先週日曜日にImpactBlueの静岡ツーリングに出かけてきました。
島田市の北にある川根温泉~寸又峡を大井川に沿って走るツーリングです。
ここ最近クルマのメンテナンスやら私用やらに追われててしばらく参加してないのですごく久しぶりです。
都心の246を通り、環八~東京ICから東名高速にのりました。
皆外出を自粛しているせいか、いつも渋滞してる渋谷の246交差点がガラガラです。
高速はのんびりクルーズコントロールで巡行します。
これホント良い装備だなあ。
ちょっとした加減速ならスピード設定ボタンを+-すればOK。
坂道だろうがカーブだろうが勝手に速度合わせしてくれます。
アクセル踏み込んで加速する気になりませんね~。おかげで疲れません。
追い越し車線を必死で駆け抜けていくクルマを眺めながら、これみんな導入したら事故も渋滞も減るのになあって思いながらゆったり走れます。
新東名を走ってて思ったのが、この車、120km出してても50kmで走っても、感覚の違いがさほど無いですね。全然揺れないしロードノイズもほとんど入ってきません。前車FocusSTよりも快適です。
良くできたクルマだなあと感心しました。
待ち合わせ場所の鮎沢PAに2時過ぎに到着して、爆睡。
起きたらクルマがすでに集まってました。
最初の目的地、道の駅川根温泉に到着。
ちょっと寒かったけど、晴天に恵まれました。
さらに次の目的地の寸又峡を目指します。
道が細いけど、この208なら全然平気ですね~。
小径ハンドルがもたらす素早いハンドリングと、吸い付くような猫足でタックインが綺麗に決まるし、アクセルワークとシフトワークだけでブレーキ踏まずに駆け抜けるのが楽しいです。
開発コード”A9"、ホント楽しくて良いクルマだわ~。開発者に敬意を表します。
HNに恥じない乗り方をしなくては。
寸又峡に到着。
カモシカ像がお出迎え。
ここから歩いて峡谷にかかっている吊り橋を目指しました。
同時に10人しか渡れません。しかも、すごく揺れます。
真ん中での写真撮影。揺れるのでブレまくります。
K70の手振れ補正のおかげで何とか。
渡った後は階段を登って鉄橋を渡って戻ります。
峡谷の全体像が見られます。山の稜線と青空と水の色が綺麗でした。
再び道の駅に戻り、用事があったのでお昼は取らずにここで退散しました。
ウイルス対策でいろいろ環境が変わってバタバタしている中での参加だったので
もう疲れて半分抜け殻状態でしたが、良い景勝地が散策できていい気分転換になりました。
次回は5月に滋賀に行く予定です。
Posted at 2020/03/19 23:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記