• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tennmaruのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

新潟・-越後長野温泉-へ!

新潟・-越後長野温泉-へ!日本秘湯を守る会の宿への宿泊第二弾、越後長野温泉 嵐渓荘へ。


24日になりますが、早朝3時半に本日最初の目的となる新潟県にある弥彦神社へ向け出発です!


外環道、関越道と順調に走行し赤城高原SAにて最初の休憩を。
alt
その後も順調に進み時刻は5時半過ぎ、関越トンネルを通過しいよいよ新潟県へはいります。
alt
越後川口SAにて二回目の休憩
時間的には7時、こちらで自宅から持参した物で軽く朝食をいただきます。
alt
信濃川の景色が見られるとのことなので展望台に行ってみます。
alt

alt
信濃川と田園風景を何枚か📷に
alt

alt

この後、関越道から北陸道へ進み、三条・燕ICを出て弥彦神社へ
途中、弥彦神社の大鳥居を抜け8時過ぎに到着。
alt
一の鳥居横の駐車場へ車を入れ早速参拝へ行ってみます。
alt
一の鳥居から入り
alt
入ってすぐの左てにある「玉の橋」を📷に
alt

alt
「手水舎」にて手を清め
alt
朝の早い時間帯の参道を進みます。
平日の朝の早い時間帯でしたので参拝をする人はほとんどいません。
alt
本殿へ進み、「二礼四拍手一礼」にて参拝をした後
alt
御朱印を頂いていきます。
alt

この後、時間があるので奥の宮(御神廟)まで行ってみます。

ロープウエーにて弥彦山山頂まで行き
alt

alt
山頂から階段状の山道を登ること約20分
alt
奥の宮(御神廟)にやっと到着しました💦
alt
石の階段を登った所にあるこちらにて参拝をします。
alt

alt

この後は、駐車場へ戻り、マイカーにて再び山頂へ行ってみましたが山頂駐車場はこの様な様子・・・
先ほどロープウエーで来た時には日本海が綺麗に見えていたんですが雲の中で何も見えません😅
何枚か📷に撮った後は、寺泊へ向かいます。
alt

alt

寺泊にて昼食にしますが
alt
マグロにアジの握り
alt
サーモンの握り
alt
肉厚のアジフライ と、美味しくいただきました。
alt

この後は次の目的地となる「スワダオープンファクトリー」へ
alt
早速中に入ってみましたが、内部は「黒」に統一されたお洒落な空間
alt
おなかの中には、何気に「爪切り(ネイル・ニッパー)」が・・・
alt

通路越しに作業場の様子を見学することができたので行ってみましたが、黒の作業服に、制作工具までが黒色で統一されているお洒落な空間、さらに暑さ寒さしらずの快適な作業環境、工場のイメージからは程遠い最先端の物造りの現場を見させていただいた感じでした。
alt

ショップにて爪切りを見ていて、ネイルニッパーを購入しちゃいました!(^^)!
alt
併設されているカフェにて少し休憩を・・・
alt
※嫁様がたのんだ焼き菓子?(カヌレ)
alt

宿に向かいますが途中で寄り道をして笹団子を購入します。
alt

この後は宿へ・・・今宵の宿 嵐渓荘に到着です。
alt

alt
小川沿いの小路を歩き宿の正面玄関へ、
alt
木造3階建ての(緑風館)の嵐渓荘の様子になります。
alt
チェックイン後
alt
早速、部屋へ案内していただきます。
alt
しばし休憩した後、よく手入れされている庭の散策に行ってみます。
alt

alt

夕食の時間は6時からなのでその前に風呂へ
内湯、露天とも貸切風呂となります。
alt

alt

夕食の時間となったので、個室の食事部屋へ。
本日の献立になりますが画像は少し割愛させていただいております。
alt
前菜
alt
「しただみ」初めて飲むお酒でしたが美味しいお酒でした😊
alt
お造り 鯉の洗い
alt
焼きもの ヤマメ
緑色の実は、またたびの塩漬けとのこと初めて食べてみました!(^^)!
alt
肉料理
alt
お吸いもの・ご飯もの
alt
山の塩羊羹
alt
以上でお終いとなります。
地元の食材を使った手の込んだ料理、今回も美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした‼」

この後は部屋に戻りノンビリしますが、いつものことですがいつの間にか寝てました😅


画像が多くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。



                             以上となります。

Posted at 2024/05/27 15:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2024年04月16日 イイね!

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ) 二日目

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ) 二日目二日目の様子になります。







早起きし朝風呂へ。
渓流を見ながらの露天風呂、至福のひとときです。


朝食の時間となったので、昨夜夕食を頂いた部屋へ。
朝から結構な量でしたが美味しくいただきました~😀
alt
最後にコーヒーを頂きお終いとなります。
alt
「ご馳走さまでした~!」

8時半過ぎにチェックアウトしますが
観音寺川の桜を見に行く予定でしたが開花はまだとのことでしたのでパスし、本日最初の目的地、土津(はにつ)神社へ向かいます。
alt
境内の駐車場に車を停め
alt
本殿に参拝に行き
alt
御朱印を頂きます。
alt

この後、歩いて10分弱で行ける磐椅神社へ行ってみましたが
alt
会津五桜の一つである「大鹿桜」、まだ咲いてませんでした~😢
alt
本殿にて参拝をし、この後は会津若松市内へ移動します。
alt

会津五桜の一つである「石部桜」を見に行ってみますが、こちらは見事に咲いてました~😃
alt

alt

alt

alt

時間的には12時前で早い時間なんですが、桜を見ながらのドライブを楽しみながら、会津西街道から塩原温泉郷を抜けるいつものルートで帰路につきます。

土曜日の昼時の時間帯でもあり、どこの店も混んでおり少し遅い昼食を初めてのお店となりますがこちらで頂きます。
alt

この後は、、塩原温泉郷のこちらにより休憩&買い物を。
alt

alt

alt

alt
最後にこちらにより買い物をしていきます。
alt

alt

この後は、R4号線からR294号線経由で帰路につきますが、渋滞もなく順調に進み、途中GSにより19時半過ぎに無事帰宅です。
alt

一泊二日の東北へのドライブ、桜の開花が昨年より遅く咲いていない場所もあったのが少し残念でしたが、天候に恵まれたお花見ドライブ、十分楽しむことができました。

二回に分けた画像の多いブログとなりましたが最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


                             以上となります。
Posted at 2024/04/16 18:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2024年04月16日 イイね!

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ) 一日目

桜の咲く時期にお出かけ!(福島へ) 一日目12日から昨年に続き今年も桜の咲く時期に東北(福島)へ。
昨年は日帰りドライブでしたが今回は一泊で出かけてきました!




早朝3時半過ぎに自宅を出発、東北方面へ出かける際のいつものルートである常磐道、磐越道経由で本日最初の目的地となる福島県小野町へ。

昨年の今の時期の「夏井の千本桜」の様子になりますが、今年は・・・
alt
(昨年4月10日に撮影)
早朝6時半過ぎに到着、駐車場に車を停め
alt
川沿いの道を写真を撮りながら歩いてみましたが
alt

alt
開花状況はこの様な感じでした・・・😅
alt
帰り際に車を入れて何枚か📷に
alt

alt

alt

この後は、「三春の滝桜」も見頃はまだの様なので、磐越道から東北道にて飯坂温泉まで一気に高速移動します。
飯坂温泉近くの川沿いの桜が目についたので何枚か📷に
alt

alt
本日、二か所目の目的地、飯坂温泉「花ももの里」に到着です。
駐車場から見た遠景になりますが
alt
早速、園内へ散策に行ってみます。
alt

alt

alt

alt

alt

「飯坂温泉花桃の公園」の桜と桃の花が見事だったので寄り道をして何枚か📷に。
alt

alt

alt

次の目的地、飯坂温泉から少し離れた場所になりますが「慈徳寺」へ行ってみます。
alt
駐車場から見た見事な枝垂れ桜
alt

alt

alt

alt

本日最後の目的地となる「右輪台山のしだれ桜」を見に行ってみますが
途中、寄り道をしながら桜の花を撮って行きます。
alt
誰も居ない湖で、湖畔の桜を何枚か📷に。
alt

alt

alt

alt
安達太良連峰が見える所で
alt

「右輪台山のしだれ桜」に到着です!
alt
駐車場に車を入れて
alt
見頃を迎えている枝垂れ桜の並木道、散策に行ってみます。
alt
平日でもあり人が少ないので、ノンビリと桜鑑賞ができました~!
alt

そろそろ今宵の宿に向かいますが、途中、道の駅にて休憩をしていきます。
alt

alt
15時過ぎに中の沢温泉、今宵の宿に到着です。
alt
チェックイン後、早速、部屋へ。
alt
夕食の時間まで少し時間があるので、
貸切露天風呂や
alt
内湯
alt
露天風呂
alt
の「はしご」をしてみました。

6時を過ぎ、夕食の時間に
献立になりますが、画像は少し割愛させて頂いております。
alt
前菜から始まり
alt

alt
台物ーすきやきー
alt

alt
かぶら釜(クリームチーズ、海老、丸十(さつまいも)、椎茸)
alt
手打ち蕎麦
alt
御飯を頂き
alt
最後に、甘味(リンゴシャーベット、羊羹、イチゴ)でお終いです。
alt

美味しくいただきました、「ご馳走さまでした~!」

この後は部屋に戻りノンビリして、いつの間にか寝てました😅


夏井の桜は残念でしたが、桜の咲く時期の福島を十分楽しむことができました。

画像が多くなりましたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました😀
二日目へ続きます。


                             以上となります。
Posted at 2024/04/16 12:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年12月21日 イイね!

冬の東北・山形へ!

冬の東北・山形へ!17日から一泊二日で東北・山形へ出かけてきましたのでその時の様子となります。






自宅を5時に
東北へ行く際のいつものルート、常磐道、磐越道、東北道経由で山形に向け出発します。

阿武隈高原SAにて最初の休憩&朝食を。
alt

alt

郡山JCTから東北道へ、蔵王を通過するころから雪がちらつき始めます。
村田JCTから山形道へと進み、古関PAにてトイレ休憩にしますがこの辺りまで来ると雪(⛄)が降っていて路面もシャーベット状になってきています。
alt

alt

山形北ICで出て山形市内へ向かいますが途中の山形道は雪でしたが市内は時々薄日がさす曇り空の天気です。
本日の目的地である文翔館へ、建物の裏手にある専用駐車場に車を停め文翔館の表側へ行ってみます。
alt

alt
館内はボランティアの方に案内していただくことにしました。
alt

alt

alt

alt
内部を一通り見た後、庭を散策してみますがこちらは隣にある旧県会議事堂の建物になります。
alt
帰る際、文翔館の裏手になりますがマイカーを入れて一枚📷に。
alt

この後は、車で移動し山形市内のこちらのお店で昼食にします。
alt

昼食の後、宿に向かいますがR13号線沿いにある12月にオープンした「道の駅 やまがた蔵王」へよってみます。
alt
店内を一通り見て廻り・・・
山形プリンかなりの行列でしたが並んで購入します。
alt

この後、宿泊地である赤湯温泉へ向かいますが、周りの風景が次第に雪景色に変わってきました。15時過ぎの宿の様子はこの様な感じです。
alt

alt
こちらの宿は秋にも訪れていることもあり宿の方も覚えていてくれてチェックインの手続きはなく直接部屋への案内でした。
alt
二間のうちこちらが、ミニキッチン付きのリビングで
alt
こちらが和室の部屋になります。
alt
部屋でウエルカムドリンク(リンゴジュース)をいただき
alt
夕食(18時)まで時間があったので雪が降ってましたが外湯へ行ってみました。
宿から歩いて5分もかからない所にある、こちら「湯こっと」へ、昨年オープンですので綺麗な温泉施設でした。
alt
休憩所(交流ラウンジ)の様子になります。
alt
ワインサーバーがあり、南陽市にある6つのワイナリーのワインが飲めるようです。
alt

夕食まで、まだ時間がだあったので宿の風呂へ行ってみることに。
3つある風呂は全て貸切風呂になってますが3か所とも空いていたので一番広い風呂で源泉に近いこちらに入ります。
alt
時間となったので夕食の部屋へ・・・今回は暖炉のある部屋でいただきます。
alt
「師走の御献立」になりますが
alt
食前酒と「真子のしぐれ煮」からスタートです。
alt

alt
「桜水」、前回も飲んだワインですが美味しかったので今回もいただきます。
alt
銀杏の炊き込みご飯と山形牛のステーキをいただき
alt
最後にデザートでお終いです。
量的にもちょうどよく美味しくいただきました。
alt
食事中に外の様子を撮ってみましたが雪が積もってきました。
alt

この後は部屋に戻りノンビリ過ごしますが、酔いと疲れからか睡魔が・・・。

翌朝、部屋のカーテンを開けると雪景色が・・・中庭の様子になります。
alt

alt
朝食をいただき
alt

alt

米沢方面は雪が結構降っている様なので早めに帰路に就くことにします。

チェックアウト時に、前回同様、温泉卵とお米(つや姫)を頂いてしまいました。
(最中クッキーは購入したものです)
alt

帰る準備もできたので、ノンビリと帰ることにします。
alt
チェックアウト時はこの様に青空が見えてましたが
alt
米沢に向かうにしたがって雪の降りが強くなってきて高速道路も50㌔規制に。
栗子トンネルに入れば後は「スイスイ」と思っていたんですが、八幡原から福島JCTまで通行止めでR13号線へ、久しぶりに雪の栗子峠を走ることに。
途中、栗子峠の最高地点付近となる西栗子トンネルを出た所で、雪の降りが少し弱くなってきたので何枚か📷に。
ここから、東栗子トンネルの入り口までは結構な勾配の道を下っていくので注意しながら進みます。
alt

alt

東北中央道栗子トンネル福島側出口近くの高架の下にて一枚📷に。
alt
福島側に降りてきた所にあるこちらにより林檎を購入し
alt
久しぶりに隣接するこちらにより休憩をしていきます。
alt

alt
東北道、安達太良SAにて昼食休憩&買い物をし
alt
磐越道、常磐道経由で、夕方無事帰宅しました。
alt



                             以上となります。
Posted at 2023/12/21 15:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記
2023年11月05日 イイね!

東北へドライブ!(秋田・山形・新潟へ その4)

東北へドライブ!(秋田・山形・新潟へ その4)こんばんは!

東北へのドライブ、四日目の様子になります!
今日は三泊四日の最終日、帰るだけですので画像は少なめです!



早起きして朝風呂へ行ってみますが誰も居なかったので一枚📷に。
alt
朝食をいただいて
alt
帰るだけですので少し遅めの9時半過ぎにチェックアウトし
車で10分弱の所にダムがあるとのことなので行ってみます。
alt

alt

夕食時に頂いた味噌汁が美味しかったので仲居さんに場所を教えていただきましたのでよってみることに!
alt
「味噌」「にしんのこうじ漬・山椒漬」朝食でいただいた「しそ南蛮みそ」を購入です!
alt

alt

alt

この後は、高速移動し会津若松市内へ!
こちらで少し買い物をしていきます。
alt
再び会津若松から高速に
「磐梯山SA」にて休憩、一枚📷に。遠くに雲に隠れてますが磐梯山が見えます。
alt
磐越道、常磐道と一気に走り、13時過ぎ常磐道のこちらで遅い昼食にします。
alt

alt
この後は休憩なしで進み、途中でガソリンを入れて16時過ぎに無事帰宅です。
alt
翌日、高速移動で汚れた車を洗車し
alt
三泊四日の東北へのドライブは終わりましたが、昨年に続き今年も所々で雨に降られましたがまずまずの天候の中、東北へのドライブ&紅葉狩りを楽しむことができました。



                             以上となります。

Posted at 2023/11/05 21:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅~東北 | 日記

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ボデイー&ホイール・コーテイング https://minkara.carview.co.jp/userid/3384607/car/3194321/8321905/note.aspx
何シテル?   08/05 16:43
tennmaru(テンマル)と申します、よろしくお願いします。  リタイヤし数年が過ぎ、夫婦共々自由になる時間が多くなってきたことから、温泉旅行やドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
ボルボV40CCからの乗換です、11月30日納車しました。
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボV40CCに乗っておりましたが2021/11/04、乗換えのため売却しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation