• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月22日

フレミングの右手の法則

左手もあるけど今回は右手ねw

長らく使ってたサーキットテスタがぶっ壊れました。
なんでこんな単純なもんが壊れるかな。電池切れかと思って電池交換しても動かない。。。仕事でも使うので新しいやつ買いました。
これが無いと絶対ダメ!なクランプメーター付き。



信頼よりもお値段なアストロさんですwwwテスターなんてそんなに壊れるもんじゃないし。え?壊れただろ!って?壊れたやつ、軽く20年は使ってたんで(;^ω^)
テスターなんてそのくらいは持つんですよ、たぶんwww
ホントはデジタルよりアナログな指針のほうが好きなんだけどね。


このクランプメーターがとても便利でして。一番使うのがオルタネータの発電量チェック。
オルタネータのB端子の配線にクランプさせるだけで発電量が見えちゃいます。
試しにGC8で見てみましょう。
エンジンかけて数秒はクランキングで消費した電力を回復させる為にガーンと発電量が増えますので、少し待ってからクランプします。モードはDC(直流)で。


現在の発電量は19Aほど。ちと高いな。もう少し経ってからのほうが良かったかな?経験上、アイドリング状態で特に電装品を使っていなければ10~15A程度出ていればOK。バッテリーが満充電ならもう少し低い10Aあるかどうか程度かな。



エアコンONでブロワ最大、ハイビーム&フォグランプ点灯すると55Aまで出力UPしました。GCのオルタネータは60A出力だったかな?ほぼ全開に近い仕事してます。もしこれが60A張り付きになったら発電量が不足です。不足している分はバッテリーの在庫から出ます。その状態が続くとバッテリー上がります。そんなに同時に電装品を使ってはイケマセンてことで。
もし補助ランプなど増設するのであれば、消費電量と発電量を考えて、同時点灯はしないにするか、発電量の大きなオルタネータに交換かな。大容量オルタとか100Aクラスのも売ってますね。流用ならレガシィのが80Aだったかな?容量大きいほうが電圧が安定してECUの電圧も安定するから性能UPするとかしないとか言われたりもしますが、必要量に足りてりゃOKでしょ?と私は考えてるのでそこまでコストかけないですけど。

さてこのテスター。なんでクランプすると発電量が見れるの?と不思議ですよね~。
配線をクランプ(輪っかの中に咥える)すると配線に流れる電流を測定できるんですよ。これが「フレンミングの右手の法則」の原理で、電気が流れると磁界が発生するのを利用して、クランプ部で磁界を測定することで計算で電流量を表示できるようにした機器です。
なので正確にはオルタネータの発電流ではなく、オルタネータからバッテリーへの配線の磁界を測定することで流れる電流を表示、ほぼイコール発電量と診断します。こんな便利な機器が無かった時代は、オルタB端子を配線の間に電流計を割り込ませて~なんて結構な手間がかかっていたわけです。こいつの出現で電流測定は劇的に楽になりましたよ。





左手の法則はまたなにかの時に(あるのか?)







俺さ、整備の専門学校言ってたけど、新聞奨学生で新聞配達しながら新聞社で学費出してもらって学校言ってたんだけどね。
夜中はバイクで走り回って遊んでて、そのまま朝刊配達して学校行って授業中は睡眠時間に当ててほぼ寝てたからこんなの全然覚えてなくて。試験はいっつも赤点で補修授業や追試受けてたんだけど、何故か仕事するようになってからこういうのが思い出すというか、どこからか沸いてくるというか・・・睡眠学習って本当なんだなとか思う時あるよwww




それか・・・もしかしてニュータイプとかwww


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/22 23:56:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

今年の桜撮影
amggtsさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

八海山周辺へ神社仏閣巡り
天の川の天使さん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年10月23日 0:08
右手より左手のの方が他人みたいでww 以下自職ww

ヲラはテスターの老舗、SANWAのDCテスターもてます。
ぶっつゃけDC電流あんま計らないけどw

DCCD換装は召還を!w

今夜はぬぬさんとyuiくんと呑みました。
明日から一週間、USA TMMIいてきます!
コメントへの返答
2019年10月23日 21:48
絶対誰か言うと思って残しておいて正解ネタw

とりあえずMT換装は休みも皆さんに合わせられなそうなのでコソコソとひとりでやります。
DCCD関係のメーター配線とかは後からガレージ急行さんでやらせてもらおうかな?
2019年10月23日 1:15
昨年FCのオルタが壊れた時に買ったのと同じ奴ですw

あれから一度もクランプしていませんw

普通のテスターとしては使っていますが(^^;
コメントへの返答
2019年10月23日 21:50
クランプ結構使いません?

私は通電確認だけなら検電テスタでちょいちょいっとw
2019年10月23日 6:05
学生の時は右手で自家発電機って覚えてましたw
左利きの人はしらんけどw
コメントへの返答
2019年10月23日 21:50
こっちにもネタが居たwww
2019年10月23日 6:15
この場合は、電流の周りに磁力線が発生する、という現象なので、フレミング氏は無関係のような気がしますよん。
コメントへの返答
2019年10月23日 21:52
そうなんですか?

電流を流したときだから左手??
2019年10月23日 8:17
テスターって便利ですよね。機械の修理にたまに登場。
まさに一家に1台‼
(我が家にはまだない)

仰るのは右ネジの法則のことかなあ?
奥義うろ覚え。
コメントへの返答
2019年10月23日 21:53
右ネジの法則知りませんw

テスター、ACでも使うことありますが、仕事ではほぼDCのみです。
2019年10月23日 8:21
左手は他人っぼいからキモチイイって教わりました(*≧ω≦)
コメントへの返答
2019年10月23日 21:53
シモネタ3人目www
2019年10月23日 11:38
これから私の車は本格的に超老齢に向かうので、クランプメーターも必要だなと実感させてくれたブログでした。

自分一人ではめったに使わない装置ではあるけど、またオルタネータの分解整備をする日もそう遠くはないし、ってことで、一個、アリエクスプレスに発注しちゃいました。
送料込み6ドル。クリスマスの頃までには到着するのを期待しています。
コメントへの返答
2019年10月23日 21:56
発電量のほかに、暗電流チェックもご老体には必須項目ですね。

6ドルって安!7~800円ですか・・・こちらのテスターの10分の1です・・・。
2019年10月23日 15:00
以前測ったのですが、ライト、ブロア等全開で100A超えましたw  オルタ容量は75A。
冬の夜渋滞したらアウトです(笑)
コメントへの返答
2019年10月23日 21:58
100A超え?!?!そんなに食いますか(;^ω^)

たまにチェックしておこう(汗
2019年10月23日 22:47
うちのクランプテスター15000円ぐらいしたかな~w
でもデカいから普段は胸ポッケにはいる手帳形の普通のデジタルテスター。

みんなオルタを大容量に変えるけど、例えば60Aから100Aにしたら、オルタがフル稼働したらオルタネータの配線やばいと思うんだよねえ。
コメントへの返答
2019年10月24日 21:28
高級品w

それ思いますね。瞬間的なら問題ないけど、長時間流れたら加熱しますよね。

プロフィール

「@まなひろ 下手に交換すると滑りが出たりするから嫌がるのよねー。やるなら定期的に必ず、やらないならそのままやらない方が良い、みたいなとこあります。」
何シテル?   04/29 12:25
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ねずみーランドみたいなアレを目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 20:05:46
スペC用 VF36タービン&TOMEIターボサクションホース装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 21:00:39

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
叔父から譲り受けました。 あぜ道対応5MT&4WD 87000km
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation