• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーないんのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

308ボンネットインシュレータ自作

308のボンネットインシュレーターはエンジンルームのインシュレーターと同じ素材が使われていて、経年でボロボロになってきます。
耐水テープで縁取りして補強して使っていましたが、
先日ついにタッピング根本部分が朽ちて、ぶらーんと垂れ下がる状態に。


このままでも支障はないけど、垂れ下がった部分がエンジンヘッドに当たるのが嫌なので、思い切って違う素材で自作することにしました。

車からインシュレーターを外して、寸法を測ると、ざっくり133cm×53cmでした。




これに合う素材を探して、エスコという会社の型番EA334CC-2という製品を買いました。
業務用の耐熱フェルトです。色は黒色、寸法は1m×2mで厚さは5mmあります。
価格は税抜き13900円。送料込みで15270円でした。


主に溶接作業時の養生なんかに使われていて、瞬間耐熱温度は1300℃。長時間の耐熱は250℃くらいまで耐えられるものです。
遮音・吸音効果も持っていて、車や建物のデッドニングにも利用されています。

この素材はハサミやカッターナイフで簡単に切れるので、作り方はいたって簡単です。
フェルトの上にオリジナルのインシュレーターを置いて、


インシュレーターの縁に沿ってハサミでカットして、



穴の部分はカッターナイフで切ります。綺麗に穴をあける必要はなく、
タッピングのピンが通るよう、切れ込みを入れるだけでOKです。


縁をハサミで整えて、完成。


ちなみにオリジナルは、タッピング取り付け部の形状が切れ込みになっていて、簡単に外れてしまいます。
自作したほうはタッピングを抜かない限り外れないように、切れ込みを入れずに穴だけ開けました。
最初からこういう風に作ればいいのにね。


取付完了。


走行してみると、遮音効果がすぐに感じられました。厚さ5mmで大丈夫かなと思ったけど、全く問題ないです。
インシュレーター無い状態だとすごくうるさいので、ボロボロになったからといって外してしまうのはお勧めできません。

耐熱フェルトにも弱点はあって、引っ張ったり曲げたり擦ったりするとボロボロになってきますが、ボンネットに張り付けてる限り動くことはないので、長持ちしそうです。
これでしばらくは大丈夫そうです。

ちなみに今回はオリジナルと同じように1枚で作成するのにこだわり、ネットで購入したので奮発しました。
ホームセンターなどでサイズに近いものを切り売りしているようなところを探せばもう少し安くできると思います。
あと、両面テープで固定するタイプがAmazon等にあるので、小さいサイズのものを組み合わせて貼り付ける手もありますね。


Posted at 2024/07/19 02:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

308グリルカウル下がり対策

308のカウルグリルが下がってきて、ウインドウとの間に隙間ができてしまいました。
他の個体も同じ事象が出ていて、この車の弱点らしいですね。


そこでジョイント部をウインドウにくっつけて落ちないように対策しました。

とりあえずカウルグリルを外します。
①まず初めにワイパーを外します。
外すと左右分からなくなるので、片方にマスキングテープで目印をつけておきます。
16mmのナットを外して、


ワイパーアーム外しを使ってゆっくり引っ張ります。


②ブレーキフルードのリザーバータンクを外します。T20のネジ2個所を外します。


③インシュレーターのタッピング(8か所)を全部外します。


一番右側のは外しにくいのでヒューズカバーを開けて作業したほうがいいです。


④モールを外します。上に引っ張るだけです。


⑤クロスバーを外します。ネジはここの10mmの1個所だけです。


あと一息。


⑥これでカウルグリルトップが外せます。


やっぱりジョイント部分が外れて落ちてました。


いったんパーツを全部集めます。


土汚れが酷いので、外したパーツとウインドウ周りを濡れタオルで拭き掃除します。



ウインドウにジョイントをどうやって固定するか悩んだ末、
エアロ用の強力両面テープで貼り付けることにしました。
使ったのはこちらです。


いったん仮組みします。
こんな感じでウインドウにジョイントがくっつきます。
本当は5か所あるはずなのに、黄色丸部分の中間のジョイント2個所が無くなってました。
ジョイントパーツはウインドウとセットでないと取り寄せできないそうです。


両面テープを2~3cmの長さに切って、それを4等分細く切って、ジョイントのすき間に貼っていきます。



ウインドウに押し付けて接着します。


カウルグリルトップをジョイントにはめ込みます。
こんな感じで隙間に突起部分を差し込みます。


揺さぶってみてもしっかりしていて、大丈夫そうです。


あとは外したパーツを元に戻して作業完了です。


これでしばらく様子見てみます。
Posted at 2024/05/04 15:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

FocusSTエンジンオイル交換

FocusSTのエンジンオイルを交換しました。
毎年4月と10月の半年毎定期交換で、通算6回目です。
走行距離は全回交換時から1341kmしか走ってません。

今回はオイルだけ交換です。
銘柄もいつもと同じ、CASTROL EDGE 5W-30を入れました。


オイルの出し入れだけなら30分もあれば終わりますが、
抜く前と入れた後それぞれオイル温めて30分待つ時間があるので、
2時間近くかかりました。



注入口が入れやすい位置にあるので漏斗要らずで助かってます。


オイル交換自体は簡単なのですが、終わった後が大変ですねー。
オイルは袋ごとポイ捨てするだけなので楽ですが、
道具は次も使うので毎回きちんと洗わないといけません。

ポンプのホースはパーツクリーナープラスチックセーフを流し込んで中を洗浄して、表は食器用洗剤で洗います。


オイルジョッキや計量カップは食器用洗剤で洗います。


次は8月に308のオイル交換やります。
Posted at 2024/04/21 02:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

樹脂パーツ復活作業

2台とも調子がいいので、あんまりネタはありませんが、
洗車してて、308のワイパーアームの劣化がふと気になったので、


2台まるごと樹脂パーツ復活作業をやりました。使ったのはこれです。


リアワイパー



アンテナ



ドアミラー周り



ウインドウカウル部



ついでにエンジンルームを清掃&樹脂の黒出しをしました。
こちらはアーマーオールを使いました。



308は約12年、FocusSTは約18年経ってますが、良い感じで維持できてます。


Posted at 2024/04/14 10:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月09日 イイね!

FocusSTシフトノブ修復

思い立ったのは先月ですが、
FocusSTのシフトノブの両サイドがすり減って、隙間が出てきたので、
修復してみることにしました。
あとシフトパターン刻印も少し黒ずんでいたので再塗装します。


まずはシフトパターンの塗装から。
油性の塗料は少し抵抗があったので、水性を使いました。
色は少しオレンジを混ぜて明るい赤色にします。
はみ出すくらいに塗ります。


乾く前でいいので、金属磨き用のスプレーをティッシュペーパに吸わせて
軽くパターンの上からふき取ります。



パターンの塗装完了。完全に乾くまで2日くらい置きます。


続いて革部分の補修をします。

革を補修する方法は
・革用カラーで塗って目立たなくする
・別の革を貼り付ける
・革状のパテで補修する
などいろいろ方法がありますが、今回は革状のパテで補修することにしました。

パテはAmazonで購入。
中国からの発送で3週間納品待たされました。


汚したくないところをマスキングテープで覆ってから、
パテを適当に盛って、爪楊枝でならしていきます。


1時間くらい乾かして、足りないところにパテを追加して、
というのを4~5回繰り返して、補修完了。
写真は片側だけだけど、反対側も同じように修復してます。
このパテ、乾くと革みたいな半艶消しの薄い皮膜状になって固まるので、
塗装も研磨も不要です。


カメラの光加減で凸凹目立つ感じですが、実際の見た目は程好く使い古した感じであまり気になりません。
これでしばらく運用~


と思ったのですが、もう少し手を加えました。

600番のサンドペーパーで水をつけずに、なでるようにやさしく研磨します。


革用の塗料(サフィールのレノベイティングカラー・ブラック)で塗装します。
塗装は研磨したところだけでOK。(問題なく馴染みます)


凸凹がとれて、より一層革っぽくなり、少し見違えました。
写真じゃ分かりにくいけど。



車に戻して完了です。


ちなみに予備で持っている分(前車で交換したときに外したもの)も同じように修復しました。
出番はほとんどないと思うけど。
Posted at 2024/03/09 14:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FocusSTパワステフルード漏れ対策 http://cvw.jp/b/337545/48618264/
何シテル?   08/24 20:10
Peugeot308 PremiumとFord Focus mk2 STの2台体制となりました。 (2023/7/9~) FocusSTはVOLVO製タ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ル・ボラン カーズ・ミート2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 21:35:54
第12回ImpactBlue長野ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 00:28:34
お礼?それともただの忘れ物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 16:43:29

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3ドアから5ドアの車に乗り換えるため、6/17に購入して、7/9に納車されました。 釣 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2号機です。2021/4/24納車されました。 62000km走行の同型同色の別個体を買 ...
プジョー 208 プジョー 208
3ドアから5ドアの車に乗り換えのため、2023/6/16に売却しました。 フォーカスS ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
マニュアル車に乗りたくなり、車両感覚が変わらずミッションの違いだけ意識できるMK2のST ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation