
今日はJAFの主催するドライバー講習会に参加してきました。
50歳以上のシニアドライバーが対象の3時間コースで、価格もJAF会員なら1,100円と非常にお得です。
どんな内容なのかはこちらを参照ください。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/senior-training
写真やドラレコ映像はJAFに掲載許可をもらってないため掲載できません。
文章だけですみません。(ストラップと封筒くらいならいいかな)
コロナ対策のため若干内容が変わっており、座学は無く、運転席の正しい座り方、クルマの死角の実車による解説と、パイロンスラローム、見通しの悪い交差路での3段階停止、急ブレーキ体験の3つの実技をやりました。
パイロンスラロームは、ストレートに一定間隔に置かれたパイロンの間をジグザグに走り抜けます。
運転席の正しい座り方の延長にある講習で、正しい座り方をしていないと体が揺さぶられるので綺麗に走れません。
こちらは車体の小さな208のおかげで余裕持って走れました。
続いて見通しの悪い交差点の通り方。
多段階停止をして、きちんと安全を確認してから通りましょう、という講習です。
まずは一時停止ラインに合わせて停止。これが結構難しい。
どうしてもタイヤ一本分くらい手前で止まってしまいます。練習が必要ですね。
続いて、クルマの頭をちょっとだけ出して停止。周囲に自車の存在を知らせるのが目的です。
これも、前に出すぎるとアウトです。
続いて左右の目視ができるところまでクルマを進めて停止。
最低でもこの3回は停止します。
これ、結構ためになりました。きちんと停まることを心がければ事故が減ります。今後も実践していこうと思います。
最後に急ブレーキの練習です。
時速40kmからの停止なのですが、思ったよりも停まれませんでした。
やはり体力と判断力が落ちてるなあ、と実感しました。
あとMT車なので左足でクラッチ切る反応が遅いのもあります。
エンスト覚悟で止まればATよりは制動距離短いんだけどなあ。(やらせてもらえなかった・・・)
久々に自分のクルマでのイベント参加、楽しかったです。
Posted at 2020/10/25 20:37:50 | |
トラックバック(0) | 日記