平らに削ります。


全体からみるとこんな感じ。


次にこの整えパッドで削ります。3000番相当になります。



続いてコンパウンドで磨いていきます。今回使ったのはこちら。


細目と極細を順番に使いました。



極細だけでもキレイにはなりますが、もとから酷い状態なので、
鏡面コンパウンドで磨いてやりました。


完了!
恥ずかしくない程度には良くなりました。白い点はクロスの糸くずなので気にせずに。



リアも同じ作業なので省略します。

ここで問題点がひとつ。
右側(運転席側)


左側(助手席側)


塗装の具合が違うのがわかるでしょうか。明らかに左側にザラつきがあります。
どうやら左側になんらかのトラブルがあったのか、研磨もクリア塗装もしていない状態で雑に塗装された模様です。
研磨して治るかどうか、ボディケアの専門店に持っていって診てもらわないダメそうです。塗り直しも覚悟しないとなあ・・・

いろいろ大変です。この車。
時間かけて地道に直していきます。
Posted at 2019/10/22 13:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

いろいろ作業

昨日は納車後、車を走らせて終わりだったので、今日はいろいろ作業をしました。

まずは、ホイールとタイヤの交換。
買ったときは15インチのスタッドレスを履いた状態でした。


さすがに雪降ってないのにこのタイヤはなあ、と思ったので
ホイール4本とタイヤを購入。

ホイールはネットで中古品を安く買いました。タイヤ付き4本で約26000円。
この車のパーツ、結構ネットで潤沢に出回ってますね。オルタネータとかウォーターポンプとか、1.2Lのエンジンまで売ってます。
フォード時代じゃ考えられなかったな。


タイヤは、新品をネットで購入。
MICHELINのENERGY SAVER+を買いました。
Continentalの新製品、EcoContact6と迷ったけど、新車で採用されていて、その状態を味わってみたかったので。
かろうじてラゲッジに入りました(汗)思ったより荷物積めます。


ジャッキアップ。車体軽いから楽チンですね~。


ナットが錆びてる・・・後で新しいの注文しておこう。


車購入を機に、トルクレンチをデジタル化しました。
この車の締め付け規定値は100N.mです。



ホイール換装完了。これで純正状態になりました。


アンテナも短いものと交換しました。純正品だけあって、違和感ありませんね。



タイヤはオートバックスに交換を依頼しました。


ついでに下回りのサビ落とし&サビの進行を止める薬剤を塗布してもらいました。
ちなみにこの車、前のオーナーは名古屋でした。
どうやら2013年の水害に巻き込まれた水没車だった模様です。
最低限のネジや部品は交換済みで走れる状態ではあるけど、錆は注意した方が良さそうですね。
下半分も再塗装した後があり、かなり雑なので、コーティングは止めます。洗車して後でコンパウンドを軽くかけておけば大丈夫かな。
格安だったので覚悟はしてたけど、なかなか弄りがいのあるクルマになりそう。

タイヤ交換後、タッチペイントを買いにプジョー有明まで行ってきました。



ここはPSAグループの中古車センターとサービス工場が併設されているところで
プライスボードを掲げたPSAのクルマがたくさんいます。


初めて行ったので、コーヒまで出していただいて、アンケート書いて顧客登録されました(汗)
でもメンテ代が高そうなので、ここで面倒見てもらうつもりはあまり無いです。
車検は買ったお店でやってもらおうと思ってますし、定期点検は近くのプジョー専門店ですね。
部品が必要になったら買いに行く程度かな。

購入したタッチペイントは税抜き3500円(税込み3750円)でした。
フォードに比べるとやっぱり高いですね。


最後に
こんなのUSBポートに挿しました。


プジョーディーラーの販促品で、容量2GBのメモリです。
色が青かったのでフリマサイトで購入しました。
なかなか良い感じで収まってます。

今日はここまで。
次の休みはドラレコ取り付けます。
Posted at 2019/10/20 21:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月19日 イイね!

箱替えしました!

皆さまご無沙汰しております。

突然ですが、箱替えしました。

9/8の台風15号の影響で、FocusSTが破損してしまいました。
ボンネットが歪んでフロントガラスにヒビが入ってしまい、
走行はできるんだけど修理費用が車両保険の金額を大幅に上回ったため、経済的全損となりました。


車両保険が満額で下りたので、次期車を買いました。
もともと乗ってみたいクルマはたくさんあったのですが、
実用性やメンテナンス、予算等をいろいろ考えた末、
数ある候補の中から選んだのがこちら。

2013年式 プジョー208 アリュールです。


ついにフランス車に手を出してしまった・・・
どんなクルマかは、こちらの記事が参考になるかと思います。
WebCGの記事その1
WebCGの記事その2

全長は4mを切って小さくなりました。クラスはBセグメントになります。
車重も軽くなりパワーもダウン。

どんだけ小さくなったのかというと、
排気量: 2521cc→1199cc
パワー:225ps→82ps
気筒数:5気筒→3気筒
全長x全幅x全高:4370×1840×14555mm→3960x1740x1470mm
車重:1430kg→1070kg
荷室容量:385/1247L→285/1076L
タイヤサイズ 225/40R18→195/55R16
税金 51,000円→34,500円

このサイズで燃料タンクは50L入るし、なんとフルサイズのスペアタイヤが付いてます。
ハイブリッドでない普通のガソリン車での航続距離はクラス最強かもしれない。


この2013年式初期型の特権として、上位グレードのGTと同じハーフレザーのスポーツシートになっています。(人工革ですけどね)
6.4万キロの個体ですが、シートにシワ1つありませんでした。
なかなか状態は良いです。


ボディカラーはカラド・ブルー(海外名:Virtual Blue)という深海を表現したという濃い青色です。
青色とMTは譲れなかったので探すの苦労しました。

これからやることがたくさんあります。

1.アンテナ交換
定番の交換らしく、プジョー純正の6cmのタイプのものを手に入れたので明日交換します。


2.ホイール修理&タイヤ交換
15インチの社外ホイールなので、純正の16インチホイールをネットで格安で購入しました。
ちょっと傷ついてるのでホイールリペアに出して、タイヤも新品に替えます。

3.ドラレコ取り付け
前車から回収してきたドラレコ前後を付けます。
ヒューズボックスから電源をとるつもりですが、この車、ヒューズボックスが結構厄介らしいので、ちょっと苦労しそう。

4.ドリンクホルダー設置
センターに備え付けのドリンクホルダーは、500mlのペットボトルが入りません。
ドアポケット内にドリンクホルダーを設置します。
これも定番らしい。
Amazonで発注したんだけどまだ来ない。来たらやります。

5.ボディの擦り傷補修
あちこちに擦り傷があるので、傷消しコンパウンドで消してみます。
タッチペイントを最寄のディーラーに発注しないと。

6.ボディーコーティング
傷消しが終わったら、ボディを磨いてもらう予定。

納車まで期間長かったので、こんなの買って部屋で眺めてました。


これから楽しんでいきます。
Posted at 2019/10/19 18:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308ブレーキフルード交換 http://cvw.jp/b/337545/48538716/
何シテル?   07/12 19:23
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021 22232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation