• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

2019年振り返り

明日で今年2019年も終わりです。
毎年恒例ですが、1年を振り返ってみます。
月単位で書いてましたが、今年は簡潔に。

一番大きな出来事は、クルマの箱替えです。


まさか台風でクルマ全損になって失うとは思ってなかった。


廃車手続きやら次期車探しやら、大変でした。


今思えばいい経験になったし、なによりクルマの調子が年初から良くなくて
買い替えで自由に走れるようになってすっきりしました。
だけど、中古車なので、気になるところがちらほら。
片っ端から直してますが、外装だけは時間かかるので来年持ち越しです。

前車はJEEPディーラーでお世話になっていましたが、
DIYの作業も増えて、主要パーツ交換以外のメンテ作業の実験台になってくれました。
おかげでホイール塗装とか上抜きオイル交換とか、
電装品の取り付けなんかもほぼ自分でできるようになりました。



今年1年を漢字1文字にまとめると
「縮」
でしょうか。

クルマも小さくなったし、
去年借りている部屋が2DK→1Kに変わって、今年もいろいろ断捨離もしたし。
体調のせいで仕事も残業しなくなったし。
出かける回数や距離も縮みました。

来年の抱負ですが、
まずはクルマの気になるところを全部直します。
1月中に作業をいろいろ予定しているので、2月以降は全部直るかと。
直ったらあちこち遠出したいですね。
せっかくフランス車を手に入れたので、FBMにも行きたいです。

フォローいただいた皆様
今年は大変お世話になりました。
来年も208共々、どうぞよろしくお願いいたします。


Posted at 2019/12/30 20:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

スパークプラグ交換

スパークプラグを新品に交換しました。

イグニッションコイルと一緒にやりたかったけど、到着が年明けになるので、
一足先にプラグだけ交換しちゃいました。




新しいプラグはこちら。
NGKのプレミアムRXで型番はLKR6ARX-Pです。
プラグレンチで締める頭の六角ナットは16mm、取り付けネジ部は12mmになります。


使った道具はこちら。
8mmのレンチ
16mmのプラグレンチ(マグネット付きのもの)
トルクレンチ(15~30Nmが締められるもの)
マイナスドライバー


作業手順は整備手帳に記載しておきました。

プラグを締める規定トルクについては、いろいろな情報がありました。

NGKでは15~20N・mと指定されています。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/04_01.html

みんカラの他の方の記事では22N・mって書かれてました。

この動画では26N・mで締めてます。
https://www.youtube.com/watch?v=nexOMEFaDbQ

結局22N・mで締めました。
※これ以上回そうと思っても、自分の力では無理だったので

古いプラグは、なんと同じ製品でした。
しかもまだそんなに劣化してないように見えます。


ただ、いつ交換したかわからないし、コイルと合わせて新品にしておいたほうが良いと思ったので、交換しちゃいました。
外したプラグは予備として保管しておきます。
Posted at 2019/12/29 01:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

パーツ購入いろいろ

クルマ購入から約2か月が経ちました。
いろいろ交換が必要なパーツが出てきたので、一気に購入しました。

まずはブレーキパッドとローターです。
フロントからシャーシャー音が鳴り始めたので、交換します。

ローターを確認したら結構すり減ってました。
パッドはまだ大丈夫そうだけど、セットで交換します。


パーツは前車で使っていたものと同じDIXCELのPDタイプローターと、Premiumタイプのパッドにしました。
 ブレーキローター型番:2111118
 ブレーキパッド型番: 2111679



純正のブレーキは、一定踏力で初期制動はそこそこ強いのに、そこから全然停まらず、踏み足してやらないと停まりません。
交換で改善してくれれば良いのですが。

つづいて、イグニッションコイルとスパークプラグ。
今のところ問題は出ていませんが、交換します。

この車はイグニッションコイルは2年ごと、スパークプラグは2万kmごとの交換が推奨らしいです。
にもかかわらず、2013年から全く交換されていないっぽい。
イグニッションコイルを確認したら、13年7月30日と書かれてました。


見てないけど恐らくスパークプラグも無交換だろう。
たまたま今は問題ないだけで、そのうち気筒死ぬな~、と思ったので交換します。

スパークプラグはNGKプレミアムRXを買いました。

イグニッションコイルですが、EB2初期型Vti用のものは国内のサイトで販売しているところは皆無でした。
型番は上の写真にも書いてあるとおり、9671214580です。
後継のPuretech82用(EB2FとかEB2DT)のパーツは売っているところもあるようですが、こちらの型番は9675390980で別物です。

ディーラーに行くか迷ったけど、海外から買うことにしました。
適合品のメーカーと型番を調べたら、ざっとこれだけありました。
BBT IC15143
BREMI 20563
DELPHI GN10583/GN10583-12B1
ERA 880435
FEBI BILSTEIN 103405
FISPA 85.30529
HITACHI 134051
HOFFER 8010766
INTERMOTOR 12169
LUCAS ELECTRICAL DMB2092
MAGNETI MARELLI 060717188012
MAPCO 80415
MEAT DORIA 10766/10766E
METZGER 0880455
MOBILETRON CE-183
MOTAQUIP LVCL1207
NGK 49097
NTY ECZ-PE-008
QUINTON HAZELL XIC8545
SIDAT 85.30529/85.30529A2
SMPE 12169/CP100/CU1545/IIS524
SWAG 62103405
TESLA CL157
TRISCAN 886028024
VEMO V42-70-0013
WAI CUF2169
WE PARTS 220830506/220830648
WILMINK GROUP WG1408898/WG1496981/WG1796873/WG1890027/ WG1903867
PSA(純正品) 9671214580

たくさん挙げたけど、PSA純正の新品をebayで1本4800円で3本買いました。
送料入れるとちょうど2万ちょっとですね。
ディーラー行くよりは安く交換できると思います。
PSA純正品はDELPHIかMOTAQUIPのどちらかになるとの事でした。

参考までに7zapというサイトをご紹介。
パーツNoを調べたり、部品構成やバラし方の参考になります。
Ford車のパーツ検索に良く使ってましたが、プジョーも記載されています。
7Zap 208 1.2L i-VTi

これを見るとスパークプラグやイグニッションコイルの交換は実に簡単そうです。マニホールドのパイプも無いし、カバーもついてないのでそのままネジを緩めてハーネス外すだけです。
どうぞメンテしてください!っていう感じでいいですね。

プラグだけ年内に交換。ブレーキとイグニッションコイルは年明けに作業します。



Posted at 2019/12/22 18:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

レーダー探知機取り付け

レーダー探知機を買いました。

前のクルマにつけていたものは古いので、外さずに廃車してしまったので、新規に購入しました。

セルスターのAmazon限定モデル、VA-820EZというモデルです。


2016年発売と古いですが大きさが手ごろで、メーカー3年保証付きで¥10,700と安かったので決めました。
最近のモデルは横幅が大きいものばかりで視界に入ってくると邪魔だし、余計な機能が多すぎて高いですね。OBDⅡからの情報なんていらないのに。

取り付けは20分くらいで簡単でした。

先日、運転席下に増設したソケットに差し込んで、


センターコンソールを這わせて、


ハンドル下のヒューズボックスの横からAピラーの根本に線を這わせるだけ。


こんな感じでセッティングしました。これでもまだ大きいなあ。
まあそのうち慣れると思います。
時計が一番便利です。常時画面はこのアナログ時計の画面にします。


これで室内環境がやっと前車と同じになりました。

続いて、リアウィンドウの汚れ落としです。
こんな感じでステッカーの周りに付いた汚れがそのまま放置されていました。


コンパウンド+激落ちくん(メラミンスポンジ)で磨いていきます。


おおー。汚れが落ちますね。結構力が要りますけど。


5分くらい磨いて完全になくなりました。
以外とあっさり解決しました。


次回はボディの傷、塗装の荒れを直していく予定です。
Posted at 2019/12/14 21:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

内装樹脂パーツの傷隠し

内装樹脂パーツの傷を隠して目立たなくしてみました。

始めは樹脂パーツの傷は仕方ないと諦めていたので、
傷の酷いグローブボックスのパーツを交換しようと思ってセカイモン(ebay UK)で購入。


2000円台から18000円台までピンキリでした。
安いのはさすがに傷だらけで、値段が高くなるにつれて程度が良くなっていきます。
今のものよりは傷が減っていれば良かったので、5,287円(35.35ポンド)で落札。
送料が6019円だったので、合計11306円の買い物でした。

ハーネスが乱暴に外されていて酷い状態だったので、リッド(蓋)だけを外して交換します。
リッドは、底の方の左右にあるピンを引き抜けば簡単に外せます。



さっそくクルマのグローブボックスリッドを外して、買ったものと交換しました。



外したグローブボックスリッドです。
やっぱ傷だらけだなあ。傷が少しでも減って良かった良かった。


ここまでが先週の話。

で、ここからが本題です。

先日買った革用の補修カラー。これのブラックを買い足しました。
グレーとブラックを混ぜ合わせて、試しに樹脂パーツに塗ってみます。


塗る前の傷が


なんと、目立たなくなりました!


全体に塗りこんで、傷がほぼ見えなくなりました。塗りムラが少しありますが。


なんだよ~。これじゃ予備パーツ要らなかったなあ。
もっと早く試してみれば良かったorz。

結局、買ったパーツを外して、補修したものを戻しておきました。
ほとんど傷が分かりませんね。


買ったやつはせっかくなので補修してストックしておきます。

センターコンソールとかサイドのステップ、ドアトリムも傷だらけなので、
同じように塗りこんでみました。



量はこれくらいが目安。黒のほうがちょっと多めです。


混ぜ合わせて


スポンジで塗りこんでいきます。
スポンジは何でもいいのですが、WAKO'Sのスーパーハードの使い古しを使いました。


おお、傷が無くなりましたね。
正確には目立たなくなっただけで、角度を変えると傷が分かってしまいますが。


新車並とはいいませんが、それなりに傷が見えなくなって、良い状態になりました。


これで内装の作業は一通り完了です。
次は外装に手を入れていきます。

Posted at 2019/12/08 18:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation