うちのFocusST、あんまり乗らないのでメカの調子はいいのですが、
助手席側サイドエアロパーツのフロント部分に隙間ができてきたので、
両面テープ貼りなおそうと思って確認してみました。
エアロのフロント部は真ん中にクリップがあって、サイド部とはガイドレールで連結されていました。
レールに沿ってフロント側にスライドさせると外せました。
確認したところ、問題が。
①パーツを連結するガイドレールが2個所ありますが、上側が折れ曲がっていて浮き上がってしまいます。
指で押してみるとブラブラします。
②ボディに固定するためのボルトナットが無くなっていました。運転席側は写真のようにしっかり残ってます。
スライドして簡単に外れちゃダメじゃん・・・
③真ん中のクリップが曲がっていて、お皿部分が欠落しています。
経年で②が起こって、走行でブラブラして①③に至ったんだと思います。
強力両面テープだけでも直せそうだけど、ちゃんと元通りに直してやることにしました。
①はレールの折れ目に瞬間接着剤を流し込んで元通りの形状に戻しました。
試しに仮組みしてみたら意外としっかりくっついたのでパテ等の補強はいらなさそうです。
②はパーツ調べたら、樹脂製のクリップ付きナットと、5mm×15mmのフランジネジで固定されていたようです。
パーツ番号調べて商品探したら、ノーマルフォーカス用が安かったのでeBayで買いました。
10個入り、20個入り、40個入りでなぜか一番安かった40個入りを買いました。お値段1680円です。
アメリカから買ったんだけど納期14日くらいかかりました。
ナットは同じでネジの長さが5mm×20mmと長いですが、仮組してOKでした。
③はお皿部分をプラバン+瞬間接着剤で補完してやりました。
パーツの取り付けもガタつかず問題ないです。
クリップ部分もしっかりボディに刺さるのでこのまま使います。
パーツが揃ったので、取り付け準備に移ります。
土汚れが酷いので、きれいにふき取ります。
ボディ側の不要な両面テープをきれいに剥がします。剥がせるところまで手でやってから、
食器用洗剤を薄めてティッシュペーパーに含み、貼り付けて、ラップを被せて1時間放置します。
1時間後、ティッシュを剥がして洗剤を洗い流してから、手で擦ってボロボロ剥がし、取れないところはコンパウンドで磨きます。
そこそこ綺麗になりました。
準備ができたので取り付け作業を行います。
エアロ用の強力両面テープをパーツに貼り付けます。シートは剥がしておきます。
ボディ側にクリップをセットしておきます。
ボディ下側にナットを取り付けます。クリップ部の形と穴の形が四角なので、クリップをつまんで押し込みます。
真ん中の黄色のクリップをはめ込みつつ、レールを横のパーツに合わせてスライドさせてボディに取り付けます。
しっかり押し付けて固定します。
最後に下からフランジネジで固定して完了です。
これで再取り付け完了です。
隙間もなくなってスッキリしました。サイドパネル連結部が若干浮いちゃってますが、レールはしっかりはまっています。経年で変形しちゃったのかな。
まあ許容範囲内です。
下からしっかりネジで固定したので、動かしてもびくともしません。パーツのダメージも軽減されたと思います。
ただ、また緩んでくると思われるので、定期的に確認します。

Posted at 2024/08/22 17:27:13 | |
トラックバック(0) | 日記