• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

昨日は307、今日は308の日

昨日3/7は307の日。

Focus mk2の開発コードはC307です。
ってことで、昨日はFOCUS STの日なのでしたー。


走行距離は73247kmです。


2021年4月に62200kmで私の元に来てから今現在で約3年11か月になります。
年間2600kmくらいしか動かしてません。
エンジンも快調。足回りも問題なし。
特にエンジンは耐用年数50万キロで設計されてるので、8万キロ未満なんて微々たるもんです。さすがボルボ製。
寒いときに電気系統がたまにおかしくなるのを除けば、問題はありません。
青いボディ色なので色褪せが少なくて助かってます。
(青色は白色同様に紫外線を跳ね返してくれます)
ただボディもホイールも傷だらけなのと、
タイヤがそろそろ乗り心地悪くなってきたので替えたい。
気になってるのはそれくらいですねー。
まだまだ乗りますよー。

そして本日3/8は308の日。


走行距離は38706kmです。


私の元に来たのは2023年7月でした。約1年8ヶ月で、まだ車検に出してません。
先日冷却水漏れの修理をしたばかりで、乗る分に関しては不具合なしです。

コイツのエンジンは耐用20万キロで直噴の悪評高いプリンスエンジン。
カーボンが溜まりやすくて詰まるので、買った直後にすぐフラッシング。
定期的なカーボン除去のために毎回エンジンオイル交換前にGA-01を入れて、オイル交換頻度は半年、フィルターを毎回交換して対応しています。


残念ながら天井が落っこちてきてるので夏までには直します。


天井落ちは欧州車あるあるで、日本の気候に合わない接着剤や素材を使ってるので仕方ないですね。
去年の夏暑かったせいで劣化が早まったのもあります。
近くに天井修理専門のショップがあるのでそちらに出す予定です。

2台とも古い車だし、車幅1.8m越えだし、パワステは重たいし、燃費は悪いし、MTだし、部品供給もそろそろ厳しくなってきたし、
今の世代からすると何で?て思うようなクルマだけど、運転すると楽しくて仕方ないんですよね。全く飽きが来ません。

2台ともメンテナンスも楽ちんです。
そこそこ電子化されてるけど余計な機能あんまりないからバッテリー外すときにバックアップなんて要らないし。
基本的な工具があれば消耗品交換は自分でできます。
偶然だけどどっちの車両もオイルフィルターがボンネットから取り出せます。

どちらもまだまだ維持していきます。
Posted at 2025/03/08 11:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

308冷却水漏れ修理完了

308の冷却水漏れの修理が完了しました。

2/16に入庫可能連絡をもらい原工房さんへクルマを預けに行きました。
そして2/22(土)に修理完了。直って良かったです。


交換したパーツはこちら。
サーモスタットハウジング 9808647080 \22600
ハーネス 9804315380 \5500
ヒーターホース 00006466XV \6900
ヒーターホース 00006466TZ \8800

エンジンのLLCを抜いて作業するので、LLCも交換になります。
LLCは5Lで¥4600でした。
部品代で48,400円
工賃はサーモスタット関連部品交換作業とLLC交換作業を合わせて\52000
合計100400円の作業となりました。

さらに、エアコンの冷房が効かなくなっていたので
エアコンステーションにかけてもらいました。
工賃¥30000です。こちらは夏まで様子見です。

合計130400円、税込み(10%)143440円でした。

オイル交換時期なので、またまたGA-01を注入し、ガソリンを満タンにしてきました。
ガソリン使い切ったらオイル交換します。


オイルとフィルターは調達済みです。


それから、ギアの入りが悪いので、ギアオイルを来週交換予定です。
ドレンプラグとシールはディーラーから購入済み。
ギアオイルは2/22に届きました。
純正のTOTALオイルはどうも良くないみたいなので、こちらのFebi Bilsteinの40580を入れます。
ヘインズマニュアルによると2.1L必要なので1L×3本買いました。
2Lはいいとして、あと100ccって中途半端ですねえ。FocusSTの排気量並に悲しくなります。
残りの900ccどうしようかなぁ。
Posted at 2025/02/23 01:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

308冷却水漏れ

ご無沙汰しております。
最近忙しくて久しぶりの投稿になってしまいました。

去年の10月くらいから308の冷却水が減っているのに気づきました。


下に落ちていないし、ニオイもしません。
蒸発しただけみたいなので、しばらく放置していましたが、
今年に入ってエンジンを回すとLLCが下に滴るようになりました。


LLCが熱せられて圧力がかかると漏れ出すようで、エンジン切って冷えた状態だと漏れません。
滴る場所はちょうどギアボックスの継ぎ目の真上あたり。
エンジンの助手席側です。こりゃたぶんサーモスタットハウジングの漏れだろうな。

ディーラーまでは約14km離れているので、江戸川区内の修理工場へ持って行くことにしました。
プジョー車を専門に扱っている原工房さんです。



診てもらったところ、やはりサーモスタットハウジングから漏れ出してるとのことです。
プジョーあるあるですねー。パーツ交換で直るので良かったです。
対策品があるそうですが、ハーネスとパイプの形状が変わるので一緒に交換します。
見積もりをもらって、現在部品待ちです。

直るまで308は動かせないので、FocusSTを乗り回してます。
あんまり距離伸ばしたくないけど仕方ない。


外観は問題ありません。そこそこ綺麗にしてます。


エンジンも足回りも大きな問題はないですが、寒いとたまに電気系統がおかしくなります。
・スターターモーターが回らない。
・ドアミラーが途中で止まる。
・Steering Assist Failureエラー。
・エンジン警告ランプ付きっぱなし。(メッセージは出ない)
どれも何度かエンジンON・OFFしてると勝手に消えます。
オルタネーターは元気でバッテリーの電圧は正常です。
おそらくですが、各所のリレーが経年で弱くなってるのかもしれません。
電気系統オーバーホールしたいかも。

Posted at 2025/02/11 16:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

EuroFordMeeting2024参加(EFM2024 2日目)

11/10(日)EFM2024当日です。

6:00に起きて、コーヒー飲んでまったりしながら、朝キャンプを満喫。
撤収開始は8:00でした。
汚れたクルマを水拭きしてるうちに時間が過ぎてしまい、9:20にキャンプ場を出発。
10:00くらいにEFM2024の会場に着きました。

会場の様子。



以下、参加したクルマたちです。

フォーカス mk1 ST170


フォーカス mk2 STは4台集まりました。
トラブルとかメンテナンスとかいろいろ情報交換できて良かったです。


フォーカス mk2 RS


フォーカス mk3 前期&後期



フォーカス mk3 ST


フォーカス mk3 ST エステート


フォーカス mk3 RSは4台。


フィエスタ mk7&mk7.5




フィエスタSTはmk6,mkl7.5,mk8の3台。


モンデオST220


エスコートRSコスワース


シエラRSコスワース


RS200


国境パトロール仕様のクラウンビクトリア


フォード以外の車たち。元フォードオーナーや、フォードに興味ある人たちの車ですが、個性ありますねー。

ホンダシビックFK7


ホンダシビックFN2


サーブ9-3セダン最終型


プジョー208GT


16:00過ぎまでまったり歓談してましたが、最後まで残ったのは全員フォーカス!


帰りも国道20号を使いました。
渋滞一切なしで無休憩6時間ちょっとでスムーズに帰宅できました。

主催者の皆様および参加された皆様、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いいたします。
来年も頑張って維持します。
Posted at 2024/11/12 23:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

サントリー白州蒸留所見学&オートキャンプ(EFM2024 1日目)

最近公私ともに忙しくて、なかなか時間が無い中、
何とか時間作って11/10(日)ヨーロッパFord車の集まりに参加してきました。

場所は長野の富士見町にある、富士見パノラマリゾートというところです。
青車の集まりで一度来た事があったかな。
https://www.fujimipanorama.com/summer/

前泊しようと思ったら、ホテルが全然ありません。
車出すんならオートキャンプでもするか、と思って
富士見町から少し南、山梨県北杜市の小淵沢にある八ヶ岳オートキャンプ場というところを見つけて予約しました。
八ヶ岳オートキャンプ場のサイトはこちら。
https://www.yatsugatake-autocamp.com

キャンプ場へどうやって行くか地図見てたら、気になる施設が。
サントリーの白州蒸留所がすぐ近くにあるので、予約してみたら
博物館&セントラルハウス入場の予約が取れました。

11/8(金) 出かける前にキャンプ道具一式をラゲッジルームに放り込みました。
この車、ハッチバックの割にはラゲッジ容量があるので重宝しています。


11/9(土)AM2:00に家を出発。
東京から富士見町までは約190kmしかないので、国道20号で行きました。
都内は普通の流れで信号のストップ&ゴーですが、


ちょっと郊外へ出ると現地に着くまで渋滞は一切なし。快適でした。


朝5:30に道の駅甲斐大和へ到着。20号走るとだいたいここに寄ります。


1時間くらい寝て、朝8:30に道の駅はくしゅうに到着。
併設されているスーパーでキャンプ飯&お酒のおつまみを買いました。


道の駅でしばらく休んでから、すぐ近くのサントリー白州蒸留所へ到着。
ビジターセンターで受け付けをします。



ビジターセンター入口すぐのブリッジから眺める八ヶ岳。


蒸留所見学は余市に続いて2回目ですが、余市とは違いますね。
余市は街の中に作られた公園みたいな感じですが、白州は完全に森の中です。
結構歩くし、野生動物注意の看板があちこちにあります。


5分くらい森の道を歩いて博物館に到着。屋上には展望台があります。
博物館は2階までで、3~4Fは展望台へ上る階段だけ。


昔の製品や使った器具などが展示されています。
古い抽出器具見てると、なんか中世の錬金術師の部屋みたい。



続いて隣のセントラルハウスへ。
ショップで蒸留所限定のシングルモルトを買いました。
キャンプで嗜むウイスキーは別に買ったので、これは家に持ち帰ります。



蒸留所見学を終えた後はキャンプ場に向かいました。
30分くらいワインディングを走って到着。


サイトはかなり広いです。専用の洗い場もあって便利。


1時間ほどで設営完了。



早速ウイスキーでまったり。コンビニで買ったジムビームを持っていきました。
こういう場所だとバーボンが合います。


焚き火とクルマ眺めながらのんびり過ごすのって楽しいですねー。


晩御飯はカレーにしました。



22時に消灯・就寝。めちゃくちゃ寒かったです。
冬用ブルゾン着てシュラフにもぐって、毛布に包まって寝ました。

11/9はここまでです。
Posted at 2024/11/11 19:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FocusSTパワステフルード漏れ対策 http://cvw.jp/b/337545/48618264/
何シテル?   08/24 20:10
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation