• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

308グリルカウル下がり対策

308のカウルグリルが下がってきて、ウインドウとの間に隙間ができてしまいました。
他の個体も同じ事象が出ていて、この車の弱点らしいですね。


そこでジョイント部をウインドウにくっつけて落ちないように対策しました。

とりあえずカウルグリルを外します。
①まず初めにワイパーを外します。
外すと左右分からなくなるので、片方にマスキングテープで目印をつけておきます。
16mmのナットを外して、


ワイパーアーム外しを使ってゆっくり引っ張ります。


②ブレーキフルードのリザーバータンクを外します。T20のネジ2個所を外します。


③インシュレーターのタッピング(8か所)を全部外します。


一番右側のは外しにくいのでヒューズカバーを開けて作業したほうがいいです。


④モールを外します。上に引っ張るだけです。


⑤クロスバーを外します。ネジはここの10mmの1個所だけです。


あと一息。


⑥これでカウルグリルトップが外せます。


やっぱりジョイント部分が外れて落ちてました。


いったんパーツを全部集めます。


土汚れが酷いので、外したパーツとウインドウ周りを濡れタオルで拭き掃除します。



ウインドウにジョイントをどうやって固定するか悩んだ末、
エアロ用の強力両面テープで貼り付けることにしました。
使ったのはこちらです。


いったん仮組みします。
こんな感じでウインドウにジョイントがくっつきます。
本当は5か所あるはずなのに、黄色丸部分の中間のジョイント2個所が無くなってました。
ジョイントパーツはウインドウとセットでないと取り寄せできないそうです。


両面テープを2~3cmの長さに切って、それを4等分細く切って、ジョイントのすき間に貼っていきます。



ウインドウに押し付けて接着します。


カウルグリルトップをジョイントにはめ込みます。
こんな感じで隙間に突起部分を差し込みます。


揺さぶってみてもしっかりしていて、大丈夫そうです。


あとは外したパーツを元に戻して作業完了です。


これでしばらく様子見てみます。
Posted at 2024/05/04 15:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「308を車検に預けてきました http://cvw.jp/b/337545/48513256/
何シテル?   06/28 22:48
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation