6/5土~6/6日にかけて東京から約400kmほど離れた三重県四日市まで行ってきました。
目的は、新しく日本に入ってきたフォードPUMAの見学会です。
この車です。
D型ハンドルは賛否両論ありそうです。自分はそんなに気にならないかな。
6速MTも気持ちよく入るし、走らせると楽しそう。
横幅が結構ありますが、室内から見るとそんなに大きくないです。フィエスタと同じくらい。
これを見るために各地からフォード車+OBの皆さん15台ほどが集まりました。
それから、フォード乗りのヨコモンさんのご子息が納車されるとのことで、
みんなで見学しました。
納車された車はこちら。ブラックのFord Fiesta ST MK8です。
エンジンとマフラーの音がイイ!。とにかく太い音です。官能性はフォーカスST以上。色々聞くと最先端の装備も整っていて快適そうです。
最後にFLC四日市の店舗にお邪魔しました。
気になっていたエンジンの部品欠落について、メカニックさんに問い合わせ。
バッテリーの手前のパイプの固定部品が無くなってブラブラしているので
ここのパーツだけ買えますか?と質問しました。
頂いた回答は、
このパーツはバッテリーカバー付属ではなくて、パイプ側の付属部品だそうで、
パイプはブレーキブースターのパイプだそうです。
なので、部品代が、パイプ丸ごとの購入になるため26000円くらいになるとのこと。
ちなみにパイプを外して交換するとなると作業が大変で工賃もかかる。
パーツだけ買って必要な部品だけ利用すればいいけど高いのでもったいない。
とのことでした。
自分で工夫して固定したほうが良さそうです。
これからどうするか指針が決められたので助かりました。
結局夕方5時くらいまで滞在してました。
久々にフォード車が集まれて楽しかったです。
これからも定期的に開催できたら良いですね。
高速で行き来しましたが、オートクルーズが無いので巡行は208の方が楽ですね。
ただ、レカロシートはやっぱり秀逸で、さほど疲れませんでした。
タイヤがあまり良い物ではなくて、ロードノイズと振動にイライラして精神的に疲れましたが・・・
他にも、今回の遠出で乗り回した結果、今後の課題がはっきりしました。
優先度を付けたら片っ端から解決していきます。
<課題>
・ナビとレーダー探知機
国道走ってる分には問題ないけど、都市の道は全然分からない。
・外装の傷補修
オールペンが理想だけど、部分的段階的かな。どこから手つけようか。
・ホイールのガリ傷修復&ダスト汚れ焼き付きの除去
4本直すと修復と塗り直しなので、中古か新品買うか悩む・・・
・ブレーキローター&パッド
ホイール汚れの原因。純正品はダメだなあ・・・
・タイヤ
ダンロップのDIREZZA DZ101っていうやつ履いてるけどロードノイズと振動が凄い不快。
やっぱりミシュランかグッドイヤーかブリジストンかな。
・ブレーキブースターバキュームパイプの固定
DIYで作ってみます。
・スパークプラグ交換
アイドリング中に振動が起きて回転不安定なので替えてみます。
・クラッチペダルの踏みしろの違和感
なんかストロークが短いように感じます。途中で戻らなくなってるかも。
問題だらけですね(汗)
Posted at 2021/06/08 23:58:50 | |
トラックバック(0) | 日記