今日は3つ作業を実施しました。
まずその前に。
自分でメンテナンス作業することが増えてきたので、工具を揃えました。
まずはフェンダーカバー。
無くてもいいんだけど、一応保護のため買いました。
ネットで2000円~3000円くらいで買えるので、あった方がいいかと。
つづいてソケットレンチのセットです。
藤原産業(SK11)のTS-2352Mというセットを買いました。
前に買ったトルクレンチとお揃いのメーカーのものです。
とりあえずこれだけあれば大抵の軽作業はこなせると思います。
作業1つめはエアフィルター交換。
ネットでK&Nの湿式フィルターが良いとの情報を得たので、交換してみることにしました。
これがK&Nのフィルターです。
型番:33-3006で1.2L NA専用です。
交換手順は
整備手帳に書いておきました。
ヘインズマニュアルに手順が書いてあったので、その通りに実施しましたが、ハウジングを外して作業したほうが楽です。
結構簡単に外せるんだなあ。
せっかく外したので掃除しておきました。
新旧比べてみました。
新しい方はかなり薄くなっています。
この薄さが空気抵抗を減らして吸引効率を高めているそうです。
こりゃ期待できそう!
交換後、ちょっと走ってみた感想です。
若干、低速トルクが向上したように思います。
回転が少ない状態で2速入れてもガタつかないし、坂道もスイスイ登る感じですね。
燃費も良くなるらしいので、しばらく様子見てみます。
続いての作業はエアコンフィルター(ポーレン(花粉)フィルター)交換。
暖房付けたらぷゎぁーって嫌な匂いがしたので、気休めかもしれないけどエアコンフィルターを交換することにしました。
エバポレーター洗浄したほうがいいのかもしれないけど、車検の時に様子見てから判断します。
こちらは工具不要で簡単作業です。これも
整備手帳に書いておきました。
新(左)と旧(右)を比較してみると、汚れは少しだけみたいですが、
タンポポのタネとか付着してます。花粉とかもいっぱい吸い込んでそう。
最後に、ステアリングを交換しました。
クルマ買ったときから革はテカってるし、マークも消えかかってて見栄えが良くないので、ずっと交換しようと思ってました。
初代のハンドルは希少なスポーツ仕様のハンドルなのですが、この小さな穴に皮脂がたまって白くなってみっともない。
後期アリュール用のノーマルハンドルをネットで見つけたので買いました。
交換はさほど難しくなかったです。こちらも
整備手帳に書いておきました。
新旧比較してみました。
見違えました。替えて良かったです。
ちょっとだけ若返ったハンドルと新しいフィルターでご機嫌です。
なお、先月から徐々にクルマ関係のイベントを解禁しました。
たくさん乗るぞ~。
Posted at 2020/11/03 21:00:04 | |
トラックバック(0) | 日記