• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

左ミラー交換

今日は休みだったので左ミラーの交換作業を行いました。

クルマを買ったときから左ミラーにこんな傷がついていました。


傷修理をお願いしたのですが、ボディパーツならOKだけど、これは部品交換しかないと言われたので、パーツを探して、先日ようやく買えました。

傷は土台部分だけで、アウターカバーは無傷です。
なので、カラーは気にしなくていいので、黒車のパーツを買いました。


作業開始。
まずはドアトリムを外す必要があります。
作業内容は整備手帳に書いておきました。
ドアトリム外し(2ドア版)
左ミラー交換

1時間半くらいでドアトリムを外してミラー外しました。


取り付けはいったん黒いまま取り付けてから動作テスト。
ウィンカーも開閉もミラー調整も問題なしです。


最後にアウターカバーを元使ってたメッキ仕様に戻して完了です。


傷も無くなり、心のモヤモヤがスッキリしました。
これで楽しく乗れそうです。
Posted at 2020/11/30 17:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月30日 イイね!

ImpactBlue茨城ツーリング

11/29日曜日はインパクトブルーの茨城ツーリングに参加してきました。

出かける前に一波乱が・・・
いきなりSERVICEの警告ランプが点き始めました。
(動揺して写真ブレてます)


マニュアル見ると
「重大な故障が発生しているおそれがあります。直ちにディーラーに連絡してください」
って書いてあるので慌てました。
ツーリング、キャンセルかなあ、とも思いましたが、いろいろ調べた結果、
これ、サービスインターバルという機能だそうで、
1年または20000kmごとにメンテナンスを促すために点灯するだけらしい。
リセットして無事解除されました。その後のメッセージもNo Faultなので問題なしです。

というわけで予定通り出発できました。
集合場所は常磐道・守谷SAです。
家から35kmと近いので、国道6号で隣県へ。久々に東京脱出しました。


柏ICから常磐道に入って、3時過ぎに守谷SAに到着しました。


クルマで少し仮眠。


7時近くになって、クルマも集まり始めました。
朝からいい天気です。


7:30に守谷SAを出発しました。
最初の目的地は笠間芸術の森公園です。
青車がこんなに集結しました。壮観です。
これがこの集まりの醍醐味ですね。
このように遠くから眺めるのも良し。


近くで個性のある1台1台をチェックしていくのも良し。


朝早いせいもあって、駐車場は貸し切り状態。


続いてはランチ会場、道の駅ひたちおおたへ。
ナビが古くて道が無かったり変な道を案内されて下道をのんびり走っていたせいで
ちょっと遅刻しちゃいました。
ランチはメイン料理一品+バイキング形式でしたが、
遅れて着いて慌てちゃったので写真撮り忘れちゃいました。
参考までにランチ会場のURLを記載しておきます。
http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/page000007.html

会社は皆在宅勤務なので、お土産は今回は無しです。

その後は久慈港へ移動しました。


海を見るのも久しぶりです。
ホント天気よくて磯風が気持ちいい。


階段で上に上がれるので、上から撮影。


このまま15:00くらいまでダラダラ過ごし、解散。
帰りは4時間半かけてALL下道で帰宅しました。

今年最初で最後となってしまいましたが、楽しかったです。
参加された皆さま、お疲れさまでした。

また来年、どうぞよろしくお願いいいたします。
Posted at 2020/11/30 01:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

左ヘッドライト交換

今日は休日出勤の代休だったので、左ヘッドライトの交換作業をしました。

7月にショップでヘッドライトを磨いてもらいましたが(記事はこちら
左ヘッドライトの内側の傷がどうしても気になって、ずっと交換しようと思ってました。
ほとんど目立たないけど、角度によってはくっきり浮かびます。
こんな感じに小さな縦線の帯が刻まれています。


先日ようやくネットでそこそこ状態の良い中古品を見つけたので即決しました。
送料込みでなんと4,268円。
格安だったんで、もし使えなかったらストックしとこう、みたいな軽いノリで購入。
いざ、届いてみると、
なかなか程度良いじゃないですか、これ。


内側の傷はもちろん皆無。傷は少しあるけど、外側なので磨けば大丈夫そう。
取り付け部分を無理やり外して破損させたパーツが多い中、丁寧に外されたと思われる完璧な状態です。
ハイ、ロー、ウィンカーのバルブも全部付いてます。
いやー良い買い物でした。

交換作業は初めての作業ばかりで四苦八苦しましたがなんとか4時間くらいで終了。
おかげでバンパーの外し方をマスターしました。慣れると以外と簡単かもしれません。


作業内容はこちらの整備手帳を参照願います。
フロントバンパー脱着
左ヘッドライト交換

交換後のライトはこんな感じ、縦線の帯が一切ありません。これが当たり前なんですけどね。
ようやく本来の姿になりました。また同じショップでコーティングを依頼します。


さすがに光軸調整は無理なので、オートバックスに依頼しました。
工賃は2200円でした。

Posted at 2020/11/16 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

作業いろいろ

今日は3つ作業を実施しました。

まずその前に。
自分でメンテナンス作業することが増えてきたので、工具を揃えました。
まずはフェンダーカバー。
無くてもいいんだけど、一応保護のため買いました。
ネットで2000円~3000円くらいで買えるので、あった方がいいかと。


つづいてソケットレンチのセットです。
藤原産業(SK11)のTS-2352Mというセットを買いました。


前に買ったトルクレンチとお揃いのメーカーのものです。
とりあえずこれだけあれば大抵の軽作業はこなせると思います。

作業1つめはエアフィルター交換。
ネットでK&Nの湿式フィルターが良いとの情報を得たので、交換してみることにしました。

これがK&Nのフィルターです。
型番:33-3006で1.2L NA専用です。



交換手順は整備手帳に書いておきました。

ヘインズマニュアルに手順が書いてあったので、その通りに実施しましたが、ハウジングを外して作業したほうが楽です。
結構簡単に外せるんだなあ。


せっかく外したので掃除しておきました。


新旧比べてみました。
新しい方はかなり薄くなっています。
この薄さが空気抵抗を減らして吸引効率を高めているそうです。
こりゃ期待できそう!


交換後、ちょっと走ってみた感想です。
若干、低速トルクが向上したように思います。
回転が少ない状態で2速入れてもガタつかないし、坂道もスイスイ登る感じですね。
燃費も良くなるらしいので、しばらく様子見てみます。

続いての作業はエアコンフィルター(ポーレン(花粉)フィルター)交換。
暖房付けたらぷゎぁーって嫌な匂いがしたので、気休めかもしれないけどエアコンフィルターを交換することにしました。
エバポレーター洗浄したほうがいいのかもしれないけど、車検の時に様子見てから判断します。
こちらは工具不要で簡単作業です。これも整備手帳に書いておきました。

新(左)と旧(右)を比較してみると、汚れは少しだけみたいですが、


タンポポのタネとか付着してます。花粉とかもいっぱい吸い込んでそう。


最後に、ステアリングを交換しました。
クルマ買ったときから革はテカってるし、マークも消えかかってて見栄えが良くないので、ずっと交換しようと思ってました。
初代のハンドルは希少なスポーツ仕様のハンドルなのですが、この小さな穴に皮脂がたまって白くなってみっともない。
後期アリュール用のノーマルハンドルをネットで見つけたので買いました。

交換はさほど難しくなかったです。こちらも整備手帳に書いておきました。

新旧比較してみました。
見違えました。替えて良かったです。




ちょっとだけ若返ったハンドルと新しいフィルターでご機嫌です。
なお、先月から徐々にクルマ関係のイベントを解禁しました。
たくさん乗るぞ~。



Posted at 2020/11/03 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

ボンネット解決しました

ボンネット、無事開きました。

ガソリンスタンドの店員さんに手伝ってもらおうと思い、スタンドに行き、
店員さんを呼んで、リリースレバーの操作をお願いし、自分はボンネットの前に立ち、
お願いします!と声をかけた直後。

あれ、復活した?レバーだけで一発で普通に開きました。


おそらく低温でボンネットを持ち上げる金具とスプリングの動きが鈍っていただけのようです。
エンジン温まった状態だと問題なかったようですね。


KURE5-56をスプレーしておきました。
これでしばらくは大丈夫だろう。


ただ、良く見ると一部錆びてますね。
今日時間なかったので来週錆び落としをしてみます。
一応、車検の時に部品代と工賃を確認しておきます。
(予防交換するかもしれません)

ちなみにリアハッチのダンパーがギーギーうるさいので、こちらにも5-56を注入してやりました。
音が嘘のように消えました。
錆びてるので替えようと思いつつ全然手付かずでしたが、もう放置でいいや。



とりあえず無事解決しました。
Posted at 2020/11/01 20:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation