• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

208バルブキャップ取り付け

一昨日のことですが、プジョーのバルブキャップを買いました。
送料込みで520円と安かったのでつい・・・


さっそく208へ装着。


意外と目立ちます。


いいですねこれ。
あとでFocusにも付けよう。
Posted at 2022/09/24 09:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

FocusST助手席ミラー交換

動かなくなった助手席ドアミラーを交換しました。

パーツは中古品を海外から購入。型番は1434415です。
カバー変えれば問題ないので色は何でもOK。シルバーを買いました。


詳細はパーツレビューに書いておきました。

基部とミラーは目立った傷も無く、そんなに悪い状態ではなかったのでそのまま使うことにしました。
アプローチランプは特に問題ないので、LEDに差し替えるだけでOKです。
ウィンカーは電球は問題ないけどレンズが劣化で黄ばんでいるので、レンズを移植します。


ドアミラー交換手順の詳細は整備手帳に記載しておきます。

ドアを開けて、窓を全開にして、トゥイーターのカバーを外して、
留めネジを外します。
この留めネジ、ドアの隙間に落ちやすいので、磁石付きのトルクスドライバーを使いましたが、落としました。
全くくっつきませんでした。おそらく亜鉛製だと思います。ちくしょー。


やってしまったものは仕方ないので、このまま先に進みます。
コネクタを外して、ドアミラーを外します。


交換ミラーを取り付けて、コネクターを繋いで開閉動作を確認します。
動いた!閉じました!


問題なさそうなので、カバーとウィンカーレンズ、アプローチランプのLEDを交換ミラーに移植します。

ミラーのこの辺に内装はがしを当てて手前に動かすと、だんだんカバーが外れていきます。


ここまでくればあとは簡単です。


ウィンカーレンズは金具を手前に引っ張れば簡単に取れます。


アプローチランプの交換は前にやってるのでこちらを参照ください。

移植したLEDとウィンカーレンズで点灯確認。問題ありません。


元の青いカバーを付けて、最終確認。アプローチランプのレンズも元のミラーの方から移植しました。
良い感じになりました。


逆の手順でトゥイーターを戻して一旦終了。
写真撮り忘れたけど、この後、樹脂部分にWAKO'Sのスーパーハードで黒出し&コーティングしておきました。



作業後、落としたネジの代わりにホムセンで6mm×20mmのタッピングビスを購入。


ピッタリでした。これで良し。


動作は今のところ問題なさそうです。
これでしばらく様子見てみます。
Posted at 2022/09/23 18:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

富士山登山

9/9(金)~9/10(土)にかけて208で富士山登山に出かけてきました。

R246で東京から御殿場へ。
23時に御殿場口の駐車場に到着。着いたら大雨でした。
3時間ほどクルマで仮眠。
写真はISOを上げて明るく見えるけど実際は真っ暗です。


こんな雨の中でも登山に来る人は結構いました。


2時に小降りになったのでレインウェアを着て登山開始。
スタート地点の鳥居。


登り始めると雨は止んでくれました。
先発組が結構登ってます。


後発組も続々と。


5時を過ぎると次第に明るくなってきました。
頂上がクリアに。


彩雲がきれいです。


ご来光は残念ながら雲がかかって見れませんでした。


陽の光が当たって頂上周辺が赤茶色になっています。火星の表面みたい。


標高2000mを超えると雲海が現れます。


標高2590mにある新六合目の休憩所「半蔵坊」。前は無かったけど今年復活したそうです。


標高3000mの標識。


10:40に標高3060mの山小屋「わらじ館」に到着。
ここで体力が限界なので、残念だけど下山することにしました。
ここで1時間近く仮眠。
前回と違って低血糖症の疲れやすい状態なので仕方ないかな。


下山は楽で、大砂走りというコースを下っていきます。


砂を蹴るように歩いていくので速いペースで下りられます。


下山開始が11:50。12:20に最初の山小屋、大石茶屋まで下ってきました。
登山しない観光客がたくさんいました。


帰りは疲れたので東名高速で帰ってきました。
疲れて大変だったけどいい経験になりました。
Posted at 2022/09/11 07:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

FocusSTリアドラレコ&青色パイロットランプ装着

土日にかけてFocusSTにリアドラレコを装着しました。
208同様に青色パイロットLEDも追加しました。

選んだドラレコはこちら。
70maiという中国メーカーのM300という製品です。
円筒形が一番視界を遮らないのでお勧めです。
リアで使うにはケーブルの長さが足りないので追加でUSB延長ケーブルを購入。


これに208で使ったのと同じ青色LEDをパテでくっつけます。


まずはドラレコの配線から。
やりかたは前車と同じなので、前車の整備手帳を参照ください。
ACC電源ONで緑のランプが点灯して動作確認OKでした。


ドラレコ試運転の映像。左右は問題なし。上下も少し調整すればOKです。


続いて青色LEDの配線です。
やりかたは208とほぼ同じ。
助手席ヒューズBOXを開けて、増設シガーソケットに繋がっている赤黒の線から分配します。


助手席側のピラーを這わせて後ろまで配線を引っ張ります。


ここが結構苦労しました。


ここまで来ればもう一息です。


ハッチのパイプを通して先端をギボシ加工して接続。
ACCONで無事光りました。


後は配線をひっこめてパネルを元に戻して完了です。
これから運用開始します。
Posted at 2022/09/04 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation