• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

今日のプチDIY作業

今日もプチDIY作業です。

まずはシートベルトパッドの補修。
208ロゴの0の字が取れて無くなってしまいました。
中国製の安物なので仕方ないか。
ビニールの生地に、薄いプラスチックのシールを貼っているだけなので、
パッドを曲げると剥がれてきます。
なので、曲げても大丈夫そうなフェルト生地を使って作り直しました。


無傷の片方をスキャナーに放り込んで208のロゴを取り込りこみます。
こいつを反転印刷して貼り付けて切り取り、穴をカッターで切り抜きます。



一応、フェルト生地の裏に粘着シートが付いているけど弱いので、接着はビニール用のものを使います。


装着完了。乾くのに24時間かかるのでこのまま放置します。


続いてはシートベルトバックルの紫外線対策。
シートベルトバックルの赤色は紫外線が当たると劣化してきて白くなっていきます。
せっかく状態が良いので、今のうちに紫外線対策をしてみました。

前に買った模型用塗料のUVカットクリア(ツヤ消し)を使います。
これを紙皿にスプレーして中身を出して、ハケで塗るだけ。




後席の3つ、運転席、助手席の5か所を塗装して完了。

クリアーなので、適当に塗っても仕上がり状態はそこそこです。
ただ、ツヤ消しなのでツヤが無くなってしまいました。
オリジナルに近い状態にしたければ、ツヤありを混ぜて半ツヤ消しにしたほうがいいかもしれません。


今日の作業は以上~。
明日は用があってクルマには乗れないので、出かけられるのは来週になりそうです。
Posted at 2019/11/30 14:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

フレフレ幕張2019秋

今日はフレンチフレンチ幕張に行ってきました。
初めて行きました。
堂々と参加できるはずなんだけど、何か心のどこかにアウェー感が残ってます。
まだFordから完全離脱できてないかも。

雨降ってたので、参加台数は少なかったです。

ルノー勢


シトロエン勢


プジョー勢


208は私を含めて7台来ました。


フランス国旗!


他のクルマを見に行きましたが、メーカー・車種は違っても、内装のメッキの感じとか、なんかフランス車って似たような雰囲気を感じました。


時間があったので、合間にちょこっとDIY作業。
助手席側ミラーのメッキカバーに傷があるので、


これで磨いてやります。



おお、傷が無くなりましたね。


普段なかなか同じクルマに遭遇しないので、集まって見れただけでも良かったです。
次回は来年6月です。行けたら参加したいと思います。

Posted at 2019/11/24 19:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

革シートの傷消し

初代208Allureのシートはテップレザー(人工皮)のハーフレザーシートなのですが、買ったときからリアシートの真ん中に広範囲の擦り傷がありました。


なんとかしようと思って、DIYで傷消しにチャレンジしてみました。
やり方は段階的に2つです。
革靴手入れ用の馬毛ブラシでひたすら擦る。
それでダメなら革補修用のカラーで色を調合して、塗りこむ。

まずは道具を用意します。
馬毛ブラシ。近所のABCマートで買いました。
革補修用カラーはサフィールっていうフランスのメーカのもので
レノベイティングカラー補修という製品です。色はダークグレイを選択。
ネットで買いました。


まずは馬毛ブラシでやさしく擦ってみます。


なんと!5、6分ほどで傷が無くなりました!
色に若干ムラがあるけど、気にならないレベルで綺麗になりました。
こんなにあっさり傷が消せるなんて、ビックリです。


助手席の後ろにも少し傷があったので、同じように擦ってみます。


おお、消えましたね!


補修用カラーは不要でした。
試しに目立たないところに塗ってみたら、少し黒を混ぜないとダメみたいです。
もし深い傷をつけてしまったら使ってみます。



Posted at 2019/11/23 16:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

内装の手入れ

本日も内装の作業でした。

まずはフットランプ運転席側のLED化作業の続きです。

運転席側のヒューズ交換用のパネルを外してみたものの、電球の位置が入り組んだところにあります。
ヒューズよりはましですが。


なんとか手を突っ込んで、電球外してLEDに差し替えました。


続いては、内装樹脂パーツの汚れの除去作業です。

特に運転席側ドアの雨染みが酷かったので、


こんなものを使いました。
ナポレックス アーマーオール プロテクタント マットフィニッシュというクリーナー兼保護剤です。


使い方は簡単。
吹きかけて、ふき取るだけ。


雨染みは見事にキレイになりました。


他の部分も同様にふき取ります。室内の樹脂部分全部やりました。

布を見ると結構汚れが取れてます。


汚れを落とすにはいいクリーナーです。しかも艶出しではないのでテカりません。

傷も目立たなくなればいいのですが、残念ながらそうはいかないようです。
特にグローブボックスの傷が酷いので、気が向いたら部品見つけて交換します。


とりあえず内装の作業は一段落しました。
パット見だと中古車の割には程度は良い方ですね。


良くありがちな紫外線によるシートベルトバックルの劣化もありません。
今のうちにUV対策しておいた方が良さそうですね。どうするかちょっと考えます。


最後にガソリン満タンにして


洗車しておしまい。
Posted at 2019/11/10 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

ソケット&ドラレコ取り付けその3(完結)

今日はリアドラレコ取り付けの続きをやりました。

USB MicroB 延長ケーブル1.5mをネットで購入しました。


さっそく延長します。


抜けないようにビニールテープでぐるぐる巻きにしちゃいましょう。


そのままではパイプを通すのは難しいので、


延長ケーブルを切断し、切ったケーブルを内装に通していきます。
ケーブル通しは不要で通せました。意外と楽です。



切ったケーブルをつなぎなおします。


ソケット化するには細すぎるので、これもビニールテープで一本ずつ絶縁してぐるぐる巻きにしておきました。


あとは、余ったケーブルを内装に押し込んでいくだけ。


これで完了です。


こちらがリアドラレコ映像です。
ナンバーもくっきり映るしドライバーの表情もわかります。


続いて、フロアマットを交換しました。
右が従来品、左が交換用のものです。
アクセサリーカタログにも載っている、純正フロアマット(ベロア)です。
古い方は穴が開いてしまっています。


若干形状が異なります。交換後のほうがよりフロアの凸凹にピッタリ合わせた形状になっています。

交換前


交換後


続いて、フットランプを交換しました。

電球で黄色がかっていたので、白色LEDを入れてルームランプと同じ白色光にします。
普通のLEDだと明るすぎるので、白色ドームで覆われていて電球のような光を出すタイプのものを使用しました。
規格はT10ウエッジタイプです。


交換前



交換後



助手席側は簡単に交換できましたが、運転席側はヒューズカバーを外さないと交換できません。
暗くて作業できなかったので明日やります。

装着後の光具合を比較してみました。
明るすぎず電球みたいな感じで良いですね。


今日はここまでです。
Posted at 2019/11/09 23:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation